最終更新日:2025/4/18

ヤマト科学(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 機械系
  • 技術・研究系

幅広い分野のお客様に貢献できる仕事です

  • A.M
  • 2021年入社
  • 筑波大学
  • 理工学群 工学システム学類
  • フィールドエンジニアリング部
  • 機器の据付、修理、点検

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
現在の仕事
  • 部署名フィールドエンジニアリング部

  • 仕事内容機器の据付、修理、点検

現在の仕事内容

弊社はメーカー兼商社という特徴があるため、フィールドエンジニアリング部にもメーカーとして理化学機器を取り扱う部門と、商社として分析機器を取り扱う部門があります。
扱う機器に違いはありますが、仕事内容には大きく据付・修理・点検の3つがあります。
据付作業ではユーティリティ接続・動作確認・取扱説明を行います。お客様の環境に合わせて装置を設置し試運転で問題がないことを確認した後に使い方や注意点、お手入れ方法などを説明します。
修理作業ではお客様からお問い合わせいただいたお困りの内容・エラー表示から不具合箇所を特定し、再び使用できるようにヒアリング・装置調整・部品交換などを行います。
点検作業では不具合を未然に防ぐため定期的に装置状態を確認したり、装置が性能基準を満たしているか計測器を用いて評価したりします。
現在は先輩方に同行し実際にお客様の下へと訪問しつつ、多岐にわたる装置の知識や作業技術を学んでいます。


当社に決めた理由

私は機械を触ることが好きだったのでフィールドエンジニアという職種を軸に就職活動を行っていました。
世の中には様々な装置があり、その分フィールドエンジニアも様々な会社が募集を行っておりました。
その中でもヤマト科学に惹かれたのは、理化学機器業界であったこととメーカー兼商社であったことが大きかったように思います。
理化学機器は研究・検査などが行われるすべての分野において切っても切り離せない存在であり、理化学機器と関わることでそれが必要とされる様々な分野に携わることができます。
また、メーカーであり商社であることで扱うことのできる製品はさらに増え、携わることのできる分野もまた広がります。
機械が好きで、科学技術に広く興味を持っていた私にとってはこれ以上ない選択肢だと思い、入社を決めました。


オフの過ごし方

休日は時には大学でラクロス部のコーチとして、時にはクラブチームで選手として汗を流しています。体を動かすだけでなく、家でゆっくり過ごしたり、友人と遊んだり、ライブに行ったりと、カレンダー通りに休日が確保されているおかげで予定を立てて休日を充実させることができます。
周りの方々から遠慮なく有給休暇を取得するようお声がけいただいているため、しっかりと体を休ませて過ごすこともあります。
また、平日の帰宅後にも公園で散歩したり、じっくりゲームしたりして過ごしており、平日・休日問わずリフレッシュできています。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマト科学(株)の先輩情報