最終更新日:2025/4/10

サニックスグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • 環境・リサイクル
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
福岡県
資本金
42億538万円(2024年9月2日現在)
売上高
471億6,700万円(2024年3月期/連結)
従業員
2,049人(2024年4月現在/連結)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【書類選考なし】住環境・エネルギー・資源循環の総合ソリューション企業です。

45分説明会!! まずは気軽に環境・エネルギーの業界を知ってみませんか? (2025/04/01更新)

伝言板画像

「社会貢献、地域貢献、人の役に立ちたい」
または、
「授業や部活・サークル、アルバイトで忙しい…でも、就活もしなきゃ…」

そんなあなたにおススメの45分の説明会!

45分の説明で、環境・エネルギーの業界に携わるサニックスグループの全容が知れます!
事業は多種多様なので、あなたの興味が沸く会社と出会える!

※グループ会社の中から興味のある企業へ面接の応募が可能


説明会だけでも構いませんのでお気軽にご参加ください!

あなたの参加をお待ちしています!!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
毎年多数の新入社員が入社しており、約3カ月に一度、全員が集まる研修を実施。スキルアップはもちろん、悩みなど相談できることで精神的にも大きな支えになっている。
PHOTO
どこの部署も活気があり、チームワークの良さが、お客様からの高評価にも繋がっている。

「環境・エネルギー・資源循環」をキーワードに、誇りを持って取り組める仕事です。

PHOTO

同期は56人で、定期的に研修で会えるのが心の支えになっています。(入社1年目・松田佳純) チームワークの醸成にも新入社員時の研修を重視しています。(武藤康平)

サニックスは、シロアリの駆除・予防から事業をスタートさせ、以後40年以上「快適な環境」づくりに力を注いできました。戸建住宅の住環境整備のほか、法人向け太陽光発電の推進事業、さらに循環型社会を目指し、産業廃棄物の自社工場における燃料化といった3本の事業の柱を持ち、一貫して「環境・エネルギー・資源循環」を軸に事業を広げてきました。3つのうちどれかひとつの事業に取り組む企業はあるものの、全てを包括的に行っているところはあまりなく、企業としての安定性、社会貢献度の高さという点も当社の大きな強みとなっています。

当社では新規事業にも積極的に取り組んでいます。例えば、昨今、問題となっている太陽光パネルの廃棄問題にも向き合い、太陽光パネルのリサイクル。さらにはこれまでは燃料化に特化していた廃プラスチックの新たな活用法としてマテリアルリサイクル事業にも参入。当社に期待されていること、当社にしかできないことは何かを常に見つめ、行動に移すことが、社員のやりがいにもなると同時に企業の成長にも繋がっています。

各部署で若いうちからチャンスが与えられ、その一方で、しっかりとしたフォロー体制が確立されているという点も当社の特徴です。入社後の新人研修や、約3カ月に一回のフォローアップ研修に加え、職種別、階層別の研修や勉強会など、学びの機会が多くあり、自分次第でどんどんスキルアップしていける環境があります。また、一つの事業部だけではなく、部署をまたいでお客様をサポートするケースも多いので、チームワーク重視の姿勢が企業風土として浸透。快適な環境づくりを手掛ける企業として、社員の職場環境についても働きやすさを追求し、「第2創業期」ともいうべき、制度改革や業務改善に力を注いでいる最中です。

私は会社説明会で話をする機会が多くあるため、皆さんに分かりやすく説明するには、私自身が自社について理解しておくことが必要不可欠。会社のことを学ぶうちに改めて感じたのが、当社の事業内容は社会に誇れるものであるということでした。「次世代へ快適な環境を」という企業理念を掲げているのですが、その言葉の通り、当社の事業はどれも環境やエネルギーを次世代へとつなげていく意義深いもの。それらの事業を全国に展開しているということは当社ならではの魅力であり、働く上でのやりがいになっています。

(2018年入社/人事部 武藤康平)

会社データ

プロフィール

■見えないところから住まいの安全・安心を守るビジネス
サニックスの原点は1970年代初頭、サニックス創業者の宗政伸一が視察で訪れたアメリカにありました。大切な財産である住まいを湿気やシロアリから守る。日本ではまだ馴染みがなかったサニテーションビジネスの存在を知り、高温多湿の日本にこそ必要な事業と確信。そして1975年に創業。サニックスが打ち出した「基礎、床下、天井裏… 見えないところから住まいの安全・安心を守るビジネス」は、衛生管理をプロに委ねるという発想さえなかった当時の日本で、浸透していったのです。

■次世代へ快適な環境を。 変わらぬ志で、挑み続ける。
以来40年以上、住宅の衛生管理から廃プラスチックリサイクル、クリーンエネルギーの創造、そして新電力などの新事業への挑戦へと、事業領域は今も拡大を続けています。それでも、よりよい環境を守り、時には創造しながら、次世代に伝えたいという創業の志は当時も今も、そしてこれからも、決して変わることはありません。確かな志から暮らしの中に広がるサニックスの事業。新たな波を起こすのは、これからのサニックスを担う皆さんです。

事業内容
『次世代へ快適な環境を』を企業理念に、
住環境、エネルギー、資源循環の3つのグループで事業を展開しています。
「快適な住環境を次世代につなぐこと」
「環境負荷の低いエネルギー」
「資源を捨てずに循環させること」
これらが、当たり前の価値観として定着する社会の実現を目指します。

■住環境グループ
<ご家庭向けサービス>
戸建住宅を湿気・シロアリの被害や災害から守り、快適な住環境をつくる

<事業者向けサービス>
ビル・マンション・ホテル・病院など、あらゆる建物の給排水設備保全から水質管理、有害生物防除およびHACCPに沿った食品の安全性確保の提案まで、事業所向けの衛生管理をトータルサポート

<戸建住宅向け太陽光発電・蓄電池>
コストパフォーマンスの高い、住宅用および小規模建築物向け太陽光発電システムをスピーディに提供

■エネルギーグループ
<企業・法人向け太陽光発電システム関連事業>
エネルギーの明日を見つめ、法人向け太陽光発電の販売、施工、メンテナンスおよびエネルギー関連の事業開発を通じて、多様化する時代のニーズに対応

■資源循環グループ
<環境資源開発事業>
廃プラスチックの燃料化リサイクルや、食品工場などから排出される有機廃液の浄化など、廃棄物を再資源化し、循環型社会の実現に貢献
電力小売業
本社郵便番号 812-0013
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-23 7F
本社電話番号 092-436-8874
創業 1975年4月
設立 1978年9月12日
資本金 42億538万円(2024年9月2日現在)
従業員 2,049人(2024年4月現在/連結)
売上高 471億6,700万円(2024年3月期/連結)
事業所 ■本社/福岡市博多区博多駅東2-1-23
■各事業拠点/120カ所以上
社会貢献活動 20年以上の歴史のある【ワールドラグビーユース交流大会】や
【サニックス杯国際ユースサッカー大会】【サニックスカップU-17国際ハンドボール交流大会】といった国際スポーツイベントのスポンサーとして、スポーツを通じた青少年育成に取り組んでいます。

また、全国の高校生を対象とした『日本の次世代リーダー養成塾』にも協賛し、次世代の育成・教育にも注力しています。
グループ会社 (株)サニックス
(株)サニックスエンジニアリング
(株)サニックス資源開発グループ
(株)サンエイム
(株)サニックスホームビルドサービス
(株)サニックスエナジー
(株)北海道サニックス環境
(株)C&R
(株)SEウイングズ
(株)サニックス・ソフトウェア・デザイン
(株)サニックス・ソリューション
(株)サニックス太陽光でんき
代表者 株式会社サニックス代表取締役社長 稲田剛士
株式会社サニックスエンジニアリング代表取締役社長 梅田幸治
株式会社サニックス資源開発グループ代表取締役社長 武井秀樹
募集会社1 ・正式社名: 株式会社サニックス
・本社郵便番号・所在地
 812-0013、福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-23 8F
・資本金: 9,000万円(2025年4月1日現在)
・従業員: 1,085人(2025年4月1日現在)
・売上高(+決算年月): 2024年7月設立のため 確定した最終事業年度はなし。
・事業内容:
・ご家庭向けサービス(快適住環境のトータルサポート)
・事業者向けサービス(事務所の衛生管理トータルサポート)
・戸建住宅向け太陽光発電・蓄電池
募集会社2 ・正式社名:株式会社サニックスエンジニアリング
・本社郵便番号・所在地
 812-0013、福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-23 4F
・資本金: 5,000万円
・従業員: 270人
・売上高(+決算年月):新会社のため、なし
・事業内容:
・企業・法人向け太陽光発電システム等の販売、施工、メンテナンス事業
・ 太陽光発電システム機器類の卸販売等の事業および付随する事業
募集会社3 ・正式社名:株式会社サニックス資源開発グループ
・本社郵便番号・所在地
 〒105-0001 東京都港区 虎ノ門1丁目2番8号
・資本金:10,000千円
・従業員数:32名(2025年2月1日時点)
・売上高(+決算年月):2024年5月設立のため 確定した最終事業年度はなし。
・事業内容:
産業廃棄物として回収した廃プラスチックの選別加工及び再生燃料 の製造。
 また、外食産業や食品工場 等から排出される有機廃液や工業廃水など
 多種多様な廃液を処理・再生燃料の製造等の事業及び付随する事業。
・電力小売業
沿革
  • 1975年
    • 建築物等の防虫・防腐に関する管理及び工事を目的として長崎県佐世保市で創業
  • 1978年
    • 長崎県佐世保市にて設立【設立時の商号 三洋消毒(株)】
  • 1981年
    • 本社を福岡市南区向野2丁目1番1号に移転
  • 1987年
    • CIを導入し、商号を(株)サニックスに変更するとともに、事業部名を変更し、一般家庭向けに業務を行うホームサニテーション事業部(以下HS事業部という)、法人向けに業務を行うエスタブリッシュメント・サニテーション事業部(以下ES事業部という)とする
  • 1991年
    • 佐賀県武雄市に環境衛生機器の製造を目的とした武雄工場を新設
  • 1993年
    • 福岡県宗像郡玄海町(当時)に総合研修センターを設置
  • 1997年
    • 東京証券取引所市場第二部、大阪証券取引所市場第二部、福岡証券取引所に上場
  • 1999年
    • 東京証券取引所市場第一部、大阪証券取引所市場第一部に上場
  • 2000年
    • 3月
      北九州市若松区に有機廃液処理を目的とした有機廃液処理ひびき工場を新設、稼働を開始

      4月
      HS事業部をHS事業本部に組織を改編。ES事業部をES事業本部に組織を改編
  • 2001年
    • 4月
      本社を福岡市博多区博多駅東2丁目1番23号に移転(現・本社所在地)

      10月
      プラスチック燃料による発電、売電事業を主たる事業目的として、(株)サニックスエナジーを設立(現・連結子会社)
  • 2003年
    • 4月
      情報システム業務の受託を主たる目的として、(株)サニックス・ソフトウェア・デザインを設立(現・連結子会社)

      10月
      サニックスエナジー苫小牧発電所竣工(北海道苫小牧市)
  • 2009年
    • 2月
      有限責任中間法人日本卸電力取引所(JEPX)の取引会員に加盟登録し、JEPXにおける卸電力取引を開始

      10月
      苫小牧発電所から排出される焼却灰処分を主たる目的として、(株)サニックスエナジー(現・連結子会社)が、(株)ホクハイ及び(株)C&Rを買収
  • 2010年
    • 太陽電池モジュールの製造・販売を主たる目的として、善日(上海)能源科技有限公司を中国上海市に設立(100%出資子会社)
  • 2015年
    • 電力小売事業を拡大すべく、当社において新電力(電力小売)事業を開始
  • 2016年
    • 太陽電池モジュールとその関連の付属品の生産を主たる目的として、中国浙江省嘉興市に善日(嘉善) 能源科技有限公司(現・連結子会社)を設立
  • 2018年
    • (株)エネルギー総合開発研究所の主たる事業目的を家庭向け電力小売事業へ変更し、社名を(株)サニックス太陽光でんき(現・連結子会社)へ変更
  • 2019年
    • 監査等委員会設置会社へ移行
  • 2024年
    • 会社分割(簡易吸収分割)によりPV事業(法人向け太陽光発電事業)を事業承継し、太陽光発電事業の拡大を目的として、株式会社サニックスエンジニアリング(現・連結子会社)を設立
  • 2025年
    • 持株会社体制へ移行し、株式会社サニックスホールディングスに商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 32 12 44
    取得者 9 12 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    28.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、キャリア導入研修、管理者研修

各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認める資格を有するものに社外資格手当を支給します。
また、会社が業務上必要と認める資格を取得する場合に、一部または全額負担します。

各社共通
メンター制度 制度あり
直接のメンターだけでなく、配属部門・人事部・人財開発部の間で情報を共有しながら入社後のフォローを行っています。

各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
石川県立大学、香川大学、金沢工業大学、九州大学、中部大学、東京農業大学、徳島大学、日本大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知産業大学、愛知東邦大学、青森大学、朝日大学、浦和大学、江戸川大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪成蹊大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、岡山商科大学、岡山理科大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、環太平洋大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都芸術大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、志學館大学、島根大学、下関市立大学、上智大学、駿河台大学、西南学院大学、専修大学、仙台大学、崇城大学、大正大学、太成学院大学、高松大学、拓殖大学、玉川大学、筑紫女学園大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、東海大学、東京国際大学、東京情報大学、東京都市大学、同朋大学、東北学院大学、東洋大学、徳島文理大学、徳山大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、中村学園大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、梅光学院大学、白鴎大学、花園大学、阪南大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福山大学、富士大学、佛教大学、法政大学、北陸大学、松山大学、宮崎大学、武蔵野大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、山梨学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、穴吹調理製菓専門学校、大阪キリスト教短期大学、大原ビジネス公務員専門学校北九州校、香川県立農業大学校、鹿児島女子短期大学、九州電気専門学校、公務員ビジネス専門学校、国際情報ビジネス専門学校、専門学校コンピュータ教育学院、創価女子短期大学、東京法律公務員専門学校、中村学園大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部

採用実績(人数) 2020年4月 57名(院卒:1名、大卒:50名、短大・専門卒:3名、高卒:3名)
2021年4月 43名(大卒:28名、短大・専門卒:3名、高卒:12名)
2022年4月 97名(院卒:3名、大卒:82名、短大・専門卒:2名、高卒:10名)
2023年4月 56名(大卒:50名、短大・専門卒:1名、高卒:5名)
2024年4月 50名(大卒:40名、短大・専門卒:4名、高卒:6名)
2025年4月 54名(院卒:1名、大卒:33名、短大・専門卒:1名、高卒:19名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 46 4 50
    2023年 47 9 56
    2022年 87 10 97
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50183/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

サニックスグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンサニックスグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

サニックスグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. サニックスグループの会社概要