予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発本部 開発第一部 制御システム課
仕事内容ヤマトブランド製品の設計開発
入社後は、コロナウイルス感染予防をしっかりと実施しながら、研修(対面)を同期全員で行いました。この研修では、ヤマト科学や業界、ビジネスマナーなどに加え、配属先に限らず、工場ライン研修や営業研修、FE研修のように幅広く経験することが出来ました。そのため、ヤマト科学の研修はとても手厚く、有意義なものになること間違いないと思います。研修を終えると、それぞれの部署に配属されました。その後、設計・開発の担当は大きく分けて「ハード」と「ソフト」に分かれるのですが、私はソフト担当としてこれから業務を行っていくことが決まり、配属後はプログラミング課題や実機を使いながら、少しずつ知識と経験を積み上げていきました。現在も勉強中の身ではありますが、先輩方や上司(OJT制度)に支えてもらい、一部製品の設計変更や性能評価など微力ながらも携わっています。
ヤマト科学は、完全週休二日制であるため、基本的に土日祝はお休みとなっています!そのため、予定を立てやすく、私はこのお休みを利用して、友人と遊びに出かけたり、家でのんびり過ごしたりしています。また、リフレッシュ休暇という最長10日間連続で休暇を取得可能な制度があり、1年目ですが、私もこれを利用して、お出かけや趣味の時間として有意義な時間を過ごすことが出来ました。コロナウイルスが落ち着いたら、海外旅行にも行ってみたいと思います!このように、ヤマト科学ではオフの時間もしっかり取れるため、オンとの切り替えが行いやすいのも魅力の1つです。
やって良かったなと感じていることは2つほどあります。1つ目は「個性を失わないこと」です。大学等の就職サポートセンターや参考書はほぼ同じ内容だと思います。つまり、多くの就活生がこれを参考にすると、みんな同じような書き方や構成になり、個性が少しずつ失われてしまいます。もちろん、言葉遣いや書き方などは重要で、ふざけたりするのは論外です。しかし、エントリーシートなどで似た内容では採用担当の印象には残らないと思いますし、嘘は簡単に見抜かれてしまいます。そのため、私は少しでも個性を取り入れるのがいいのかなと考えています。2つ目は「多くの会社説明会やインターンシップに参加すること」です。少しでも興味があるのなら参加してみてください(ヤマト科学もお願いします)。企業によって、社風なども本当に異なりますし、他の就活生と話すことも良い刺激となります。さらに、1つ目と被りますが、参加中は自分を偽らなくても大丈夫だと思います。ご縁というものが存在しているのなら、必ず見てくれている方がいると思います。皆様が良い結果となるよう心から祈っています!!