最終更新日:2025/4/18

ヤマト科学(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

学びがたくさんある仕事です

  • M.N
  • 2020年入社
  • 早稲田大学大学院
  • 先進理工学研究科 電気・情報生命専攻
  • アドバンストテクノロジーカンパニー ロボティックソリューション事業部 開発一課
  • 試験等の自動化システムの開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名アドバンストテクノロジーカンパニー ロボティックソリューション事業部 開発一課

  • 仕事内容試験等の自動化システムの開発

現在の仕事内容

私の所属する部署では、お客様の検査や試験の工程を、ロボットなどを使って自動化するシステムの開発を行っています。お客様によって自動化したい工程は様々で、扱うサンプル、使用する装置、スペースなども大きく異なってきますが、ひとつひとつご要望に合わせたシステムを作り上げます。
システムの開発は大きく分けると、ロボットの制御の仕方等を考えるソフト面と、機械的な部分を考えるハード面に分かれます。その中でも私はハード面を担当し、システムを構成する様々な部品の設計業務に当たっています。学生時代は生物を専攻していたためそういった知識は全くなかったのですが、3DCADを用いた設計の方法や図面作成の仕方など、とても基礎的なことから教えていただきました。他にも部品加工の知識やロボットの知識など、様々な知識が必要で現在でもまだまだではありますが、都度教えていただいたり自分で学んでいきながら、業務に取り組んでいます。


当社に決めた理由

就職活動をしている時、私はモノづくりに関わることをしたいと考えていました。業界について悩んでいる時に、せっかくなので自分がやってきたことが生かせる、または自分がやってきた分野に貢献できるようなことがしたいと考え、目に留まったのが当社でした。会社について調べるなかで、経営理念や、試験などのラボ作業の自動化について取り組んでいるという点に非常に惹かれ、志望するようになりました。内定をいただいた後、社員の方との交流や製品展示会へご招待いただいき参加したことで、この会社で働きたいという思いが強くなり、入社を決めました。


今後の目標

私は学生時代の専攻が生物であったため、機械的な話や電気の話、物の名称、機械の仕様などなど足りない知識や山ほどあります。幸いにも先輩方は優しく、どんな些細なことでも質問に答えてくださるので、遠慮なく聞いて勉強できる環境にいるので、まずは、これらの知識を基礎的な部分からでもつけていきたいと思っています。続いて、様々な経験をすることでこれらの知識のアウトプットや吸収をしていき、レベルアップを図っていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマト科学(株)の先輩情報