最終更新日:2025/4/15

(株)ケーユーホールディングス[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • サービス(その他)
  • 損害保険

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

超大型店舗で自分を磨き上げ続ける。若くしてチャンスをつかんだ期待の星たち

PHOTO

2人の先輩のキャリアレポート

グループの基幹店となるケーユー本店(東京都町田市)には実に800台以上の中古車がズラリとそろっている。毎日多くのお客さまが訪れる同店でキャリアを積んできた2人の先輩に仕事のやりがいなどについて聞いてみた。

■堀井 ひかり
 (株)ケーユーホールディングス ケーユー本店 営業サポート(事務インストラクター)
 国際関係学部国際関係学科卒/2012年入社

■高田 稔壽
 (株)ケーユーホールディングス ケーユー本店 6グループ
 経済学部経済学科卒/2023年入社

先輩の横顔

堀井さんは本店の人材育成にも取り組んでいる。「私が気付かないことに気付いてくれることも多く、新人に教えられることがたくさんあります」と教育の醍醐味を語る。
社員同士の仲がいいのも同社の自慢。高田さんは同期や先輩とよく遊びに出かけており、一人暮らしの先輩の家でゲームを楽しんだりしているそうだ。

【堀井さん】店舗運営をバックアップしつつ、事務インストラクターにもチャレンジ

入社してからの約2年間、私は本店の営業として販売業務に携わっていました。本店は月500台が売れる超大型店。右も左もわからなかった私も多くのチャンスに恵まれ、着実にステップアップをすることができました。ただ、私が前面に立つよりも、周囲の営業たちを支えていく方が性格に合っていると思うようになり、3年目からは約10年間にわたって営業サポート業務に携わっています。

営業サポートは来店されたお客さまの要件を伺って営業に引き継ぐとともに、お客さまからの電話対応、会議資料の作成、営業成績の傾向を比較するデータづくりなどを通して、本店にある6つのグループ合わせて40名前後の営業たちを支えています。出社してからは来場予約のリストアップ、事務方のミーティング、デスクワークといった定型の作業はあるものの、店舗に立っている時間帯は臨機応変な対応力が問われます。フロア全体を広く見つめ、何が必要なのかをいち早く判断して行動する力が営業サポートには欠かせないと思っています。

誠実に接しているとお客さまが私の顔を覚えてくださって、点検などで顔なじみになった方からは「いつもありがとう」と嬉しい言葉を頂戴しています。中には旅行のお土産をくださるなど、人と人の関係が構築できる点にこの仕事のやりがいを感じています。

3年前には事務インストラクターという立場に立候補し、新店立ち上げの際には全国に出張して事務面から支援するとともに、本店に新人が配属したときには研修カリキュラムの立案や各種調整に携わることになりました。出張では全国各地に出かけましたが、本店と違ってどの店も少人数で回しており、だからこそ全員が一体となって店を良くしていこうという気概を感じます。事務の意見で店がより良く変わっていく姿も間近にしており、私自身、大きな刺激を受けました。

一方の教育面では毎年のように変化する自動車まわりの法規に対応するべく創意工夫を重ねています。新人がしっかりと育つように資料を整えるとともに、講師役の営業と密に連携をすることで不安なく若手たちが成長できるように支えてきました。最近は新人と面談をする「エルダー制度」が導入されましたが、私もエルダーの一人になりました。面談で上がった新人の意見を吸い上げ、本店、引いては会社全体をより良くするための取り組みにつなげていくのも私の役割だと肝に銘じています。

【高田さん】1年目から最前線で活躍。一歩ずつ成長する自分がいる

大学時代は体育会系野球部に所属していましたが、部活の合間を見て就職活動にも力を入れ、興味のあった営業職を目指して不動産や商社の説明会に参加していました。ただ、自動車販売会社で応募したのは、ケーユーホールディングスのみ。全く視野に入っていなかった業界でしたが、クルマを売るに留まらず、車検や点検、保険といったアフターフォローを通してトータルな視点でカーライフを支えられると聞いて魅力を覚えました。人事担当をはじめ先輩社員がいい人ばかりで、社内の雰囲気の良さに魅かれるものがあって、最終的にはここで頑張っていこうと決めました。

入社後は1カ月にわたる研修が行われ、クルマに関する販売のルール、保険の基礎などを学び、5月には本店5グループに配属となりました。9月頃までは先輩の商談に同席しながら仕事を学んでいったのですが、先輩たちは「クルマにそこまで興味がないんだよね」なんて話をしていたのにもかかわらず、いざお客さまに向き合うと豊富な専門知識を駆使して、お客さまとの距離を縮める提案を進めていました。そのレベルの高さを見て、果たして私が先輩のようにできるのか、不安を感じた部分もありました。

そんな中でも800台がそろう本店という環境は学べる物事が多く、空き時間に気になるクルマに乗ってみたりして知識を深めていく努力を重ねました。9月以降は単独で商談に出るようになりましたが、新人ならではのフレッシュさを武器にお客さまに共感してもらうケースも多く、順調に成果を上げることができました。しかし、次第に新人っぽさが通用しなくなり、改めて勉強を重ねてお客さまの要望に応えようとしているところです。

本店には非常に多くのお客さまがいらっしゃるからこそ、接客経験も積み上げられており、以前に比べればさまざまな状況に対応できるようになりました。学生から年配の方、土地柄米軍関係者も訪れるなど、多様な立場の人が訪れるだけに、一人ひとりのニーズに合わせて考える力も身に付いたと実感しています。

2年目には6グループに異動。全社的にも好成績を収めている複数の先輩がいるグループですので、私も先輩たちに追いつけるように頑張っていきたいですね。どんなお客さまでも等しく売れる営業になるのを目標に、さまざまな角度からスキルアップを果たしていくつもりです。

学生の方へメッセージ

■グループのネットワークを使って多彩なクルマを仕入れられる調達力が当社の強みだと感じています。グループの外車ディーラーでは状態のいい国産高級車から乗り換えるお客さまが多いだけに、クルマの質という意味でも誇れるものがあると自負しています。店舗で勤務する上では、営業や事務が連携しながら多様なクルマを提案しています。お客さまとの対話も含め、人とのかかわりを大切にできる人にはチャンスが広がるはずです。<堀井さん>

■私が就職活動をしていた頃は、給料面を一つの判断の軸としていました。インセンティブ制を敷いている当社はその点では満足できますし、事実、成果がある月には同年代よりはいい額をもらっています。とはいえ、働く上での軸となる部分は人によって変わるもの。企業を選ぶ上では多様なジャンルに視野を広げながら、自分がどこに重点を置いて働くのかを考えながら企業を見てください。<高田さん>

PHOTO
ケーユー本店には常時800台以上の中古車が並んでいる。メーカーや車種を問わずにラインアップしているだけに、お客さまに多様な選択肢を提示できるのは大きな強みだ。

マイナビ編集部から

50年以上前の創業以来、中古車や輸入車の販売を手掛けてきたケーユーホールディングスでは現在、15都道府県に合計60店舗以上を展開している。一つのメーカーだけに特化せず、中古車、新車を問わずに多様なクルマをラインアップしているだけに、お客さまのニーズに合わせて、その人らしいカーライフを提案できるのが同社の何よりの強みとなっている。グループ全体で見れば著名ブランドの輸入車代理店も営んでいるのも、選択に厚みを持たせるアドバンテージとなっている。

今回はグループでも中心的な存在であるケーユー本店にお邪魔したが、800台以上が並ぶ光景は、さながらクルマのテーマパークのような迫力だった。お客さまの数も多く、接客の経験も数多く積めるため、若い人材も大きく成長しやすい環境にあるのは、3人の先輩たちの話にもあった通りだ。

社員にはさぞかしマニアックなクルマ好きがそろっているのかと思いきや、ほとんどクルマを知らずに入社した人材も少なくないという。新人研修やメーカー研修といった場所も整っており、ロジカルに提案営業の手法を学ぶ場所なども用意されているため、本人次第で大きく飛躍できるフィールドが広がっている。少しでも自動車業界に興味を持った人は、ぜひチャレンジしてほしい企業だ。

PHOTO
若手にもどんどんチャンスを提供するのがケーユーホールディングスのスタイル。接客の最前線で実績を残し、早い段階で責任者に昇り詰める人材も少なくない。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケーユーホールディングスの取材情報