最終更新日:2025/5/1

大電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

新製品を開発し、会社の未来を切り拓く

  • N.T
  • 2019
  • 佐賀大学大学院
  • 工学系研究科 先端融合工学専攻
  • 技術開発本部 研究開発部 機器開発課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発本部 研究開発部 機器開発課

  • 勤務地佐賀県

現在の仕事内容

"自社の新たな事業に繋がるような製品の開発、新しい技術について研究を行う部署です。
現在、お客様からの要望をもとに製品の構想、設計を行い、試作品を現場にて実際に使えるかを検証し、製品化を目指しています。
他にも自社製品の改良なども行っています。
また、論文を読み情報をまとめ社内に展開する、展示会に行き最先端の技術に触れ、学びながら情報収集を行い、自社でも活用、研究ができるものがないかを探しています。"


今の仕事の魅力・やりがい

"仕事の範囲が広く、お客様と製品についてのやりとり、製品の設計、営業との連携など、
たくさんのことに触れられるのでいろいろなことを経験できます。
製品についてもハード、ソフト両面の知識が必要な場面もあるため構造設計、アナログ・デジタル回路設計、プログラミングなどの知識を身に着けることができ技術者として成長できる点が魅力だと思います。
自分で設計したものが実際に製品化されお客様に使用されることにやりがいを感じます。"


学生時代に一番力を入れたことは何ですか

"学生時代に打ち込んだことは資格取得のための勉強です。
私の専門は機械系であり、大学4年生のころに研究室で研究をしていく中で電気電子系の知識が足りないと感じ、自分の知識を深めるためや将来のために電気系の知識も必要な第3種電気主任技術者という資格の取得を目指しました。
3年間のうちに4科目をすべて合格するととれる資格なのですが私は1年目に2科目2年目に2科目合格し資格を取得することができました。電気系の知識が必要な職場であるのでこのときの勉強は今にも活きていると感じています。
"


休日の過ごし方を教えてください

"比較的インドアなので家で映画や動画、ゲームなどをして過ごすことが多いです。
たまには、友人とカラオケ、ドライブや旅行をして日頃のたまった疲れをリフレッシュしています。
大学時代まで意識せずとも運動できていましたが、社会人になると意識的に動かないと運動不足になりがちなので、月に2回は近所の公園でスポーツをしています。
会社で通信教育の補助がでるため、通信教育を受講して、新しい知識を蓄えたりもしています。"


学生へメッセージ

"就活は自分にとっての会社を選ぶ際の条件の優先順位をまずしっかりと決めてから始めると良いと思います。
ここを決めてから、1つ1つの会社についてよく調べてここで働きたいと思う会社を見つけていただきたいです。

学生生活では、大学生活が人生の中でも自由のきく時間がたくさんある時期であると思うので、この時期に今まででやったことのないことを何でもいいので挑戦して今後の人生の趣味となるものや人間関係を作っていただきたいです。"


トップへ

  1. トップ
  2. 大電(株)の先輩情報