予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
マイナビよりエントリーし、当社マイページにご登録ください。皆さまのご応募をお待ちしております!
入社約1~2年でメインの企画担当になるケースも。失敗を失敗ではなく、あくまで過程と考える社風です!
「自分が企画した旅行に参加されたお客様」から接旅の感想をいただけることが仕事の原動力となります。
チームワークを大事にしており、社内ではオープンな場所で頻繁にミーティングが行われています。
国内企画部署の龍治さん。ひとくちに国内旅行の九州方面担当といっても、海外に寄港するクルーズ商品をも手掛けたり、と周りからの信頼も厚い。
幼少期を海外で過ごし、国際色豊かな大学に在籍していたことから、将来は海外に関わる仕事ができる会社で働きたいと考えていました。 漠然と「海外に関わる仕事がしたい」と言っても、業種や職種も様々あるため、大学3年生の時からインターンシップに複数参加をしてきました。 両親が当社のツアーのファンであったことから、家の中でトラピックスやクリスタルハートの冊子をよく目にし、「阪急交通社」と言う会社が、私の中で身近な存在であったことから、当社プログラムへの応募を決めました。 内容としては、複数日かけてチームのメンバーと一緒に中央ヨーロッパ周遊ツアーを企画しました。 元々旅行が好きと言うことも相まって、ツアーを企画する楽しさをそこで初めて知ることができました。また、先輩社員の皆様の雰囲気にも惹かれ、若いうちから責任ある仕事を任せてもらえると言う点にも魅力を感じ、当社を志望するようになりました。 入社当時は、ヨーロッパ方面の募集型企画ツアーの部署に配属となりましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、現在は国内旅行の九州方面を担当しています。 お客様に魅力的に映るツアーを造成する事は簡単なことではありませんが、一生懸命作ったコースがヒットし、多くのお客様にご参加いただけたときには、大きなやりがいを感じます。 また、旅行にご参加いただいたお客様のアンケートに、「とても良い旅だった」と、楽しんでいただけたことが伺えるお言葉を見つけた際には、頑張ってきて良かったと心から感じます。 現在は、新型コロナウィルスの感染拡大も落ち着き海外旅行の需要も徐々に戻ってきているため、今後は入社当時から目標にしていました海外旅行の業務に携わってみたいと考えています。 当社のファンの皆様に期待し続けていただける旅の提供、そしてまだ当社を知らない皆様に興味を持っていただける商品造成に、さらに力を入れていきたいと思います。<西日本営業本部 メディア営業一部 国内営業一課 龍治 美幸/2020年入社>
戦後間もない1948年、パンナム航空と、日本で初めて代理店契約を締結し、航空代理店業を始めたのが私たちの事業のスタートです。その後、1950年代、外国から日本に観光客を招くインバウンドビジネスでも積極的な展開を行い、1952年には、太平洋航路の主要な汽船会社の代理店となりました。常にその時代の旅行業をリードしてきました。従来の旅行会社のスタイルである、カウンター店舗販売だけでなく、新聞広告などのメディア媒体を活用することで、更なる顧客ニーズをつかみ、需要を喚起する”旅の通販”を確立。さらに、業界に先駆けて、Webサイトでのプロモーションに力を入れ、メールマガジンの配信や、携帯電話からの予約受付にもいち早く対応し、高度情報化社会における新しい旅行ビジネスを展開しています。ターゲットとなるお客様に合わせ、メディア(新聞、情報誌、Webなど)を複数選定し、多角的にアプローチする戦略や、その媒体に掲載する広告紙面の選定・企画・構成も企画担当者自らが行っています。見せ方ひとつで、同じ行程の旅行商品でも、異なる見え方になるため、企画担当者の【感性】に旅行商品の売れ行きが左右されます。また、「旅行説明会」を各地で開催し、企画担当者によるツアー紹介や、添乗員による相談会を行い、『移動店舗』の役割を担っています。通販における「顔が見えない不安」を取り除き、お客様が安心して旅行を申込みできる環境づくりもしています。また、メディア戦略以外にも、企業・法人等の団体旅行や訪日外国人旅行の事業強化を図っており、更なる事業拡大を目指しています。私たちは、その瞬間、その時代を的確に捉え、未知なる領域に挑戦することにより、常に新しいビジネスを構築し、成長し続けてきました。今後もこれまでにない新しい旅行のスタイルが生まれてくることは間違いなく、更なる新しいビジネスモデルを模索していく必要があります。新しいものを創造し、新たな時代に飛躍していくには、新しい発想や感性、それを形にしていくパワーを持った「新しい人」の力が必要です。 あなたの【感性】と、どの旅行商品を作る上でも必要なあらゆる世代のニーズを汲み取ることのできる【マーケティング力】を、ぜひ阪急交通社で存分に発揮してください。私たちと一緒に、新時代の新たな旅行価値の創造に挑戦し、ともに成長していきましょう!
過去ご参加のお客様には定期的に情報誌をお送りし、企画担当者がお客様の旅行心をくすぐる情報をツアーと共にお届け。より多くの阪急交通社のファン獲得を目指しています。
男性
女性
<大学院> 大阪市立大学、岡山大学、岐阜大学、東邦大学、名古屋大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大妻女子大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、共立女子大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、札幌国際大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、淑徳大学、首都大学東京、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、西南学院大学、西南女学院大学、摂南大学、専修大学、静岡文化芸術大学、大正大学、高崎経済大学、武蔵野大学、拓殖大学、玉川大学、福岡女子大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、梅光学院大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝塚山大学、帝京平成大学、東京農業大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋市立大学、奈良県立大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本女子大学、日本体育大学、阪南大学、兵庫県立大学、姫路獨協大学、広島大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡女学院大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、三重大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大阪音楽大学短期大学部、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、大阪外語専門学校、大阪成蹊短期大学、大原簿記学校、華頂短期大学、関西外国語大学短期大学部、京都公務員&IT会計専門学校、国際マルチビジネス専門学校、大原簿記法律専門学校柏校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、広島YMCA専門学校、専門学校福岡ホスピタリティ・アカデミー、京都外国語短期大学、京都文教短期大学、甲子園短期大学、神戸YMCA学院専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校、園田学園女子大学短期大学部、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、武庫川女子大学短期大学部、安田女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50462/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。