最終更新日:2025/4/23

いすゞエンジニアリング(株)

  • 正社員

業種

  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3,000万円
売上高
47億円(2023年3月末) 
従業員
554名:男性 467名,女性 87名(2024年4月30日現在)
募集人数
11~15名

私たちはいすゞ自動車のDNAを受け継ぐプロフェッショナルエンジニア集団です!

地球の運ぶを創造する『ISUZUのトラック』を私たちと一緒に設計しましょう! (2025/04/18更新)

伝言板画像

いすゞエンジニアリング(株) 採用担当です。

WEBの会社説明会につきまして、5月分の説明会スケジュールを更新致しましたので興味お持ち頂けた方はお申込みお願い致します。

当社はいすゞグループの中で開発部門に属し、「設計」に特化した企業です。
入社後は生涯に渡って「設計者」としてのご活躍をお約束いたします。
本拠地からの転勤はありませんので、湘南LIFEを満喫しつつ、ISUZUのトラックの設計に情熱を燃やしたい方にはピッタリな会社ではないでしょうか。

私たちの仲間となって、一緒に設計をしませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
クルマ作りには、一人ひとりの技術力と積極性が大切です。自由闊達な社風の中、相手の意見をよく聞き、自身の意見を明確に伝え、時には大胆な発想も必要とします。
PHOTO
私たちは国内だけでなく世界中のユーザーのために、地球の「運ぶ」を創造するISUZUのトラック・バスをお届けすべくレスポンスの良い設計業務を行っています。

私たちの仲間となって、一緒にクルマ作りをしませんか?

PHOTO

当社は緑豊かないすゞ自動車藤沢工場内に社屋を構えています。

私たちはいすゞグループの一員として、世界で活躍する商用車の開発・設計をしています。
当社では、大好きなクルマ作りを「長く」「楽しく」続けるために、出産・育児・介護などに対応した制度をはじめ、ワーク・ライフ・バランスを充実させ、すべての社員が活躍できる環境づくりをしています。

また、会社のカルチャーとして、全社イベント活動、サークル活動があります。

全社イベント活動は、『楽しいと思える会社は自分達で作る!』をテーマに、従業員のボトムアップで始まった活動です。各職場から選出されたメンバーで構成しているイベント推進委員会では、知恵を絞り様々な楽しいイベントを企画・実施しています。
参加するのは従業員だけでなく、家族もOK!みんなで楽しい時間を過ごしています。

サークル活動は、インドア系からアウトドア系まであり、それぞれ趣味の合う従業員同士が集まり、休日や就業時間後に充実した時間を過ごし、リフレッシュしています。

会社データ

プロフィール

私たちいすゞエンジニアリングは、いすゞ自動車開発部門の開発効率向上と
技術ノウハウの蓄積を主な目的として、1984年5月に誕生した企業です。
創業以来、いすゞ自動車のDNAを受け継ぎ、レスポンスの良い設計を行なえる
プロフェッショナルエンジニア集団として、『いすゞ自動車開発機能を補完する』
という重要な役割を担っています。

事業内容
(1) トラック・バス等の配線・配管・装置・パワートレイン設計,
  応用車・派生車の設計・製図,CAE・3次元CADデータ作成
(2) 技術情報・図面管理および各種複写業務
(3) 架装資料作成業務、国内認証業務

当社は、地球の「運ぶ」を創造するいすゞグループの開発部門に属し、
トラック・バスなど多岐にわたる開発設計を中心とした業務を行っております。
本社郵便番号 252-0881
本社所在地 神奈川県藤沢市土棚8番地(いすゞ自動車藤沢工場内)
本社電話番号 0466-44-4712
第二本社電話番号 0466-45-3835
設立 1984年5月26日
資本金 3,000万円
従業員 554名:男性 467名,女性 87名(2024年4月30日現在)
売上高 47億円(2023年3月末) 
株主構成 いすゞ自動車(株)(100%)
主な取引先 いすゞ自動車(株)
平均年齢 45.0歳(2024年3月31日現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 3 10
    取得者 7 3 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (87名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では技術力のレベルを上げるとともに、『自律的』に行動できる人間性豊かな社員の育成を目指し、
さまざまな研修プログラムを用意しております。

◆役割階層別教育:
 ・新入社員研修(入社から配属まで概ね3カ月~6カ月)
 ・OJTリーダー研修(新入社員を指導する社員向け)
 ・若手社員研修
 ・中研社員研修
 ・マネジャー級社員研修

◆専門技術研修:
 ・3次元CAD研修
 ・各種設計専門教育

◆グローバル研修:
 ・TOEIC受験
 ・語学特訓
 ・海外駐在研修

◆ビジネス基礎研修:
 ・コンプライアンス研修
 ・ビジネス文書力
 ・安全教育
 ・メンタルヘルス教育
 ・ハラスメント防止研修(管理職/一般職)

◆自己啓発研修:
 ・通信教育受講補助
 ・TOEIC受験
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育受講補助
・TOEIC受験
メンター制度 制度あり
・OJT(On the Job Training)制度
 新入社員に対し、配属先のOJTリーダーが1年間、
 業務を主体に会社生活のアドバイス等を行う制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学、工学院大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、大阪産業大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州工業大学、工学院大学、実践女子大学、信州大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、北海道科学大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
東京都立産業技術高等専門学校、大島商船高等専門学校、秋田工業高等専門学校、香川高等専門学校、沼津工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、仙台高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、熊本高等専門学校、津山工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、松江工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校

採用実績(人数)        2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
-----------------------------------------------------------------------------
大学卒     2名    2名   6名    4名    5名
高専専攻科卒  ―     ―    1名    ―     ―
高専本科卒   4名    2名    ―     3名    2名
合計      6名    4名   7名    7名    7名
採用実績(学部・学科) 大学:
工学部 機械工学科
工学部 動力機械工学科
工学部 航空宇宙学科
工学部 精密機械工学科
工学部 機械システム工学科
工学部 エンジニアリングデザイン学科
創造工学部 自動車システム開発工学科
理工学部 機械工学科
理工学部 理工学科
基幹工学部 機械工学科 他

高専:
機械工学科
機械システム工学科
電子機械工学科
御情報工学科
ものづくり工学科
生産システム工学専攻
機械・制御システム工学専攻
機械電気工学専攻 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 6 1 7
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp38817/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

いすゞエンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンいすゞエンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

いすゞエンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
いすゞエンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. いすゞエンジニアリング(株)の会社概要