予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
事業発展に不可欠な技術開発、特定目的の素材研究や製品に直結した研究、グローバルなネットワークづくりのための総合的なシステム開発など、研究開発部門のエンジニアが扱うテーマは、基礎研究から応用研究まで、きわめて幅広く、クリエイティビティとチャレンジ精神が求められる仕事です。その活動拠点は中央研究所、日立研究所、横浜研究所の国内3研究所を中心に、世界6極(中国、欧州、米州、アジア、インド、日本)の強化も進めています。
政府・自治体、企業などとめざす未来を共有し、それを実現するシステムを企画・設計・開発するのがSEの仕事。ただシステムを設計するだけでなく、どんなサービスを実現するのか、それを使って働く人々とどう連携するのか、サービスそのものや業務の内容にもかかわります。実は机を離れて、多くの人に出会い議論することも多い仕事。システムのプロとして専門技術に通じ、日立発の新しい技術を生み出すプロもいます。さまざまなプロの形がある仕事です。
進化する技術を反映し、製品として結実させ世の中に新しい価値を提供していくことが、設計開発の役割。日立の技術力をバックボーンに、時々刻々と変化するマーケット動向や社会的ニーズに即応して、機器やシステムの企画・開発から製品化までを手がけます。例えば、情報・通信分野ではサーバなどのハードウェアやソフトウェア、電力分野や社会・産業インフラ分野では各種発電設備や交通システムなど、都市開発分野では昇降機などを開発・製品化しています。
生産技術エンジニアは、生産量の拡大、生産効率の向上を技術面から実現させていく役割を担っています。横浜研究所を研究拠点として、それぞれの事業部が生産技術部門を設置。これらを中核として、生産効率拡大のための生産技術の開発・実用化を追求し、製品のコストパフォーマンスを高めています。情報システムの構築活動に生産性向上の面から寄与するソフトウェア生産技術エンジニアも含め、その活躍の場は、全事業分野に広がっています。
「品質の番人」として、製品・システムが安心・安全であることをチェックするのが品質保証です。常にお客様の立場に立ち、上流工程から製品・システムが所定の機能・性能・耐久性などを確実にクリアしているかどうかをチェックし、問題の発生を未然に防ぎます。「品質こそ日立製品の本質」をテーマに、品質保証技術の開発・実用化を推進することもその仕事の一部。各事業グループ・事業部門において、厳密なチェックを実施しています。
特許権、実用新案権、意匠権、コンピュータプログラムなどの著作権、またトレードシークレットなどの企業の知的財産を保全し、活用するのが知的財産マネジメントの仕事です。ビジネスの領域が世界に広がり、技術提携やM&Aなども日常化する中、メーカーの企業戦略において重要な課題の一つとなっています。法律関係の知識はもとより、先端技術への関心や語学力、対外的な交渉力など多方面の能力が求められます。
営業活動を技術的側面から支援する仕事です。お客様のニーズを実現するために解決すべき技術的課題の抽出、社内の各関連部署と調整などを行い、ソリューション設計の礎を築いていきます。また、単に製品を納めるだけでなく、お客様自身が気付けていない問題や課題を探求し、日立グループの総合力を活用して具体的解決策まで提供していきます。
エントリーシート提出
適性検査
面接(個別/グループ)
1回実施予定
面接(個別)
内々定
1.日本国内の場合高等専門学校または、大学学部・修士・博士課程を2026年3月末までに卒業(修了)見込みの方、 および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方[職歴の有無は問いません]2.日本国外(海外)の場合大学学部・修士・博士課程を2026年9月末までに卒業(修了)見込みの方、 および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方[職歴の有無は問いません]3.博士課程後期修了予定者の応募について(日本国内・国外共通)博士課程後期修了予定の方は、新卒採用、経験者採用いずれでも応募が可能です。但し、重複応募は不可。
(2024年04月実績)
総合職/大学院修士課程修了
(月給)275,000円
275,000円
総合職/大学卒業
(月給)250,000円
250,000円
総合職/高等専門学校卒業
(月給)210,000円
210,000円
対象:総合職/大学院博士課程修了の採用も行っております。初任給は275,000円(総合職/大学院修士課程修了と同様、かつ最低保証金額)ただし、初任給については既入社の者との均衡並びに本人の技能及び職務の内容等を勘案の上、個別に決定します。また、AI・デジタルへのマッチングにより採用されたものについては、既入社の者との均衡並びに本人の技能及び職務の内容等を勘案の上、初任給以上の給与を個別に適用することがあります。
入社日より3カ月(試用期間中における労働条件の変更なし)
■加入保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険(40歳以上)■福利厚生 住宅支援制度(社員寮・手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン等
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり(事業所により異なる)
全国各事業所、及び海外事業所将来的に関連会社での勤務の可能性もあります。
■上記は一般勤務形態の場合になります。 以下の通り、配属先や業務内容に応じて勤務形態が異なりますので、ご承知おきください。1.フレックスタイム制度あり 対象者は、担当職務の内容・職務遂行の態様に基づき個別に決定する 2.裁量労働制度あり 対象者は、担当職務の内容・職務遂行の態様に基づき個別に決定する 裁量労働制の場合のみなし労働時間7.75時間/日
フレックスタイム制度ありフレキシブルタイム AM5:00~PM10:00標準労働時間7.75時間