最終更新日:2025/4/3

(株)オノマシン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
資本金
4,950万円 (授権資本金:1億9,800万円)
売上高
201億円(2023年12月期)
従業員
270名(男性210名、女性60名) ※2024年8月時点
募集人数
6~10名

年間休日120日!夏季・年末年始の大型連休あり!文理不問。今年で創業98年。100周年目のご入社となります!日本、世界のものづくりを支える機械工具の専門商社!

【選考直結・スピード選考実施中!】エントリー者限定でご案内しています! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!(株)オノマシンの採用担当です。
このページを見ていただきありがとうございます!

オノマシンは創業100周年を迎える老舗企業で、日本のモノづくりを支える機械工具の商社です。そんなオノマシンで、あなたも営業としてキャリアを描いてみませんか?

オノマシンの営業は、メーカーとお客様の間に入り、ペンチ、ドリルなどの”作業工具”から発電機、ショベルカーなどの”大型機械”まで、幅広い機械工具をお届けしています。
多彩な商品を扱い、豊富な知識・ノウハウで、お客様から「こんな機械・工具を探している」と言われたらピッタリな商品を提案!確かな信頼を獲得しています。

そんなオノマシンで、次代に向けてさらなる成長を遂げるために、一緒に働いてみませんか?
選考では、相互理解を深める場と思っておりますので、エントリーシートや集団面接、ディスカッションなどの選考はございません。全て個人面接となっておりますので、リラックスして選考迎えていただければと思います。

みなさんからのエントリーを、是非お待ちしております!!


【大阪】
〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀3-4-24
管理部 総務課/採用担当:中邨
TEL.06-6534-7685

【東京】
〒174-0043 東京都板橋区坂下3-1-1
採用担当:三島
TEL.03-5994-5041

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    東京商工リサーチAランク企業であり、さらに優良申告法人として50年連続表敬をされる安定・安心企業です。

  • 制度・働き方

    商品研修から、内勤、外勤と徐々にステップアップを行います。確かな提案力や知識が身に付けられます。

  • 戦略・ビジョン

    次代に向け社内ITシステムの見直しやインフラ整備など行い社内改革を進めてさらなる未来へ、成長続けます。

会社紹介記事

PHOTO
お客様のニーズに応えるため、同社で扱う製品はオリジナル商品を含めた30万点にも及ぶ。これまでの信頼を糧に新たな仕入れ先の開拓など、大きな裁量を持って活躍できる。
PHOTO
2026年に創業100周年を迎える(株)オノマシン。取り扱い商品は工具にとどまらず、管工・電設資材や建設土木機械、OA機器、さらには環境機器まで多岐にわたる。

機械工具の専門商社で業務を通じて「人・くらし・社会」に貢献!

PHOTO

「営業の根幹は人と人。もちろん商品知識も大切ですが、お客様に信頼される人になることが一番です!」と語る前原さん(写真右)と戎田さん(写真左)。

当社は工場・設備工事現場に必要な工具を高い品質で提供する、機械工具の専門商社です。私は内勤営業として、お客様からの電話やFAXでの問い合わせ対応、見積もり作成から受注までを主に担当しています。当社で取り扱う商品は30万点に及び、例えば「ドリル」一つとっても種類は多彩。そのため製品の素材や厚み、開けたい穴の大きさなど、お客様の要望にあわせたヒアリングで的確な商品を絞り込み、受注に至った時にはやりがいを感じますね。電話でご連絡いただくお客様はお急ぎのケースが多いので、さらに的確で迅速な対応を心掛けています。

商品知識はまだ十分とは言えませんが、少しずつお客様との信頼関係をつくることができていると感じています。最近も「オノマシンから買いたいから頼むよ」と、大口の注文を受注したばかり。これからも付加価値を生み出していけるよう、お客様ニーズに寄り添う姿勢を大切にしながら、さらに知識を深めていきたいと思います。また、長く働くためにはワークライフバランスも大切です。当社の場合、年間休日数は120日以上で残業も少ないため、私も家族時間をしっかり確保できています。
(大阪支店勤務 前原功季さん/2020年入社)

私は建設やインフラなどの工事に携わる法人向けに、管工・電設資材を扱う会社をメインとした得意先への外勤営業を担当しています。出社後は、1日5~10社ほどを目処に新商品の紹介や提案、お困りごとがないかの定期訪問を行うのですが、大切なのはお客様との関係づくり。談笑を交えつつ、信頼関係を築けるように心掛けています。また当社は取り扱う商品も多く、最初は知識を蓄えるのに苦労しました。くじけずに頑張れたのは、私の教育係でもあった上司がとても格好いい人だったから。トラブル対応では慌てることなく自らどんどん行動し、的確に指示を出しながら解決に導いていく姿に憧れ、自分もこうなりたいと思いました。

当社には、目標にしたい格好いい先輩がたくさんいることが大きな魅力。会社としても「出る杭を伸ばそう」という意識が強く、メーカー主催の勉強会はもちろん、仕事に役立つ社外セミナーへの参加も全面的に支援してくれます。やる気さえあればスキルをどんどん上げられる環境で、人とのつながりを大切にしながら、トータルな人間力を伸ばしていける会社です。
(京滋営業所勤務 戎田皓樹さん/2020年入社)

会社データ

プロフィール

【企業理念】
人との出会いを大切にし
新しい時代を切り開く力を育て
皆様とさらなる発展をめざします

AIが進み、人間関係が希薄になっていくなかで、会社として“人と人とのつながり”を大切にしたい そんな思いが込められています。
また、日本だけでなく海外ともお取引がありますので、新しい時代にも柔軟に適応しながら、社員、お客様のみならず、日本、世界の人々と一緒に発展していきたいと考えています。

【経営理念】
プロとして 常に最高の状態でお客様のニーズにお応えします。
そのために

1. 専門の知識と技術を持つ商社マンを育てます。
2. 万全の在庫と物流体制で商品をお届けします。
3. 情報技術を駆使し、商品・サービスの付加価値を追求します。

オノマシンのファンを増やせば、人とのつながりが広がっていきます。機械工具のプロ集団としてお客様へ最高のサービスでファンを増やしたい ― そのために必要な条件は 専門の知識と技術を持つ商社マンを育てること、万全の在庫と物流体制で商品をお届けすること、情報技術を駆使し、商品・サービスの付加価値を追求すること だと考えています。
機械工具のプロ集団として、創業100周年に向けてさらなる成長を目指します。

事業内容
機械・器具・工具の販売

大阪府、大阪市、京都府、兵庫県、姫路市、東京都、宮城県、仙台市、神奈川県、群馬県、静岡県、長野県、新潟県、愛知県、名古屋市、石川県、金沢市、広島県、福岡県、商社、営業、反響営業、法人営業、インフラ、ものづくり、転勤少ない、裁量大きい、残業少なめ、黒字経営、安定、完全週休二日制、夏季休暇、年末年始休暇、年間休日120日、資格支援、自己啓発支援、スキルアップ、社会保障完備、退職金あり、慶弔休暇、育休制度、育児休暇、介護休業、ワークライフバランス、面接重視、スピード選考

PHOTO

機械工具のプロフェッショナルです!

本社郵便番号 550-0012
本社所在地 大阪市西区立売堀3-4-24
本社電話番号 06-6534-7685
創業 1926年(大正15年) 2月
設立 1950年(昭和25年) 4月
資本金 4,950万円 (授権資本金:1億9,800万円)
従業員 270名(男性210名、女性60名) ※2024年8月時点
売上高 201億円(2023年12月期)
代表者 代表取締役社長 小野 慎弥
事業所 ■本社
・大阪府大阪市西区立売堀3-4-24
・海外課

■東北地方
・仙台支店/宮城県仙台市若林区大和町2-12-7

■関東地方
・板橋支店/東京都板橋区坂下3-1-1
・大森支店/東京都大田区中央2-6-11
・国分寺営業所/東京都国分寺並木町3-23-1
・神奈川営業所/神奈川県厚木市船子1069-3
・高崎営業所/群馬県高崎市飯塚町1044-1

■中部地方
・名古屋支店/愛知県名古屋市中川区松重町3-10
・静岡営業所/静岡県静岡市駿河区下島344-2
・新潟営業所/新潟県三条市東三条2-20-2
・長野営業所/長野県長野市川合新田1471-1
・金沢営業所/石川県金沢市打木町東329-2

■近畿地方
・大阪支店/大阪府大阪市西区立売堀3-4-20
・大阪西支店/大阪府大阪市西区立売堀3-4-24
・京滋営業所/京都府京都市伏見区深草下川原町123
・姫路営業所/兵庫県姫路市飾磨区溝5-84

■中国地方
・広島営業所/ 広島県広島市南区東雲本町2-9-24

■九州地方
・福岡支店/福岡県福岡市博多区博多駅南5-20-31

■物流センター
・大阪物流センター/大阪府東大阪市本庄西2-2-8
・東京物流センター/東京都板橋区坂下3-1-2

■海外事務所
・上海事務所/中国上海市静安区西蘇州路65弄5号901室
取引銀行 三菱東京UFJ銀行 大阪西支店
みずほ銀行 四ツ橋支店
三井住友銀行 堂島支店
営業品目 管工・電設・空調機器工具、穴あけ・切断工具、切削工具、ファスニング、建設土木機械、作業工具、電動機器工具、ポンプ・送排風機、荷役・運搬機器、研磨・研削工具、測量計測機器、空気・油圧機器、溶接機器、保護・保安用品、その他
関連会社 アックスブレーン(株)
1ヶ月の平均残業時間 12.8時間
会社全体で残業時間削減に取り組み、年々残業時間が短くなっています。
産休・育休取得率 女性 100%
男性 33%
男性の取得も年々増えてきています!
定着率 96.4%
定年まで働く先輩も多く、腰を据えて働けます。
取引先数 4,000社以上
取り扱い商品 45万点以上
沿革
  • 大正15年
    • 02月 大阪市西区立売堀にて機械工具商「小野逞三商店」を創業
  • 昭和19年
    • 05月 工場が海軍管理工場に指定されたことに伴い店名を「小野製作所」に改称
  • 昭和25年
    • 04月 法人組織にし(株)小野製作所とする
          代表取締役社長に小野逞三が就任
  • 昭和38年
    • 06月 現在地に本社ビル並びに倉庫を新築
          社名を「(株)オノマシン」に改称
  • 昭和45年
    • 05月 東京都大田区に支店を開設
  • 昭和46年
    • 04月 東大阪市(大阪機械卸業団地内)に支店・配送センターを開設
      12月 コンピューターシステム導入
  • 昭和57年
    • 07月 取締役会長に小野逞三、代表取締役社長に小野順一が就任
  • 昭和62年
    • 12月 売上100億円、事業所10ヵ店達成
  • 平成02年
    • 11月 東京都板橋区に支店を開設し東京本部とする
  • 平成07年
    • 02月 代表取締役社長に小野徹弥が就任
  • 平成18年
    • 02月 創業80周年
  • 平成22年
    • 07月 (株)三幸をグループ会社とする
  • 平成23年
    • 02月 上海事務所を開設
  • 平成25年
    • 11月 本社新社屋完成
  • 平成26年
    • 01月 (株)三幸を統合
      11月 大森支店新社屋完成
      12月 名古屋支店と名古屋三幸支店を統合
          三河営業所を開設
  • 平成27年
    • 11月 厚木営業所開設
  • 平成28年
    • 02月 創業90周年
      06月 東京都板橋区に東京物流センターを開設
  • 平成29年
    • 03月 販売管理システムを刷新
      04月 盛岡営業所開設
  • 令和6年
    • 07月 代表取締役会長に小野啓子が就任
          代表取締役社長に小野慎弥が就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修内容:工場研修、社会人の心構えなど講習受講等
入社後研修内容:物流センターでの商品管理を通じて商品を覚える等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
石巻専修大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪商業大学、関西大学、京都外国語大学、近畿大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、専修大学、東京国際大学、東北学院大学、桃山学院大学、横浜商科大学

採用実績(人数)          2020年 2021年   2022年   2023年   2024年
---------------------------------------------------------------------------------
大学院      ―     ―      ― ―
大学       9名     2名     1名   1名     1 名
短大・専門    ―     ―     ―    ―

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50354/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オノマシン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オノマシンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オノマシンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オノマシンの会社概要