予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名現業部
仕事内容保税倉庫での貨物の保管及び管理
端的に言うと、食品を中心とした輸入品の保管、管理及び出荷を行う仕事です。外国から倉庫に到着した貨物は事前情報と合致ししていないことが多いです。例えば予定にない商品がコンテナ内に入っていたり、入庫予定の数量に比べて足りなかったり、外装不良で商品にならないようなものが入庫されてきたりとイレギュラーの連続です。それを、適宜正確に必要事項を営業部門へ連絡し、必要があればお客様に直接連絡をして、問題を解決できる方法がないかを考えます。また、倉庫内で様々な貨物の管理をすることも仕事のひとつです。倉庫内は、日々入庫と出庫を繰り返しているので常に状況は変わっていきます。効率よく入出庫できるように、作業員さんと共に協力して、倉庫内での配置等工夫を行っていきます。また、貨物によっては常温保管、温度を指定しての保管と分けられているため、むやみたらに倉庫へ入庫すればよいわけでもなく、毎日が変化の連続です。また、貨物の積み下ろし作業や倉庫内での作業は、現場の作業員さんに行ってもらうため、ミスなく、的確に指示を出すことも日々行っています。
倉庫現場での業務は、営業部門とお客様の中間に立ち、正確に的確に状況判断をして業務を行うことが求められます。その中で、急ぎで対応を求められることもあり大変な思いをすることもあります。例えば、1週間後に新規の貨物を入庫したいとお客様から連絡があることがあります。当然、営業部門や現場の作業員さんとも相談し倉庫内でのスペース状況を確認します。倉庫スペース状況や、貨物の保管方法について、関係者一道で綿密に打ち合わせを行うことで、入庫前に万全の準備を整えます。入庫日当日、問題なく作業を終えお客様や現場の作業員さんから感謝の言葉を伝えられたときはやりがいを感じます。
就職活動を始めた時は、メーカーや商社をメインに就職活動をしていました。その中でどの業界でも物流が関わっていることに気づきました。そこから物流業界を中心に就職活動を行いました。物流業界の企業を探していく中で、大学での会社説明会で東陽倉庫に出会いました。最終的に東陽倉庫入社を決めた理由は、会社の雰囲気や社員の人間性に魅力を感じたからです。会社説明会や面接官、会社見学会で先輩社員とお会いした時に、どの方とお話をしても雰囲気がよく、自分もここで働きたいと思い、入社を決めました。
コンテナでの入庫は、日々イレギュラーの連続です。夏の暑い時期に、コンテナ内と外の寒暖差によって、結露で貨物が濡れてしまい錆てしまっているものが多く発生したことがありました。すぐに営業部門とお客様に連絡し、お客様に倉庫へ出向いてもらい、使えるものと使えないものの仕分け作業を行うことになりました。暑い中での作業となることから、スムーズに、かつ正確に仕分けを行う方法をお客様に提案し、それが採用されることとなりました。その結果、当初の予定よりも作業が早く終わり、仕分けも正確に行われ、お客様から感謝された時は、とてもうれしさを感じました。
業界を絞らず、様々な業界に興味を持つことが大切だと思います。業界を絞ってしまうと自然と将来像が決まってきてしまいます。例えば給料、休暇、ワークライフバランスに対する考え方などは、業界によって似たようなものだったりすることが多いです。入社後のギャップを無くすためにも自分が理想とする将来像を考え、何が一番大切かを選ぶことが大切です。給与や職場環境、立地等人によって重視することは様々です。これだけで人生が決まるとも思いませんが、人生において大きな岐路ではあります。悔いのない就職活動を行って下さい。