最終更新日:2025/5/1

大電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

技術だけでなく、人間としても成長できます!

  • K.M
  • 2014
  • 山口大学大学院
  • 理工学研究科 電子デバイス工学専攻 
  • FAロボット電線事業部 技術部 開発課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名FAロボット電線事業部 技術部 開発課

  • 勤務地福岡県

現在の仕事内容

私はロボットケーブルを設計・開発する部署に所属しており、特に新製品の開発を担当しています。新製品に使用する素材の選定やケーブル試作、耐久試験や物性評価などが主な業務になります。新製品開発においては、お客様のニーズや市場の動向を把握することも重要になってきますので、マーケティングにも力を入れています。また、製品開発は一人で行うわけではなく、生産技術や品質管理、営業などの他部署との連携も重要になってきますので、コミュニケーションもとても重要です。


大電に入社を決めた理由

地元で就職したいという気持ちがありましたので、それが入社を決めた最も強い理由かと思います。また、これまで電気系の勉強をしてきましたので、それを活かせる業種がベストだろうと考えていました。そこで福岡県内で、そのような業種を探していたところ、電線やケーブルを主に製造販売している大電に興味を持ちました。ネットワーク機器や産業機器においても高い市場シェアを誇っていることから、技術力がとても高いと感じ、そのような環境で働くことができたら自分自身の能力向上にも役立つのではないかと感じ志望しました。


これまでで一番印象に残っている仕事を教えてください

入社3年目くらいに、ロボットメーカー様に対してロボットケーブルについての勉強会をした時です。製品開発が主な業務ではありますが、このような勉強会も自社製品をご使用いただく上で重要なことです。当時はお客様の前で説明することが初めてであったため、とても緊張したことを覚えています。入念に準備していきましたが、あまりスムーズに説明ができず、上司にフォローしていただき何とか勉強会を終えることができました。お客様には勉強になったと言っていただき、とても達成感があったことを覚えています。


上司はどんな人ですか

上司はとても冷静な人で、製品開発に関連する知識も豊富にあり、質問すれば的確にアドバイスしていただけます。また、とても話しやすい雰囲気なので、気兼ねすることもないです。私が所属する技術部におきましては、全体的に和やかな雰囲気で、上下関係もあまり強くないと感じます。分からないことがあったり、手伝ってほしい業務があった時は、遠慮なく助けを求めることができる環境ではないかと思います。他部署におきましても、積極的に新製品の試作にご協力いただけているので、とても助かっています。


今後の目標

物事を分かりやすく、的確に伝えるスキルをもっと向上させたいと思っています。製品開発を行う中で、他部署に対して開発の進捗や結果を説明する機会が多々あるのですが、なかなか自分が考えている内容を分かりやすく伝えることができていないと感じております。きちんと伝えることができれば、製品開発もスムーズに進めることができます。正直まだそのような技術が十分でなく、上司にフォローしていただいている状況があるので、もっとレベルアップしたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 大電(株)の先輩情報