最終更新日:2025/6/27

(株)日本クライメイトシステムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

製造実習とコア教育での学びが実務に活かせています

  • Y.F
  • 理工学部 物理科学科
  • 技術開発部 第1サーマルマネジメントT システム開発Gr
  • エアコン性能評価

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術開発部 第1サーマルマネジメントT システム開発Gr

  • 仕事内容エアコン性能評価

日本クライメイトシステムズに入社を決めた理由

 私は佐賀大学に在学していましたが、地元は東広島だったので、地元で仕事がしたいと考えていました。また、車に関係する仕事をしたいと考えており、広島の自動車といえば「マツダ」だったので、マツダ関連の会社を就職サイトで探していました。その時にJCSを知り、会社説明会に参加しました。
 会社概要や仕事内容の説明の時に、身近な存在で乗客に快適性をもたらすカーエアコンを作っていることを知り、仕事内容にとても興味がわきました。また、工場や実験棟見学の際に、会社の雰囲気の良さや人の良さを感じることが出来ました。私は車関連の仕事に就くこと、会社の雰囲気や人の良さがあるかどうかを軸に就活を進めており、これらが揃っているJCSに入社を決めました。
 入社後も周りの人と良い関係性が出来て、楽しく仕事が出来ているので、間違いではなかったと感じています。


学生時代に打ち込んだこと

 大学時代にはサッカーに打ち込んでいました。幼稚園の頃からずっとサッカーをしていたので、大学でもサッカー部に入部しました。月曜日以外の平日は練習でした。また、土・日曜日は試合があり、サッカー中心の日々を過ごしていました。大学の勉強と両立することは非常に大変でしたが、4年間やりきることが出来ました。そのおかげもあり、佐賀県大会の予選を勝ち抜いて天皇杯の全国大会に出場したり、プロのチームと試合をするという機会もいただき、私の人生の中でとても貴重な体験をすることができました。
 またアルバイトもしていました。サッカー部の練習時間の影響もあり、夜10時から夜中3時までを週3~5回、4年間続けました。サッカー、勉強、アルバイトを全て手を抜かないよう4年間続けるのはとても大変でしたが、忍耐力や、継続する力や精神を培うことが出来ました。


研修を終えて

 入社後の研修では、工場で実際に製品を製造して製造工程や製品について知る製造実習、製品を開発していく際に使用する知識を幅広く知るコア教育、コア教育で学んだことを生かしながら実務を経験していくOJT研修を行いました。
 段階を踏んで研修を行っていくことで、分からないことをその場で解決しながら進めていくことが出来たので良かったと思います。製品の知識が無い状態で実業務に入るのと、製品をしっかり理解した上で実業務に入るのでは、後者のほうが深く考えたり、問題解決の時に正しい答えを見つけやすくなります。現在、私は研修を終え、先輩と共に実務を行っていますが、実務の質や効率が上がっていることを実感しています。
 研修の時に学んだことは無駄になることなく、実務の様々な場面で生かすことが出来ているので、入社後の研修は有意義なものであったと思います。


職場や会社の雰囲気

 職場や会社の雰囲気は良いと思います。会社説明会に参加した時に感じた会社の雰囲気や人の良さは、仕事をしている今も変わりません。むしろ、会社説明会の時よりもお互いを知っているので、楽しく仕事が出来ています。
 部長やチームリーダと一般社員の距離感も近く、世間話をしたり、お互いに意見を言い合えるような関係性だと思っています。社員の年齢層も幅広く、話をするのが好きな人も多いため、良い雰囲気の中で仕事が出来ています。、分からないことがあったら、先輩や上司の方に聞けば分かりやすく、分かるようになるまで教えてもらうことができます。
 また、有給休暇が取りやすいです。他の会社に勤める友人とも、有給休暇について、話しをする機会がありますが、他の会社と比べても取りやすいと感じています。会社としても有給休暇を取ることを推進しているので、有給休暇が取りやすい雰囲気だと思います。


学生へのメッセージ

私からのアドバイスは、2つあります。
 1つは、就職活動中に気になる会社を見つけたら、迷わず会社説明会に参加したほうが良いと思います。ホームページやリクルートページの情報だけでは会社の情報は深く知ることが出来ません。また、会社の雰囲気や人の良さは実際に会社に行ってみないと分からないことが多いです。            
 もう1つは、就活の軸はバランスよく持っておいたほうが良いと思います。例えば、やりたいことだけを仕事にすることを優先しすぎると、入社した後に人間関係が上手くいかずに辞めてしまうことが多いと思います。逆に会社の雰囲気や人の良さを重視しすぎても、やりたいことが出来ない会社だと長くは続かないと思います。就活をするときは、就活の軸をバランスよく持って頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本クライメイトシステムズの先輩情報