最終更新日:2025/3/31

(株)フジ(フジ・マックスバリュ・マルナカ・ザ ビッグ)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • 食品
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
広島県、愛媛県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

選択の幅がより拡大!多彩なキャリアステップで自分らしく活躍できる

PHOTO

幅広いフィールドで活躍中の先輩社員にインタビュー!

イオングループの一員として中国・四国・兵庫エリアに約510店舗を展開する「(株)フジ」。2024年3月の「マックスバリュ西日本(株)」との経営統合を経て、さらなる成長を目指す同社で新たな可能性に挑む!

(写真左から)
■フジグラン広島・店長/三上和人さん(1998年入社)
■人事部・人事グループ/合田昌子さん(2011年入社)
■フジグラン広島・水産担当/村上椋介さん(2024年入社)

先輩社員から一言!

「お客さまとの距離が近く気軽に声を掛けていただけますし、先輩たちも温かい人ばかりですので、毎日たくさんの人との関わりを楽しみながら成長できますよ!」村上さん
「店舗での業務を一通り身につけた後は、希望の職種やキャリアにもどんどん挑戦できる環境。悩んだ時には上司や人事担当者が親身になって話を聞いてくれますよ!」三上さん
「当社は、ずっと長く安心して働ける制度が整っていますし、福利厚生も手厚いので、様々なライフイベントを経験しながら自分らしく活躍することができますよ!」合田さん

研修センターでの専属トレーナーによる指導があるので、未経験でも安心!/村上さん

大学を卒業後は、人との距離が近い場所で働きたいと思っていました。くらしに欠かせない食品や日用品を扱うスーパーであれば、お客さまの身近な存在として役に立てると思ったからです。その中でも子どもの頃からいつも通っていたフジの、地域に根ざした温かい雰囲気に惹かれて入社を決めました。

入社後は約1カ月間、新入社員全員での研修があり、社会人としてのマナーや業界の基礎知識などを学びました。その後は各店舗での研修がスタート。まずはレジ部門で先輩と一緒に操作方法を1つひとつ確認しながら、取扱い商品やお客さまへの接し方なども少しずつ学びました。その後、農産や畜産、デリカなど、店舗内の各部門を数日間ずつ一通り経験し、7月からは、入社前に希望していた水産部門へ正式に配属になりました。これまで自分で魚を調理したことはなかったのですが、祖父が釣り好きで、子どもの頃に、よく目の前でさばいた魚を食べさせてくれました。その姿が「かっこ良いな」と印象に残っていたこともあり、私もスキルを身につけてお客さまに美味しい魚を提供したいと思い、水産部門を希望しました。

配属先が決まってからは、研修センターで専属のトレーナーから2週間かけて魚の調理の基礎を学びました。初めてのことばかりでしたが、魚の部位の説明や包丁の使い方などの基礎から丁寧に指導していただき、また、同じ水産部門の同期メンバーも一緒だったので安心して挑戦できました。その後も月1回、数日間のペースで研修があり、成長に合わせて新たなスキルを身につけられましたし、定期的に同期メンバーと会えるので、情報交換や相談もできてとても心強かったですね。

現在は刺身や切り身、お寿司などの調理を担当しているほか、できあがった商品をパックに詰めて、店頭に並べています。最初は調理中の身に骨が残ったり、切り口がそろわず苦労することも。それでも研修や先輩の指導のおかげで、半年経った今では魚の種類や部位によって最適なサイズや切り方を自分で判断できるようになりました。目の前でお客さまが商品を手に取ってくださる瞬間は本当に嬉しいですね。「この魚はどんな料理が美味しい?」と声を掛けていただくことも多く、「お客さまにもっと喜んでいただきたい」という想いが成長につながっています。今後も旬の素材を存分に味わっていただけるように、スキルも知識もたくさん身につけていきたいですね。

「新生フジ」で自分の可能性に挑戦!たくさんの”人とのつながり”を通して成長できる環境/三上さん

当社はイオングループの一員として、中国・四国・兵庫エリアに約510店舗のスーパーマーケットを展開しています。2024年3月の経営統合により、「フジ」「フジグラン」「マックスバリュ」「マルナカ」「ザ・ビッグ」と、それぞれ特色のある店舗を運営しています。お互いの得意分野をいかし、高め合いながら地域に根ざして成長を続けています。売上高約8,000億円、従業員約5万人の、中国・四国・兵庫エリアトップクラスの規模を誇るスーパーマーケットチェーンとなりましたが、従業員同士の距離は近く、お互いの個性を尊重し、支え合う風土が根づいているのも特徴の1つ。「地元に、新しいつながりを。」を新スローガンに掲げ、従業員1人ひとりが地域のお客さまのニーズに寄り添いながら、今後も選ばれる店舗づくりを目指していきます。

統合による様々なメリットをいかすことで、より充実したサービスをご提供できるのはもちろん、従業員にとってもキャリア選択の幅が広がり、より自分らしく、やりがいを持って働ける環境づくりにつながっています。店舗での経験を積んだ後には、店長や副店長として店舗運営を学ぶことも可能ですし、商品開発、経営企画、人事など、本社スタッフとして活躍することもできます。定期的に上司や人事担当者に、将来のキャリアについて相談する機会があるため、自分の夢や想いを積極的に発信しながら、誰もが自分らしくキャリアを築くチャンスがあります。

私も店舗の農産担当者からスタートし、愛媛県、高知県、広島県と、様々な地域で店舗運営を学び、広島エリアを統括するスーパーバイザーを経験。その後は、広島エリアや松山旧本社でバイヤーとして商品仕入れも担当しましたし、店長として3年間店舗運営を任されたこともあります。昨年までは本社の農産部門の商品部長として、メーカーや生産者の方と連携しながら、全店舗の仕入れを管理していました。新体制の発足に伴い、現在はフジグラン広島の店長として、230人ほどの従業員が働く直営店と60店舗のテナントを統括しています。これまで本当に幅広い業務を経験してきましたが、新しいことに挑戦するたびに、お客さまや地域社会、メーカーや生産者の方々など、“人とのつながり”がどんどん広がり、たくさんの方々との出会いを楽しみながら成長することができました。何かに挑戦したい、自分の可能性を広げたいという方にとって、素晴らしい環境だと思いますよ。

会社の制度を活用しながら、ワークライフバランスを実現!/合田さん

アパレル業界でのアルバイト経験をいかしたいという想いがありました。さらに、生きていく上で欠かせない「食」にも興味があったので、当時地元の香川県に本社があったスーパー「マルナカ」に入社しました。入社後は希望していた衣料担当になり、近隣の店舗間で異動しながら約10年間の店舗勤務を経験。その間に、同じ職場で働いていた方と結婚し、2度の産休・育休を経て、現在も夫婦で勤務しています。復職後は時短勤務で、長男が体調を崩すことも多かったのですが、そのたびに、まわりの仲間が「大丈夫だよ」「早く帰ってあげて」と、温かく声を掛けてくれました。職場全体で支え合える雰囲気があり、さらに上司や本社の担当者がスムーズに引継ぎや手続きができるように手厚くフォローしてくれたため、本当に心強かったです。働きやすい制度が整っていることはもちろん、誰もが利用しやすいように組織的なフォロー体制が整っていることも、当社の魅力の1つです。

また当社では、ライフスタイルに合わせて、勤務地を問わない「リージョナルコース」と、勤務地を限定する「エリアコース」(注釈:入社初年度は原則リージョナルコース)を選択することができます。マルナカで働いていた頃は、香川県内でずっとくらすのだと思っていたのですが、経営統合を機に拠点が広がり、新しいキャリアの選択肢が生まれました。さらに当社では、夫婦でリージョナルコースを選択した場合、同じエリアで働けるという制度があります。子供の将来を考えた時に、様々な地域でくらすことでより広い世界を経験させてあげたいという想いが強くなり、思い切って夫婦でリージョナルコースを選択しました。

現在は広島本社の人事部で、ES(従業員満足)推進担当として店舗のリニューアルオープン時に行う「心装式」の設営や進行を担当。統合後の企業理念の浸透や、チームワークを高めるグループワークなどを行っています。また、約5万人の従業員全員が何でも提案や相談ができ、やりがいや誇りを持って”いきいきと働ける職場づくり”を目指して、約510店舗全店を日々訪問しながら、従業員へのヒアリングや提案を行っています。全店舗をまわるため出張もありますが、同じ会社で働く夫とは情報共有がスムーズで、子どもの送迎や家事なども分担できてとても助かっています。今後もワークライフバランスを実現しながら、家族と一緒に充実した毎日を過ごしていきたいです。

学生の方へメッセージ

研修制度が充実しており、研修センターで各部門に必要な専門スキルを、専属トレーナーが基礎からしっかりと指導してくれるので、鮮魚や食肉などの調理にも思い切って挑戦することができます。現場の仲間も温かい人ばかりで、同年代の先輩社員に何でも気軽に質問や相談ができるので、とても働きやすいですね。お客さまとの距離も近く「ありがとう」「また来るね」の声が、大きなやりがいにつながりますよ。<村上さん>

当社では将来のキャリアや希望する職種について、上司や人事担当者に相談できる機会が定期的にあるので、誰もが自分の想いや夢を実現できるチャンスがあります。就職活動中も悩んだり気になることが少しでもあれば、人事担当者や先輩社員に気軽に質問や相談をしてみてください!みんなきっと親身になって話を聞いてくれますので、後悔がないように、自分が納得できる答えが出るまで、とことん取り組んでほしいですね。<三上さん>

子育てと仕事の両立は大変なこともありますが、ふと、もっと自分の可能性を広げたいという思いが芽生え、家族がお互いを認め合い支え合うことで、勇気を出してリージョナル社員に転向しました。初めは戸惑いもありましたが、それ以上に新しい環境で仲間に貢献できる喜びを感じ、充実した日々を送っています。もし、「今の自分を変えたい」「新しいことに挑戦したい」という思いがあれば、あなたの一歩で挑戦できます!<合田さん>

PHOTO
お客さまと従業員の『圧倒的な安心とワクワク』の実現をビジョンに掲げている同社。最も地域に貢献する企業を目指して、今後も「豊かなくらしづくり」に取り組んでいる。

マイナビ編集部から

2024年3月に(株)フジ・リテイリングとマックスバリュ西日本(株)が経営統合したことにより、新生『(株)フジ』として中国・四国・兵庫エリアにて「フジ」「フジグラン」「マックスバリュ」「マルナカ」「ザ・ビッグ」など約510店舗を展開している。スローガンを「地元に、新しいつながりを。」とし、店舗を利用するお客さまだけでなく、地域とのつながりも大切にしながら約8,000億円の売り上げを誇り、成長をしている企業だ。

フジに長く勤め、様々なキャリアを積んできた三上さんは、従業員への教育に関して「”早く店長になりたい””プライベートを大切にしたい”など、1人ひとりの目標や価値観をしっかりと理解した上で、それぞれが最高のパフォーマンスを発揮できる環境づくりを心掛けています」と、語ってくれた。従業員だけでなく、地域や取引先からの信頼も厚く、新入社員にとっても心強い存在だと感じた。また、3名にお話を伺ったが、誰もが新たな環境で前向きに挑戦しながら、真摯に仕事に向き合い、自分らしく活躍している姿が印象的だった。イキイキと語る様子から、同社の手厚い研修制度や、温かい職場環境に魅力を感じた。

これまで培ってきた両社の文化や価値観などの融合が進み、新たな視点や発想が生まれている。様々な取り組みや改革に果敢にチャレンジしていく「新生フジ」。地域や人との“新しいつながり”を楽しみながら、自分らしく働きたい人にはおすすめだ。

PHOTO
経営統合にあたって「ブランドセッション」を実施。各社の代表メンバーが集まり、何度も話し合いながら、新会社の企業スローガンや行動指針などを決定した。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジ(フジ・マックスバリュ・マルナカ・ザ ビッグ)の取材情報