最終更新日:2025/4/18

ヤマト科学(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 農学系
  • 営業系

メリハリのある社会人生活を!

  • N.S
  • 2021年入社
  • 23歳
  • 玉川大学
  • 農学部 生産農学科
  • 北関東支店 販売一課
  • 営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名北関東支店 販売一課

  • 仕事内容営業

入社~現在までの仕事内容

入社してから現在までのざっくりな仕事内容としては、入社してから2ケ月ほどは新人研修、6月から9月までは配属先にて先輩方との営業同行、10月より実際にお客様の担当を持ち営業活動を行います。
新人研修では、社会人としてのマナーであったり、南アルプス工場にて、ヤマト科学がメーカとして取り扱っている製品がどのように生産されているのかを学びます。学生から社会人へと環境が変化し戸惑いのある中ですが、手厚い研修によって着々と社会人についてやヤマト科学への理解を深めることができます。
先輩方との営業同行では、実際に10月からお客さんを持った際にどのような働き方をするのかや営業スキルを学びます。先輩方のスキルを盗むチャンスに溢れた唯一の時間ですので、実際に自分がお客様を持った際をイメージしながら取り組むことでスキルを身に着けることができると思います。
そして、いよいよ10月からはお客様の担当を持ち、営業活動が始まります。


オフの過ごし方

オフの日は海なし県こと埼玉県から遥々、趣味の海釣りに行くなどして気持ちをフレッシュさせせることが多いです(地元でのんびりと過ごすこともあります)。
最近では、船舶免許の取得も試みており、趣味をさらに充実させようと考えている所です。
このように趣味の充実を図りやすい背景には、スケジュール管理を行った上であれば比較的有給休暇を取得しやすい環境であったりすることもあるように感じます。
また、基本的には土日祝日が休みですので、大学院へ進学した友人や、社会人の友人とも比較的予定を合わせ易いように感じます。

入社後は仕事を頑張るためにも是非、オフを充実させてみて下さい!


学生へのメッセージ

どのような会社へ入社するか、今までの人生では経験したことのない悩みが出てくるかと思います。自分の中で「これだけは大事にしたい!」というものを見つけ出し、そのためには「どうしたら(どのような環境ならば)自分は頑張れるか」ここに焦点を当てて就職活動を行ってみるもの一手だと思います。
たくさん悩んで決断することができれば、それなりに自分の納得のできる形で就職活動を終わらせることができると思います。

就職活動頑張ってください!応援しております!


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマト科学(株)の先輩情報