最終更新日:2025/3/25

全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部

生産者と消費者を結ぶ懸け橋

  • 渡邉 颯
  • 2021年入会
  • 明治学院大学
  • 法学部 消費情報環境法学科
  • 埼玉県本部 園芸販売部 園芸販売課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名埼玉県本部 園芸販売部 園芸販売課

  • 勤務地埼玉県

これまでのキャリアについて

園芸販売部園芸販売課(現職:4年目)


現在のお仕事について教えてください

現在所属している園芸販売課は、JAから集荷した青果物を市場向けに販売を行う部署です。その中で私は、きゅうり、なす、レタス、にがうりを担当し、日々市場と価格を交渉しながら販売を行っています。市場や産地からの要望を聞き入れ、少しでも高く販売できるように、埼玉県産青果物の有利販売に努めています。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードはどんなことですか?

園芸販売課は、生産者と密に話せる課だと思います。例えば目揃え会(出荷が本格化する前に、生産者が集まり、青果物の規格を確認する会議)等の産地会議に招かれ、生産者の意見や、気持ちを直接聞くことができます。中には厳しいお言葉をいただきますが、こらえて、生産者のために努力できるのが、いいところなのではないかと思います。印象に残ったことは、直売所向けに生産していた「なす」を、市場向けに販売し、安定した手取りを得られたと生産者から聞いたときは、市場と価格交渉を行ってよかったなと思いました。


ズバリ!JA全農を選んだ理由は何ですか?

耕作放棄地が増えているという、ニュースを見て、農家の手取りを少しでも上げられる仕事がしたと思い、JA全農を志望しました。また、埼玉県本部での採用の場合、原則埼玉県内での勤務となるため、地元に密着し、貢献していける点に魅力を感じ、選択しました。


学生の皆さんに就職活動アドバイスやメッセージをお願いします

考えすぎると悩んでしまうので、深く考えないようにするといいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の先輩情報