最終更新日:2025/3/1

(株)奥村組

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部

前向きな気持ちをサポートしてくれる奥村組

  • 辻 雄一
  • 2009年入社
  • 文学部 総合人文学科
  • 業務改革推進プロジェクト
  • 事務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名業務改革推進プロジェクト

  • 仕事内容事務

奥村組に入社を決めた理由

私は最初、「地図に残る巨大なモノ造りに関わりたい」という漠然とした気持ちで採用試験を受けました。面接や筆記試験等で何度か奥村組を訪問し、人事課の方より奥村組についての様々な話を聞かせていただいた際、奥村組の強い部分だけでなく会社のこれからの課題についてもお話していただきました。また、私の志望動機に熱心に耳を傾けてくださり、「誠実な方が多く、真っ直ぐに人と向き合ってくれる会社」と感じ、その後奥村組を訪れるにつれ「奥村組の一員として、スケールの大きなモノ造りに携わる事ができれば」という思いが強くなっていき、入社を決めました。入社して9年が経ち、日々社内の方々と接していますが、入社前の印象と変わらず誠実で真摯そして社員を大切にする会社だと感じます。


現在の仕事内容

現在は、管理本部人事部で仕事を行っています。仕事内容は主に給料計算業務、年末調整業務、社内制度の改正、寮および社宅管理業務等を行っています。職員からの給与や、税金関係の問い合わせ等に的確に答える必要がありますので、自社の給与体系や就業規則に係る内容はもちろんの事、税法の改正等の知識に関しても理解を深めておく必要があります。


仕事のやりがい、面白さ

現在の部署では、法改正に伴い社内制度を改正したり、時代に合わせた制度づくり等を行い職員に説明を行う事がよくあります。その際、もちろん生半可な知識ではよい制度が出来ないばかりか、職員の生活にまで支障をきたしてしまいます。注意するのはそのような点だけではありませんが、様々な可能性を検討し法令に対する知識を身につけ、社内制度が完成した時のやりがいや達成感は他では味わうことができないと思います。


これからの目標、将来の夢

私は入社してから総務課、事務センター(現場事務)、支店総務部と総務系の部署に所属してきました。これからは業務に役立つ資格の取得を視野に入れながら、総務部門に携わる事ができればと考えています。そのためにも今のうちに出来るだけ知識を吸収し、発揮する事が重要ですし何より奥村組にはそれが出来る土壌が備わっていると感じます。


就職学生へメッセージ

現在就職活動中の皆さんは様々な思いや悩みを抱えておられることと思います。「採用担当の方にどう思われるか」「少しでも心象のいいように受け取ってもらいたい」等、時には誇張して自分を大きく見せる事もあるかと思います。しかし、私から言いたいのは先述のようなアピールも大事ですが「素直さ」「誠実さ」「自分の考え」を採用担当の方に見てもらう事が重要だという事です。もちろん最低限の礼儀やマナーは必要ですが、少し肩の力を抜いて、上手に言えなくても自分のやりたいことや考えをぶつけてください。その考えに賛同してくれる企業は必ずあるはずです。皆様の就職活動の成功を祈っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)奥村組の先輩情報