予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名医療システム事業部 開発部
仕事内容電子カルテの開発業務を行っています。
私は、医療システム事業部のSIグループというグループに所属していて、主に電子カルテの開発に携わっています。電子カルテとは、病院内の様々な部署と情報を交換したり、カルテなど診療に必要な記録を保存したりすることができる、病院の基幹システムです。私が所属しているSIグループは、病床数が多い病院のシステム開発に携わっていて、システム開発に関する知識だけではなく、看護・薬剤・検査など、医療に関する幅広い知識も必要です。学ばなければいけないことが多いので、入社してから3年になりますが、まだわからないことだらけです。プロジェクト期間は大体1年くらいで、要件定義からシステム稼働後対応まで携わります。プロジェクトメンバーだけでなく、エンドユーザーや他のベンダーとも会話しながら、開発を進めていきます。
プロジェクトから離任する時に、プロジェクト中よく会話していたお客様に電話して、離任する旨を伝えました。その際に、次の病院でも頑張ってくださいと言ってもらえたことが一番うれしかったです。その時はまだ2年目だったので、今以上にわからないことが多く、お客様の役に立てている自信がなかったのですが、その言葉をもらえたおかげで自信がつきました。何度も電話して確認したり、できる限り早めに対応したりしていたおかげでお客様から信用してもらえたのかなと思いました。エンドユーザーから直接そのような言葉をもらえるのは、この仕事ならではだなと思います。
弊社は様々な業界の顧客に対してサービスを提供していますが、1つの業界に絞って専門性を持てるところに魅力を感じました。私は顧客や周りのメンバーから頼られるSEになりたいと思っていたので、その分野に関してはこの人に聞けば間違いないと思ってもらえるように、1つの分野に絞って経験を積みたいと思っていました。医療システム事業部は医療業務の知識に絞って勉強するため、新入社員のころと比べるとかなり医療の知識が身に付きました。知識が身についてくると、お客様や他ベンダーの方ともスムーズに会話できるようになって、より仕事を楽しめるようになりました。
部署によるかと思いますが、私が所属している部署では、お客様と話す機会も、コードを書く機会もどちらも十分にあることがよかったなと感じています。入社前は適度にお客様と話しつつ、プログラミングもしたいなと思っていたので、どちらも適度にできている現状に満足しています。また、業務以外だと適度に休みをとれるところが良いところだと思います。病院のシステム導入は、病院が空いているゴールデンウィークや年末年始に行うことが多いので、そういう時に休みをとれないこともあるのですが、その分他の日に有休をたくさん使っても何も言われないのがいいところだなと思っています。(多い時は有休を取って2週間近く休みました。)
自分に合っている仕事なのか、自分に合っている社風なのかといったことは実際に入ってみないとわからないことが多いと思います。なので、興味がある業界・企業のことをできる限りたくさん知ろうとする姿勢が大事なのかなと思います。たくさんある業界から1つの企業に絞るのはとても労力がいることだと思うので、短期間で頑張るのではなく、長期間でゆとりをもって就職活動する方がいいと思います。何にせよ大変だと思うのですが、就職活動頑張ってください!