最終更新日:2025/6/12

(株)神鋼環境ソリューション

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 営業系

入社から現在までの仕事内容と就活について

  • H,D
  • 2021年入社
  • 関西学院大学
  • 経済学部
  • プロセス機器事業部 営業部 東京営業室
  • プロセス機器の営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名プロセス機器事業部 営業部 東京営業室

  • 仕事内容プロセス機器の営業

部門における研修内容

 私は入社後の半年間、営業として働くための研修として品質保証室という部署で働きました。
品質保証室の主な仕事は立会検査で、出荷前の機器の試運転や寸法検査などを、お客様立会いのもとで実施します。製品を工場で実際に見られることや、他部署とコミュニケーションを取れることなど、営業として働く上で役立つことが多く、有意義な半年間だったと感じます。


営業としての仕事内容

 1年目の10月から実際に営業として配属され、最初の数か月はエルダー(教育係の先輩社員)に同行し基礎を学びました。12月からは担当を引継ぎ、一担当者としての業務がスタートしました。本題の営業としての業務内容ですが、主に「製品PR」「見積」「発注業務」「問い合わせ対応」「アフターサービス」など多岐にわたります。製品PRと言っても、9割以上が既存顧客のため、いわゆるルート営業です。こちらから提案することもあれば、客先から機器更新や新設の相談を受けることも多くあります。当社の機器はオーダーメイド品で、客先ごとに寸法や仕様が様々です。そのため、客先での打合せ、メール、電話などで仕様をすり合わせ、技術部へフィードバックします。業務内容が幅広く難しいと感じることもありますが、技術部や品質保証室など、複数の部署が一体となって仕事をするので、一人で抱え込む必要はありません。また、私は東北エリアを多く担当しており、普段行かない地域に出張で行けることも楽しみの一つです。


当社に決めた理由

 私が当社に決めた理由は、会社説明会で当社を表す「BtoL」(Business to Life)という言葉に惹かれたからです。これは当社のビジネスモデルの特徴を表した言葉で、私たちの暮らしを様々な方面から支えているという意味です。水処理の事業と廃棄物処理の事業は環境に関わる事業なのでイメージしやすいですが、化学・プロセス機器の事業も同じように私たちの暮らしには欠かせません。プロセス機器の事業は化学メーカー・医薬品メーカー・食品メーカーが主なお客様です。私たちの身に回りにある製品のもととなる原料や医薬品などは、当社の製品を使って作られています。我々が普段目にするような製品ではないですが、目立たないところで縁の下の力持ちとなって社会に貢献しています。
 また、選考を通じて社内の雰囲気が良さそうだと感じたのも当社を選んだ理由の一つです。実際に入社してみて、風通しが良いと感じています。分からないことがあれば何でも相談しやすい環境であり、すごく働きやすいです。


就活でやってよかったこと

 就活でやってよかったと思うことは、会社選びの段階で、「業界を絞る」「就活の軸を固める」「知っている会社を増やす」という3点をおこなったことです。業界を1つか2つに絞った上で、就活の軸(従業員規模、年収、勤務地、会社の雰囲気などの条件)を固めることで、効率よく会社を探すことが出来ました。その2点が出来れば、「この業界を選んだ理由は何ですか」や「就活の軸を教えてください」という定番の質問に答えやすくなり、就活が楽になります。
 3点目については「隠れ優良企業」をうまく見つけるということです。隠れ優良企業はBtoB企業に多く、一般的には知られてないが業界の中ではトップシェアを持つ会社のことです。そういった会社の中には、大手並みの給与を貰える会社もたくさんあります。そのうえ、有名な会社ほどは倍率が高くなりにくいので、会社四季報などを利用して上手く見つけることが出来れば、就活を有利に進めることができます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)神鋼環境ソリューションの先輩情報