予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名施設技術部 東日本統括設計グループ 設計一課
仕事内容研究施設品に関する製品・レイアウト設計及び顧客との打合せ
現在の仕事内容は、研究施設品と呼ばれる実験台や局所排気装置(ヒュームフード)の製品設計、動線や安全性を考慮したレイアウトの作成を主としています。製品設計では営業がお客様と打ち合わせを行い、打合せ内容を基に製品図を作成します。また、新しく納入する製品が多い案件ではレイアウトをこちらで作成し、提案する事もあります。新しく研究所を建設する場合には建築会社から依頼を頂く事もあり、現在私も2年程の計画で他の設計メンバーと一緒に新研究所新棟案件を進めています。案件受注後には製作工場と詳細打合せを行い、実際の納品時に現場の方と連絡を取り合うこともあります。実際に現場へ出向いて製品の試運転調整に立ち会う事もあるので、案件の最初から最後まで関わる部署になります。多くの部署と関わる事になりますので、コミュニケーションを大事にしながら業務を進めています。
某化粧品会社の新研究所案件に携わった経験がとても印象に残っています。新しく研究所を建てるということで製品の見積・レイアウト提案依頼を頂いたのですが、競合他社が先に対応している案件のようでヤマト科学を選定頂けるかどうかは難しい状況でした。聞いたことないお客様の機器などもあり、動線や使い勝手もあまりわからない中でしたが、自分で調べながらレイアウト図を完成させました。レイアウト図と見積をお渡しする際には、私も一緒に説明・プレゼンを行いました。その結果、お客様にレイアウトを評価頂き、ヤマト科学を選定頂きました。お客様から連絡を頂いた時の事は今でもはっきりと記憶に残っています。選定頂いた後は、担当者の方と一緒に各部署の方達にヒアリングを実施し、レイアウト作成時に悩みに悩んだ"聞いたことがない機器"の謎も無事解決し、更により良い新研究所になるようお客様と一緒に研究所を立ち上げていきました。提案したレイアウトに近い形で完成した研究所を見ながら、担当者の方に"良い研究所になりました"と言って頂けた時は感慨深い気持ちになりました。
設計部署は若い人達が増えてきており、私も入社して7年目となり年齢の差を感じつつありますが、上司・後輩含め皆で連携をとりながら業務を進めています。もちろん先輩・後輩という関係性ではありながらも、仕事中はお互いに疑問に思っていることや相談を気軽に出来る雰囲気になっています。まだまだ私が知らない事が多くある中で、後輩社員から"こういう考え方はどうですか?"と私と違った視点で意見をぶつけられる事もあり、毎日勉強になっています。お客様の要望は本当に多種多様なので、設計部署内ではチームワークを大事にして知恵を絞りながら製品にどう反映していくかを日々考えていますし、自分次第で何事にもチャレンジしていける雰囲気だと感じています。