最終更新日:2025/5/1

大電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

仕様、設計、実装、評価まで幅広く

  • K.K
  • 2016
  • 久留米工業高等専門学校
  • 制御情報工学科
  • 機器事業部 ネットワーク機器部 技術課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名機器事業部 ネットワーク機器部 技術課

  • 勤務地佐賀県

現在の仕事内容

当部所ではイーサネットの通信を行う機器の製造販売をしており、主にメタルと光の回線の変換を行うためのメディアコンバータと呼ばれる製品や、SW-HUB、そのほか様々な製品を扱っています。
それらの製品にはソフトウェアが組み込まれている場合があり、私はそういった製品のファームウェア、いわゆる組み込みソフトウェアの開発・改良を担当しています。
大きなチームではないため、仕様策定から設計、評価まで色々な工程を担当しています。


自分の強みを教えてください

1つはプログラミングスキルです。プログラミングについては学生時代にある程度の勉強をしていたので、入社後に製品や業界に対する勉強は必要でしたが、コーディングに関しては配属後すぐに業務に取り組むことができました。


仕事をするうえでのモットーは何ですか

仕事におけるアウトプットが、他の人に伝わりやすいようにするということを心がけています。
報告書を書くときや、製品の設計書やプログラムのソースコードを書くときなどには、他の社員が読んで分かりやすいようになっているかを気にしながら書くようにしています。
特に製品の資料やソースコードなどは他人の書いたものを理解することが難しいものであり、また、購入してくださったお客様が使うものになるため、より丁寧に書くようにしています。


大電の魅力を教えてください

先輩・後輩関係なく助け合おうとする環境であることです。分からないことがあっても誰かに質問すれば答えてくれるし、答えられる人を一緒に探してくれたりします。また、行き詰ったときには部署全体で解決策を探したりもします。


今後の目標

デジタルの世界は目まぐるしく変わっていくものなので、できるだけ広くアンテナを張ってついていけるようにしたいです。
ただし、技術の進歩があってもその浸透には時間差があるし、新技術が出たからといって既存技術が要らなくなるわけではないので、その辺りのバランスに注意したいです。
顧客が今求めているものは何か、今は求めていなくても将来的に求められるだろうものは何か、ということを考えながら開発・改良を進めていければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 大電(株)の先輩情報