最終更新日:2025/6/3

全国酪農業協同組合連合会(全酪連)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 営業系

酪農の総合サポーター

  • U.Y
  • 2018年入会
  • 明治大学 大学院
  • 農学研究科 生命科学専攻
  • 購買事業
  • 酪農家への飼養管理改善提案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名購買事業

  • 仕事内容酪農家への飼養管理改善提案

今の仕事のやりがい

自らの提案で酪農家の生産性が高まり、感謝されたときに「この仕事をしていてよかった」と感じます。
酪農は難しい産業です。牛の体調や搾ることができる牛乳の量は日々の気候やエサ、ちょっとした牛の管理の変化で大きく変わります。酪農家の方々はこれらに神経をすり減らしながら苦労して牛乳を生産しています。また酪農家は牛の世話をするだけでなく、牛に食べさせる牧草の生産、牛の排せつ物の処理、経営者としてお金の勘定も必要です。私たちの役目は、酪農家の皆様が抱えるこれらの仕事を最新の技術を勉強しながら一緒に考え、改善のお手伝いをすることです。自分の提案で牧場の収益が増えたときは大きな手ごたえを感じます。


全酪連を志望した理由

生産者の経営をトータルサポートできることに魅力を感じました。
全酪連では牛用の配合飼料にとどまらず、牧草や生産資材など多岐に渡る製品で酪農家さんをサポートすることができます。また全酪連には、酪農家さんの子牛をお預かりして代わりに育成したり、経営計画のお手伝いしたり、全国の酪農家さんへ最新の技術情報をお届けするセミナーを開催したりと、多岐に渡って酪農経営をサポートする力があります。
一つの側面だけでなく、酪農経営のあらゆる面で酪農家の皆様のお手伝いができる全酪連に魅力を感じ、私もその中で活躍したいと思い入会を決めました。


学生へのメッセージ

就職活動は大変ですか?私は大変でした。気持ちが張りつめて疲れてしまうことも多いかと思いますが、息抜きを大切に頑張ってください。
社会人になって「就職活動は貴重な社会経験の場だった」と感じます。あんなに多様な業界の人の話を聞くことができる機会はそうそうありません。私自身いろいろな企業の説明会に参加して、世の中には自分が想像もしなかった仕事がたくさんあるのだなと感心しましたし、その時に聞いた話が今でも役に立つことがあります。
農業や酪農に興味がある人はもちろんですが、今興味が無い人も是非全酪連の説明会等に参加してみてください。意外な発見があるかもしれませんよ。


  1. トップ
  2. 全国酪農業協同組合連合会(全酪連)の先輩情報