予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 技術企画課
勤務地東京都
ログインするとご覧いただけます。
■若手でも大きな仕事を任せてもらえるメーカーや他インフラ業界では入社してか1年から2年程度研修期間がある企業もありますが、首都高は1ヵ月程度のマナー講習のような研修を終えたらすぐに配属されて業務が振られます。私は1年目に東京東局施設保全設計課という部署に配属されたのですが、OJT(教育担当)監修の下半年後には大きな工事の設計、発注を任されました。始めは工事規模の大きさに「半年前まで大学生だった新入社員がこんな規模の工事を発注していいのだろうか?」と不安になりましたが、OJTや当時の課の先輩方に支えられて発注業務を完了した時は何とも言えない達成感がありました。現在はそれから4年近く経過して、人脈が少し広がりました。会社で仲良くしてくださる方々と雑談をすることが日々の嬉しいことです。
■首都圏の産業や生活を支えるインフラ私が首都高を選んだ理由は、首都圏の産業や生活を支える大動脈として人や物の移動になくてはならない存在であること。また、街のシンボル・ランドマークであるレインボーブリッジや横浜ベイブリッジの照明を担当できることに魅力を感じたからです。高速道路としての役割だけでなくレインボーブリッジのライトアップ等、景観美として人々を魅了し生活を支える仕事をやってみたいと感じました。上記は私の就活時代の志望理由です。また、面接等では使えないと思いますが首都圏で大きな異動なく働き続けることができること。有給休暇が多いことも志望理由の一つでした。首都高の好きなところは、有給休暇を取得しやすい社風です。
■なるべく前向きな気持ちで、楽しんでいると思う期間にしよういざ就職活動が始まって何をすればいいかわからないといった人がほとんどだと思います。始めから業種を絞ってエントリーするのもいいと思いますが、とりあえず色々な業種にエントリーしてみるというのもありだと思います。徐々に自分の興味がある業種、自分に合った社風等が見えてくるはずです。思いがけない出会いがあったり、全く知らなかった業種について勉強することができます。就職活動と上手に向き合ってこれからの自分を考える期間にするのもいいと思います。たくさんの企業にエントリーすることをお勧めします。少しでも興味があれば、是非首都高にもエントリーしてください。