最終更新日:2025/4/10

(株)神鋼環境ソリューション

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

社内外問わず、多くの方々と仕事できることが営業の魅力です。

  • N,K
  • 2018年入社
  • 同志社大学
  • 経済学部 経済学科
  • 水環境営業部
  • 官公庁向け水処理プラント営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名水環境営業部

  • 仕事内容官公庁向け水処理プラント営業

“官公庁向け営業”の業務内容

私が所属する水環境営業部の業務内容は、「受注」を境として、「提案業務」と「オーダー業務」に分かれています。「提案業務」とは、浄水場・下水処理場・ポンプ場に使用する下水処理・汚泥処理の機器・システムを官公庁のお客様へ提案、弊社受注を獲得することです。「オーダー業務」とは、受注後の契約手続き、アフターフォロー、代金回収等を指します。
現在私は、担当エリアにおける「提案業務」・「オーダー業務」の両方を担当しており、その中で顧客訪問、社内調整、見積作成等を日々おこなっています。
入社当初から現在に至るまでの業務内容を振り返ると、入社当初は既に弊社が受注した工事の契約手続き・代金回収をメインとした「オーダー業務」から始まり、次第に訪問する顧客の幅を広げていきました。その後、新規案件構築や弊社受注へ向けた「提案業務」へと業務の幅も広げ、現在に至ります。文系出身ということもあり、まだまだ機械・製品の知識も浅く、難しいことも多々ありますが、社内外含めたくさんの方々とやり取りし、若手でも主体的に働けることにとてもやりがいを感じています。


一人ではできないからこそ、チームプレイで挑戦します。

一言で言い表すと、「人情に厚い」会社です。私が入社を決めた理由の一つと重なるのですが、とにかくチームプレイで色んな方々が相談に乗ってくれます。この業界における仕事は自分ひとりの力では到底やり抜くことができません。様々な部署の方の力を束ねてプロジェクトに挑む必要があります。そのことを全員が理解しているので、若手ベテラン関係なく協力し合うという風潮があります。また若手であっても早くから主体的に前線で働けるという特徴もあります。まずはやってみようと積極的にトライできる環境があり、失敗してもそこから学ぶようにと私自身も指導を受けてきました。良い意味で人が多すぎないので、若手から責任感を持ちながらも、どんどんチャレンジしていけると思います。私自身も分からなことだらけな中、所属している部署の先輩方はもちろん、他部署の方にも助けられながら業務に取り組んでいます。


自分に素直に、前進あるのみ。

自身の経験からになってしまうのですが、就職活動をされる皆さんに伝えたいことが2つあります。1つは「自分の気持ちに素直になること。」、もう1つは「失敗はない。」ということです。
よく就職活動において「軸」という言葉を耳にします。その企業の事業内容、製品、企業理念 これらに興味関心を惹かれ、共感を覚えることはもちろん大事であり、「軸」になりえるのですが、働きたい場所・雰囲気・働き方といった面接の場では言いにくいことも大切な「軸」です。自分が将来どうなっていたいか、その気持ちを蔑ろにせず、自分に素直であることを大事にてほしいと思います。
沢山の企業で選考を重ねていくと、落選もあるかと思いますが、その結果で必要以上に自己否定はしてほしくありません。あくまで選考は、「その企業に自身が合っているかどうか」です。落選しても、失敗と捉えるのではなく、「ご縁がなかっただけ、選択肢を絞れた!」くらいに捉えて、次に進んでほしいと思います。先入観で業界・企業を絞らず、様々な機会を活用し、ご自身がここだと思う企業と出会ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)神鋼環境ソリューションの先輩情報