最終更新日:2025/4/3

大阪よどがわ市民生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • 共済
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 販売・サービス系

僕と一緒に仕事しませんか?

  • 高崎 翼
  • 2019年入協
  • 近畿大学
  • 法学部政策法学科
  • 共同購入事業部 第2支所
  • 配送担当(地域配送、組合員対応)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名共同購入事業部 第2支所

  • 仕事内容配送担当(地域配送、組合員対応)

現在の仕事内容

私は高槻の奈佐原・南平台・月見台の配送を担当しています。また、配送が基本業務ですが、配送担当は4チームに分かれて、チームの方針であったり、意思統一をし目標達成に向かって皆で団結をして取り組んでいます。今年で6年目を迎える中で周りから求められるスキルも変わり、現在そのスキルを追求している段階です!


大阪よどがわ市民生協に入協を決めた理由

小学校1年生から豊中に住んでおり、仕事をするなら自分もいつか地域に寄り添える仕事がしたいと思い、選びました。また、配達の現場をインターンシップで同乗した時に、組合員さんと毎週お会い出来て、仲良くお話しする先輩の姿を見て、自分も組合員さんと信頼関係を築いて人気なお兄さんになりたいとも思ったのが、決めた理由の1つです。また、ここなら自分らしさを出せる!とも感じた事も決め手の理由です。


大阪よどがわ市民生協は〇○が自慢!

職場の雰囲気がとてもよく、先輩・後輩関係なく、仲が良い所が自慢の1つです!喜怒哀楽があっても、お互いで分かち合えて、支え合える関係づくりができるのもよどがわ市民生協の強みです!現在コロナ禍で飲み会などが規制されていますが、いつか飲み会をまた!と思っています!!これはも~楽しみなイベントの1つです!


新型コロナ禍で感じたこと・気づいたこと

新型コロナ禍で、商品の注文の増加で一時期は商品の欠品・制限が続き、大変な思いをしたのが正直な気持ちです。しかし、この中でも組合員さん達が口をそろえて言ってくれる言葉がありました。「ありがとう」「本当に助かる」です。この言葉を胸に、自分達が生活の最後の砦になっている事を痛感しました。誰かの為になる仕事をしているという事に、誇りを持つ事が出来ました。


今後の目標

最終目標ではありますが、自分はいつか「商品のバイヤー」という役割に就けるよう、配送の現場で商品の知識を広げて、組合員さんに普及をして、食べてもらう為のトーク作りを日々磨いております。今現在の目標としては、配送現場の柱となっている「リーダー」を目指し、日々精進しています。
その理想のリーダー像を作る為に、周りの人とのコミュニケーション、仕事の価値観の違いの吸収であったりなどと、まだまだ勉強段階です。いつか「配送リーダー」にはこの人有り!と思ってもらえるような人物になり、よどがわ市民生協の“太陽”となれるようになる事が私の目標です。


トップへ

  1. トップ
  2. 大阪よどがわ市民生活協同組合の先輩情報