予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人材育成部
勤務地福岡県
当部門は採用の実施、社内規程の制定、各種研修の企画、給与計算など会社の人事労務関係を司っています。私は主に社内規程の制定と各種研修の企画・実施を行っています。現在は特に働き方改革に関係する制度を企画しており、どうすれば社員の皆が働きやすい会社となるか、制度として分かりやすいものとなるか、関係するシステムもどうすれば使いやすくなるかを念頭に置きながら内容を考えております。なかなかハードルの高い内容ですが、その分やりがいもある仕事です。
2つあると思います。1つは、あまり物怖じすることがないので、分からなければ分からないので教えてくださいとストレートに聞くことができることです。もう1つは、色々な情報を収集して1つの結論を出したり、要約したりすることが好きなので、社内の制度を設計する時は色々な事例を収集し、その情報に基づいた制度を企画出来ていることです。特に後者は、情報の取捨選択は必要ですが、様々な事例の話を知ることができ、事前に想定質問や運用方法を細かく想定できるので、制度設計時には役に立っています。
活かせてることと似ていますが、色んな情報を収集したり、分からないことを人に聞くなどして、その時想定しうる限りの問題を想定しておくこと、また人に何かを聞く時は、できる限り分かりやすく聞く、説明する時もできる限り分かりやすく説明することがモットーになります。特に仕事の継承時の説明や、制度を周知する時の説明はできる限り分かりやすく行うよう心がけています。自分自身が仕事や制度を知ることは大事ですが、その仕事をしっかり継承し継続してブラシュアップすること、制度を皆がきっちり使えるように説明し知ってもらうことは更に重要だと考えています。
取扱っているモノが物理的にも内容的にもカタく、仕事が安定していること、またそこに従事する人も、常識があり、安定していることは魅力だと思います。ただ魅力と欠点は表裏一体で、安定性がある分、日常的な刺激が少なかったり、若干過去のしきたりや古い仕事のやり方にとらわれている部分はあります。その点も、話をすれば理解してもらえたり、おかしいことはおかしいと言えばしっかり是正は出来る会社であり、良いと考えています。
仕事としてはより働きやすい会社を目指し、大電に相応しい制度を構築していくことです。個人的には、仕事に対し正しい意識を持った後輩を育てることが目標です。特に後者は『何事に対しても考えることをして欲しい』と後輩に述べています。【昔からこういうやり方をしているからこれで良いんだ】【これ以外のやり方を知らないからこれで良いんだ】という認識で行われている仕事はどの会社にもあると思います。仕事をするときはどんな仕事であっても『今まではどういう理屈で仕事が為されて、これからはどういうことを念頭において仕事をする必要があるか』を考えて欲しいと思っています。