予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工業用品事業本部 技術開発統括部 吸気冷却部品開発課
勤務地広島県
仕事内容技術職
始業業務内容確認、メールチェック
チーム内ミーティングで進捗の共有
他部署の同期とランチ
新製品開発についてお客様と打ち合わせ
3D CADを用いて製品の形状検討
終業、部活動(ロボコン部)など
吸気冷却部品開発課に所属し、自動車のエンジンルーム内に取り付けられるゴム製のエアホースの設計や評価を主に担当しています。お客様が求める性能を理解したうえで、工場での生産がしやすいか、利益が出るか、長期間使っても壊れないかなど多くの要素を考えながら、3D CADを使って製品の形状を決めていきます。その後、生産された部品が規格を満たしているかの評価まで行い、設計に反映させます。自動車メーカーの設計担当者さんとは頻繁に連絡を取り合い、社内でも工場の技術者、品質保証、営業などと製品ごとにチームが組まれ、相談や交渉を繰り返して1つの製品を作り上げていきます。
なにかをつくるのが好きな人が多い会社だと感じています。モルテン版ロボコン「ROX」にロボット製作や運営のメンバーとして携わりましたが、社内の開発スペースであるthe Studioで作業をしていると、部署や事業部を超えて様々な方が声をかけてくれたりアドバイスをくれたりしました。この他にもモルテンは社内でのイベントが多く、会場設営を社員が行うこともあるのですが、そのような時にもよりよいレイアウトにしようとみんなが積極的に意見を出しながら進んでいきます。普段の業務だけに留まらず、つくる、つくり上げていくことに興味がある社員が多い会社だと思います。
モルテンの「モノをつくる」ことに対する思いの強さを感じたことが一番の理由です。インターンシップに参加した際、この環境ならモノづくりをしながら成長していけると感じ入社しました。特に決め手となったのが、Crossoverの考えです。4つの事業部の持つ強みをお互いに活用しながら新たな価値を生み出すというこの考えと環境に、私も身を置きたいと感じました。現在私が勤務する[the Box]では専門の異なるエンジニアが1か所に集まって製品開発をしており、実際に私も自分の持っていなかった知識や技術を多く学ぶことができています。
「お客様の感覚を形にした製品」自動車部品は、形状や材料が少し変わるだけで乗り心地や音に差が生まれます。安全性や機能はもちろんですが、ドライバーが楽しく乗れることも重要です。形や言葉でも表現できないお客様の感覚的な部分を汲み取り、求められるものにピタッと一致する製品をつくりたいです。
ドライブや料理をしています。最近はパン作りにはまっています。