最終更新日:2025/5/19

(株)日本コンピューター技術

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
社内のメンバー同士はとてもフレンドリー。新しい仲間も大切にサポートしながら、一緒に力を合わせて社会を支えるITシステムを築いていきます。
PHOTO
様々な研修制度を用意して社員の成長を支援しています(箱根1泊2日の中堅リーダ研修の様子)。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
■システムエンジニア/セキュリティエンジニア
・企業向け情報処理システムの設計開発
・通信セキュリティシステムの設計導入
・各種情報機器の販売営業支援、コンサルティング業務
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 システムエンジニア

 お客様先や本社開発ルームを拠点として、各企業様向けのシステム構築を行います。
 仕事内容はシステムの設計・プログラムの開発、データベースやインフラの構築、運用サポートなど多岐にわたります。
 また、お客様と会話する機会も多いため、IT開発の知識と合わせて、担当する業界の知識も大切なスキル要素となります。

配属職種2 セキュリティエンジニア

 通信データのセキュリティ制御を行う製品の販売支援や導入支援を行います。
 これらの仕事は、ネットワークやセキュリティに関する高度な知識を身に付けたうえで、お客様である各企業へ提案活動から導入までを行っていただきます。
 通信ネットワークが拡大する現代社会において、もはや欠かすことの出来ない専門的な職種です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 ■一次選考
・適性検査(約90分) 技術者に必要な思考力、論理性などを測る試験と対人関係、行動などの特性を測る2種類の筆記試験

■二次選考
 ・一般常識(15分) 漢字の読み書き、慣用句・ことわざなど
 ・作文(40分)   原稿用紙2枚程度で時事テーマ(最近のニュースなど)や興味などについて考えを書き上げるもの
 ・面接(約30分)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ■一次選考
 履歴書(写真貼付)

■二次選考
 成績証明書
 卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

大学卒以上
2026年3月卒業見込みの方、もしくは大学卒業後1年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

応募資格 2026年3月 大学卒業見込みの方
もしくは大学卒業後1年以内の方
留学生及び外国籍の方は日本語能力試験(JLPT試験)がN1レベルの方

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院(修士)

(月給)257,000円

232,000円

25,000円

大学

(月給)247,000円

222,000円

25,000円

※既卒者は最終学歴に準じます。

諸手当25,000円の内訳は住宅手当の最低支給額です。
居住先の住宅条件によって支給額は変わります。

  • 試用期間あり

試用期間は入社後3カ月間とします。
試用期間中の待遇は資格手当のみ対象外となりますが、それ以外は変更有りません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■通勤手当   全額支給(在宅勤務者には在宅勤務手当4,000円を代わりに支給)
■住宅手当   居住先の住宅条件に応じて支給
■時間外手当  時間外分は全額支給いたします
■家族手当   子供1人当たり15,000円、扶養家族1人当たり10,000円
■変則勤務手当 深夜早朝等にシフト勤務を行った場合支給
■役職手当   管理的地位に応じて支給
■資格手当   当社の定めた資格保持者に支給 
        ※例 情報処理技術者国家資格、英語の語学資格、IT系民間資格(約30種類) 等
昇給 年1回(4月)

一般社員の基本給には経験年数加算も設けているため、毎年全員必ず昇給があります。
これに成果に応じた能力給分を加え、経験値+成果の両面を考慮した、公平感と生活への安心感がある給与体系を整えています。
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日曜・祝祭日)
■年末年始休暇(12/30~1/3)
■創立記念日休暇
■有給休暇(初年度は10日)
■慶弔休暇
■ウェルネス休暇(生理休暇や健康診断の再検査として取得可能)
■育児介護休暇
■リフレッシュ休暇(勤続10年毎)
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、団体保険
■企業年金加入(情報サービス企業年金基金)
■退職金制度
■全社員への健康診断および30歳から人間ドック受診費用も全額補助
■温泉保養所・スポーツジム法人利用
■健康促進の支援として社員全員に旅行やレジャー費用を年間2万円補助
■旅行、グルメ、ショッピングの優待会員制度加入
■慶弔見舞金制度(ご結婚祝3~5万円、ご出産祝3万円など)
■技術スキルアップのためのe-ラーニングサービス無料提供
■365日利用可能な無料の医療相談サービス加入
■勤続10年ごとに社員への特別休暇と褒賞金贈呈
■社員旅行、慰労会等の懇親イベント実施

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 神奈川

・本社(横浜)
・東京23区内
・その他(プロジェクトにより横浜、東京都近郊のお客様先)

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.75時間/1日

    勤務場所によって多少開始および終了時間の変動あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 説明会には社長が出席
教育制度 ◆◆◆ 新人研修 ◆◆◆
<内定者向け通信教育>
 入社前に仕事のルールをはじめ、社会人に必要な基本知識を通信教育で学んでもらいます。

<新入社員研修>
 入社後2カ月間は、ITシステム開発知識、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを習得してもらいます。
 すでに専門知識がある方は、途中からOJTに切り替えるスピード感ある知識習得を目指していきます。

<新入社員フォロー研修>
 入社後半年後を目処に、入社後6カ月を振り返り、課題の対策と今後の目標設定などについて1泊2日での研修を行います。


◆◆◆ キャリア別研修 ◆◆◆
<中堅社員研修>
 2~3年目程度を対象として、職場でのコミュニケーション力UPや問題解決手法に関する研修を行います。

<リーダー候補/リーダー研修>
 4年目以降は定期的に経営層と合宿形式での勉強会を開催し、社内外から期待される人物となるための行動を学んでもらう取り組みを行っています。

<幹部社員研修>
 上級管理者を対象に、役割を果たすために必要な知識・思考・態度を養うため経営課題を題材に合宿形式での研修会も行っています。
 また、外部の専門機関が実施するマネジメント研修にも参加して頂きます。

◆◆◆ IT技術向上研修 ◆◆◆
<情報処理試験対策>
 情報処理国家資格は全社員必須で取得促進に取り組んでいます。
 取得に向けた勉強会を定期的に各現場で実施しています。
 実績として、今も当社社員の約9割が基本情報処理国家資格以上の資格保持者です。

<IT技術研修>
 技術Upや新技術習得のため、最新のITスキル講座を受講出来る研修サービスに加入しており、個人でもチームでも自由に学習出来る環境を提供しています。
 合わせて、年に数回勤務時間を使って技術研修に参加させています。

問合せ先

問合せ先 (株)日本コンピューター技術
総務部 採用担当
TEL:045(461)0649
URL https://www.jcsnet.co.jp
E-MAIL recruit_info@jcsnet.co.jp
交通機関 京浜急行 神奈川新町駅 中央改札より徒歩7分程度

画像からAIがピックアップ

(株)日本コンピューター技術

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本コンピューター技術の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本コンピューター技術と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本コンピューター技術を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ