予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名組織部
仕事内容組合員活動のサポート
組織部という部署で組合員活動の担当をしています。組合員活動は生協特有の活動で、大阪よどがわ市民生協に加入している組合員さんが、自分のやってみたいこと・知りたいことを実現できる場です。私はその中で、「コープ委員会」「専門委員会」「くらしの助け合いの会『ほのぼの』」の担当をしています。「コープ委員会」「専門委員会」ではそれぞれの委員会が開催するイベントの補助や、委員会を進める上で行う会議の運営などをしています。『ほのぼの』は、よどがわ市民生協の組合員同士がお互いに買い物や食事作りなどを援助しあう中で、くらしを支え合う互助組織です。私は、その窓口として受付を行ったり、運営しやすいように組合員さんと組織作りをするお仕事をしています。たくさんの組合員活動があるので実際に見てみないとわからないところだと思います(笑)よどがわ市民生協のHPで活動も見られるのでぜひ見てみてください(*^_^*)https://www.yodogawa.coop/kumiai/
生協に興味をもったきっかけは、母親が共同購入で生協を利用していたので話だけ聞いてみようというそれだけでした。よどがわ市民生協の説明会に行ったのも、友達がよどがわ市民生協の説明会に行くと聞いたからで、そこで初めて地域に色んな生協があることを知りました。そんな、たまたま行った説明会でやりたいことが見つかったんです。大学時代に他大学とも交流のある部活動をしており、そこで知り合った友達と遊んだり、時には就職活動の情報を交換しあったりと、充実した生活を送っていました。けれど、社会に出るとご近所付き合いも少なくなっている世の中で学生の時のように友達を作れないのでは?そういえば、小さいころ母親は生協の共同購入で長話をしていて楽しそうだったな・・・と思い出しました。もしかしたら、同じ生協に入っている組合員さん同士だったらつながりを生かして友達を作ることができるかも!そのお手伝いをしたい!と思い生協への就職を考えました。よどがわ市民生協に決めたのは、説明会の時に先輩紹介で来ていた女性の先輩が帰りに声をかけてくださったことです。初対面の人にも気さくで親身でこんな人がいる職場なら安心だと思いました。
圧倒的アットホームさ!いい意味で会社らしくないです(笑)今は控えていますが、新型コロナウイルスが流行する前は、職員同士で休みの日にご飯に行ったり、フェスにいったり、鍋パをしたり、時には旅行をしたりしました。それくらい仲良しです(笑)組織部では理事や統括など上層部の役職員と仕事をする機会も多いのですが、気さくで距離が近いです。組合員の理事もいるのですが、職員以上によどがわ市民生協のことを考えてくださいますし、個人的に趣味の話で盛り上がったりもします。労働環境でいうと、年2回5日間の連続休暇(土日含め9日間)を取得することができ、海外旅行好きの私は半分くらいここが決め手でした(笑) また有給休暇や生理休暇もあり、先輩の女性職員は、子育てにより育児休業制度や時短勤務を取得しています。前例があると安心して取得できるので、私も有給休暇や生理休暇を取得するようにしています。
新型コロナの感染予防対策を行いながら、どのように組合員同士のつながりを大切にしていくか、組合員活動を運営していくかに悩まされています。その一方で、組合員さんからは外出できない中で家まで商品を届けてもらえると感謝の声をいただいています。そういった声を気軽に見聞きできる環境があり良かったと思います。
組織部に来て4年目になりますが、組合員活動でまだ知らないこともいっぱいあります。成長して、組合員活動を通じて、委員会を結成したり、組合員さん同士の友達づくりを応援したいと思っています。子育ての相談をしたり、どこかへお出かけをしたり、その組合員さんの生活が楽しくなればいいなと思います。また、他の部署ともっと関わりを持った仕事をしていきたいと思っています。役に立つ後輩であり、頼れる先輩でありたいのでこれからも頑張ります!入協の際にはぜひ頼って下さい(笑)