予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは! 九電工採用担当です。この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。当社にご興味を持たれた方はまずはエントリーをお願いいたします。エントリーいただいた方には追って採用に関する情報をお届けいたします。尚、説明会を実施する場合は、こちらのページ及びマイページの「お返事箱」へ説明会の情報をご案内いたしますので、定期的にチェックしてみて下さい。
完成まであと一歩のアリーナ建設の現場。谷口さんが全精力を傾けて取り組んできた仕事が、ようやくカタチを見せる。ここに立つといろんな思いが込み上げてくるそうだ。
大学では宇宙工学を学びましたが、就職は現実路線ということで、いくつものメーカーや電力関係の企業を見ることにしました。そんな企業研究を通し、ひときわ強い関心を抱いたのが九電工です。ご存じのように九電工の同業他社は全国にあります。とくに九州で働くことにこだわっていませんでしたが、あえて九電工に照準を合わせたことに私なりの考えがありました。実はその頃、他の会社が海外に積極的に進出しているなか、九電工は一歩出遅れた感があったからです。そこで思ったのはマイナスのイメージではなく、「この会社にはのびしろがある」という発想。そしてのびしろがあるということは、新入社員が活躍する場がこれから広がっていく。私にもきっと大きなチャンスがある。そんな期待でした。この点について私の予想に誤りはなかったと思います。事実、私が入社した後、当社は海外に向けて積極的に進出し、今や他社を追い越そうかという勢いをみせています。また、のびしろを持つ会社にふさわしく、若手にも大きな仕事をどんどん任せてくれます。自分自身を成長させるために、九電工は文句なしの環境です。さて、私が携わっているのは電気工事の施工管理という仕事です。施工図の作成から安全管理、工程管理、予算管理までを担当しています。これまで福岡大学の薬学部棟や大規模な民間病院の建設工事に関わり、現在は福岡市内の私立高校が建てるアリーナ建設の真っ只中です。これも建ちあがるまでに1年。そして旧建物の解体、改修にさらに1年を要する大工事になります。決して設計図通り、予定通りにはいかないというのが、この仕事の難しさなのですが、そこでいかに利益を生み出していくかも面白いところです。施工に関わるプロとして、施主はもちろん、建設会社、私たち九電工の三者がともに満足できるよう最善策を提案していく。この難題解決の繰り返しが自分を鍛えることにもなります。また、仕事を通して出会う多くの人たちとの結びつきも大きな喜びですね。ひとつの現場が終わり次の現場に行くことは、私にとって楽しみのひとつ。とくに九電工の社員は個性的な人が多いので、行く先々で違った刺激を受けます。そうやってみんなが成長していけるのが、当社の魅力ではないでしょうか。【谷口 遥 電気技術部門 2007年入社】
当社は1944年(昭和19年)の創立以来、電力の配電線工事をはじめ、電気・情報通信設備工事や空調管設備工事など社会の基盤を支え、生活に不可欠な事業を通して、地域社会に貢献しております。近年では、2008年(平成20年)に首都圏での本格的な事業拡大や最新の情報収集、技術取得を目的に東京本社を設置し、2012年(平成24年)には被災地復興支援を目的とした東北支社を新設、さらには経済発展が著しい東南アジア諸国への進出を決定するなど、地元九州にとどまらずそのフィールドを広げています。また、公立病院の運営など地域医療への貢献、将来の成長分野であるエコ関連事業の拡大、オリーブ栽培をはじめとする一次産業への参入、ベイサイドプレイス博多の運営による地域活性化への取り組みなど多岐にわたり、当社の経営資源を最大限に活用しながら、事業領域の拡充を図っています。
男性
女性
<大学院> 九州大学、九州工業大学、熊本大学、福岡大学、九州産業大学、長崎大学、佐賀大学、山口大学、宮崎大学、福岡工業大学、大分大学、早稲田大学、日本大学、北九州市立大学、神戸大学、徳島大学、大阪大学、久留米大学、法政大学、鹿児島大学、熊本学園大学、島根大学、東京大学、琉球大学、立命館大学、岡山理科大学、明治大学、三重大学、上智大学、中央大学、防衛大学校、久留米工業大学、東北大学、鳥取大学、奈良先端科学技術大学院大学、熊本県立大学、香川大学、東海大学、東京工芸大学、高知工科大学、芝浦工業大学、関西大学、東京理科大学、千葉工業大学、専修大学 <大学> 福岡大学、九州産業大学、福岡工業大学、西南学院大学、九州大学、近畿大学、佐賀大学、熊本大学、九州工業大学、長崎大学、鹿児島大学、宮崎大学、大分大学、日本大学、山口大学、崇城大学、東海大学、久留米工業大学、琉球大学、久留米大学、立命館大学、明治大学、西日本工業大学、北九州市立大学、同志社大学、中央大学、早稲田大学、岡山理科大学、広島工業大学、長崎総合科学大学、東京電機大学、職業能力開発総合大学校、日本文理大学、法政大学、駒澤大学、九州共立大学、関西学院大学、芝浦工業大学、中村学園大学、創価大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、熊本学園大学、専修大学、関西大学、東京都市大学、大阪工業大学、鹿児島純心女子大学、広島大学、筑紫女学園大学、広島国際学院大学、熊本県立大学、立命館アジア太平洋大学、千葉工業大学、尚絅大学、神奈川大学、九州女子大学、下関市立大学、名城大学、鳥取大学、福岡教育大学、帝京大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、東京理科大学、長崎県立大学、第一工業大学、青山学院大学、志學館大学、関東学院大学、別府大学、國學院大學、電気通信大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、東京大学、島根大学、尾道市立大学、石巻専修大学、順天堂大学、上智大学、岡山大学、九州国際大学、茨城大学、長崎外国語大学、立教大学、福井大学、武庫川女子大学、東北学院大学、福井工業大学、龍谷大学、防衛大学校、文教大学、立正大学、日本体育大学、大阪産業大学、大阪大学、西南女学院大学、首都大学東京、成城大学、鹿屋体育大学、大妻女子大学、産業能率大学、京都外国語大学、愛媛大学、工学院大学、宮崎公立大学、香川大学、高知大学、群馬大学、国士舘大学、慶應義塾大学、一橋大学、星槎道都大学、日本福祉大学、日本保健医療大学、白梅学園大学、函館大学、日本工業大学、徳山大学、目白大学、朝日大学、流通科学大学、麗澤大学、東京工芸大学、東京国際大学、長崎ウエスレヤン大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北大学、長崎純心大学、日本経済大学(福岡)、桃山学院大学、桜美林大学、日本赤十字九州国際看護大学、鹿児島国際大学、成蹊大学、産業医科大学、聖マリア学院大学、埼玉大学、中京大学、大東文化大学、室蘭工業大学、静岡大学、実践女子大学、摂南大学、山形大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、滋賀大学、山梨学院大学、鹿児島県立農業大学校、秋田県立大学、淑徳大学、駿河台大学、拓殖大学、純真学園大学、多摩美術大学、城西大学、神戸女子大学、大阪学院大学、西九州大学、金沢大学、横浜国立大学、広島国際大学、高崎経済大学、環太平洋大学、恵泉女学園大学、ものつくり大学、広島修道大学、愛知みずほ大学、高松大学、愛知学院大学、京都女子大学、亜細亜大学、岐阜大学、宮崎産業経営大学、広島経済大学、広島市立大学、吉備国際大学、高知工科大学、沖縄県立看護大学、沖縄国際大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程) <短大・高専・専門学校> 九州電気専門学校、長崎県立長崎高等技術専門校、福岡県立福岡高等技術専門校、長崎県立佐世保高等技術専門校、宮崎県立産業技術専門校、尚絅大学短期大学部、麻生公務員専門学校福岡校、福岡女子短期大学、宮城県立仙台高等技術専門校、大分県立大分高等技術専門校、鹿児島女子短期大学、鹿児島工学院専門学校、福岡工業大学短期大学部、西日本短期大学、青山製図専門学校、東京電子専門学校、福岡建設専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、自由が丘産能短期大学、久留米信愛短期大学、香蘭女子短期大学、熊本高等専門学校、日本電子専門学校、米子工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス、麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、東放学園専門学校、帝京短期大学、東北職業能力開発大学校(専門課程)、都城工業高等専門学校、中村学園大学短期大学部、大阪電子専門学校、精華女子短期大学、産業技術短期大学、中日本航空専門学校、鹿児島県立短期大学、西日本アカデミー専門学校、尚美ミュージックカレッジ専門学校、静岡県立大学短期大学部、千葉県立市原テクノスクール、大阪情報専門学校、創価女子短期大学、鹿児島工業高等専門学校、山口短期大学、純真短期大学、大原簿記公務員専門学校宮崎校、大原簿記専門学校神戸校、大阪外語専門学校、大阪工業技術専門学校、公務員ビジネス専門学校、国際情報ビジネス専門学校、KCS北九州情報専門学校、佐賀歯科衛生専門学校、佐世保工業高等専門学校、九州龍谷短期大学、熊本市立総合ビジネス専門学校、熊本県立技術短期大学校、久留米工業高等専門学校、佐賀工業専門学校、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)
全国 国公私立大学ほか
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50267/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。