初任給 |
(2025年04月実績)
大卒(首都圏)
|
(月給)227,000円
|
215,000円
|
12,000円
|
大卒(関東・関西)
|
(月給)224,500円
|
215,000円
|
9,500円
|
大卒(その他)※
|
(月給)219,000円
|
215,000円
|
4,000円
|
院了(首都圏)
|
(月給)234,620円
|
222,620円
|
12,000円
|
院了(関東・関西)
|
(月給)232,120円
|
222,620円
|
9,500円
|
院了(その他)※
|
(月給)226,620円
|
222,620円
|
4,000円
|
大卒:215,000円(月給)+勤務地手当 院了:222,620円(月給)+勤務地手当 がベースの支給額となります。
※勤務地手当全員支給。勤務地域によって支給額は異なります。 下限4,000円~上限12,000円の中で適用されます。 首都圏 :一律12,000円 関東・関西:一律9,500円 その他 :一律4,000円
※住居手当については、社宅適用外の方へ別途支給します。 勤務地域や扶養家族有無によって支給額は異なります。
扶養家族なしの場合 下限6,500~上限18,000円
採用の日から3カ月を試用期間とします。
|
モデル月収例 |
大学卒 :245,000円(月給) 大学院了:252,620円(月給) ※東京23区在住の一律勤務地手当(12,000円)・一律住居手当(18,000円)含む
<勤務地手当>勤務地の物価水準,生活の便宜などを考慮して支払われる手当。 東京/神奈川12,000円 埼玉//愛知/京都/大阪9,500円 など ※下限4,000円
<住居手当>社宅以外の住居に対して、居住地によって支払われる手当。 東京23区18,000円 東京23区以外/埼玉/神奈川/千葉/京都/大阪13,000円など ※下限6,500円 |
諸手当 |
時間外勤務手当、深夜勤務手当、役割手当、勤務地手当、家族手当、通勤手当、単身赴任手当および単身赴任住居手当、単身赴任帰省補助、住居手当 |
昇給 |
当社規定による |
賞与 |
年2回(5月、11月) |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
休日:年間休日120日 休暇:年次有給休暇(初年度10日) 慶弔休暇、半日有給、育児休暇、産前産後休暇、出産休暇、 病気休暇、介護休暇、結婚休暇 など |
待遇・福利厚生・社内制度 |
財形貯蓄制度、貸付金制度、転勤者住宅管理補助制度、再雇用制度、 育児・看護・介護休暇制度、会員制スポーツ・レジャー施設/旅館・ホテル
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 独立・起業支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
- 北海道
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 新潟
- 富山
- 石川
- 福井
- 山梨
- 長野
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
人事制度 |
■FA(フリーエージェント)制度 社員のチャレンジを支援する制度です。 一定の条件を満たした社員は「FA権」を獲得し、希望する職種・勤務地に確実に異動できます。
■キャリア開発面談 社員が自らの過去を振り返り、将来の目標や現状を上長に申告できる制度です。 社員本人が自身のキャリアや行動・スキルなどを考える機会であり、また上長との面談を通して、今後のキャリア等についてのアドバイスを含めた相互確認を行うなど、コミュニケーションツールとしても活用しています。
■シフト制勤務 21種類の細かなシフト制勤務体系をもつことにより、さまざまな勤務時間を柔軟に提示することができます。
■社内表彰制度- 部署を超えた、自発的なチャレンジを促進 - 新たな顧客価値を創造するには、社員一人ひとりが自発的なチャレンジに取り組んでいくことが必要です。ローソンでは部署を超えたプロジェクトを立ち上げ、立場の違う社員がさまざまな視点から意見を出し合い、よりよい商品やサービス等の実現に努めています。 当社では、「LAWSON Challenge Award」、「社長賞」、「グッジョブ賞(部門別表彰)」にて褒める風土の醸成に取り組んでいます。 |
自己啓発支援制度 |
制度あり LOCP(ローソン・オープン・チャレンジ・プログラム) ⇒『社員一人ひとりが、主体性を持って自ら手を挙げ、自己啓発に取り組む風土を創っていきたい』という想いのもと、キャリア形成のための自己啓発を支援する制度です。規定条件をクリアすると受講料の一部を会社が負担します。 |
教育制度 |
<新入社員> ・入社時研修 ・マネジメントオーナー(MO)店研修 ・定期フォローアップ研修 ・店長登用前研修
<一般職> ・アシスタントマーチャンダイザー(AMD)研修 ・アシスタントリクルートフィールドカウンセラー(ARFC)研修 ・スーパーバイザー(SV)登用前研修 ・マーチャンダイザー(MD)研修 ・スーパーバイザー(SV)フォローアップ研修
<課長 ・係長職> ・マネジメントコンサルタント(MC)登用時研修 ・MC候補者研修 ・新任管理職研修 ・新任初級管理職研修
■経営力強化 ・ローソンマネジメントベーシック(通信教育) ・異業種交流型アクションラーニング ・ローソンマネジメントコース ・初級管理職フォローアップ ・次世代リーダー交流 ・ICUリーダーシッププログラム ・ISL戦略型リーダー養成 ・エグゼクティブマネジメントコース
■ダイバーシティの推進 ・国際社員フォローアップ研修 ・幹部育成研修 ・社員キャリア開発研修 ・育児休職社員研修
■自己啓発支援 ・eラーニング ・LOCP(通信・通学教育他) |