最終更新日:2025/4/18

ヤマト科学(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

充実した社会人生活を送るためには

  • M.S
  • 2017年入社
  • 芝浦工業大学大学院
  • 理工学研究科
  • フィールドエンジニアリング部
  • 機器の修理、メンテナンス等を行うサービス業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名フィールドエンジニアリング部

  • 仕事内容機器の修理、メンテナンス等を行うサービス業務

関わった仕事で一番印象に残っていること

入社1年目からタイで新設された日系の医療機器会社の工場で立ち上げ作業に参加できたことです。
約1ヶ月の出張でしたが、製造工程で使用するヤマト科学製のオーブン、ヒュームフード、検査工程で使用する他社製品の顕微鏡類など約300台に及ぶ装置のバリデーション作業を行いました。当初は空室であった実験室が、工程が進むにつれ各装置が整然と並び、工場が完成していく様は達成感と同時にとても感動しました。
海外出張先での作業にはトラブルも稀に発生しますが、身振り手振りで現地作業スタッフとコミュニケーションを図り、うまく協力して解決してきたのも私にとって大変貴重な経験でした。
若手でも手を挙げて積極的に自己をアピールすればチャンスをくれるのが弊社の魅力でもあります。ただ与えられた業務を黙々とこなすのでは無く、自分自身を売り出して充実した社会人生活を送ってみてはいかがでしょうか。


学生へのメッセージ

皆さんはフィールドエンジニアという職に何が求められると思いますでしょうか。多くの方が、機器の構造が頭に入っていること、電気の知識が豊富であること、工具が正しく使えること、・・・などと思うかもしれません。私も入社前はそのように考えておりました。ただ、実際の業務には報告書の作成や、ユーザーの要望に合った装置の提案、開発への製品改善箇所の意見提出など様々です。何より一番大事なのは訪問先で故障内容や原因をわかりやすく丁寧に説明することで、困惑したお客様をいかに安心させることが重要な業務となります。そのためコミュニケーション能力が多いに要求されます。
皆さんが今まで思い描いていたであろう求められるスキルについては入社後に研修があるので心配は無用です。それよりもまず、社会人までの残された時間の中で色々な人と接しながら対人スキルを養うと同時に、悔いのない学生生活を送ってください。学生時代に経験したことも、ひょっとしたら社内・外でのコミュニケーションのきっかけになるかもしれません。


オフの過ごし方

運動不足が気になるのと同時に心身をリフレッシュさせるためにも、時間あれば趣味であるボクシングジムで汗を流してます。周囲を見ると家事に没頭している人や、資格の勉強、友人との交際、残った業務の処理など、様々ですが社会人になると解放される部分がいくつかある反面、スケジュール管理も個々の責任となるため、これまで以上に責任を持った行動をする必要があります。
私は連休があれば旅行へ行くこともありますが、休日を無駄にせず充実させた上で、仕事とのメリハリをつけることが何事においてもうまくいく秘訣であると思っております。空いた時間をただ無駄に過ごすのではなく、有効活用してみてはいかがでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマト科学(株)の先輩情報