最終更新日:2025/5/15

東洋刃物(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計
  • 鉄鋼
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部

研修が役に立つ!

  • K.M
  • 2017年入社
  • 25歳
  • 東北学院大学
  • 経済学部 共生社会経済学科
  • 管理部 経理課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名管理部 経理課

就職活動中にやってよかったこと

就職活動でやってよかったことは、多くの会社説明会に足を運んだことです。企業によっては、会社説明会に参加していないと選考を受けられない場合もあったため注意していました。会社説明会ではその企業について知ることができるだけでなく、業界やビジネスマナーなども学ぶことができます。また、実際に社員の方とお話をする機会が増えます。会社説明会で多くの方とお話をさせていただいたことにより、自分が選考を受ける企業では緊張せずに落ち着いて話すことができました。説明会に参加する際には、あまり畏まりすぎず、リラックスして臨むように心がけていました。そうすることで、社員の方が世間話をしてくださることも多くなり、打ち解けやすくなったように感じました。


入社~現在までの仕事内容

入社して3日間は、本社で集合研修を受けました。会社の歴史や規定、各部門について学ぶ、基本的に座学の研修です。4日目からは工場での実習が始まります。実際に製造の現場で3ヶ月間研修を行い、製品や機械について理解を深めます。私は工業系の知識や経験がなく、現場での研修には大きな不安を抱えていました。しかし、現場の方々が一つひとつ丁寧に指導してくださったため多くのことを学ぶことができました。工場での研修が終了すると各部署に本配属となります。私は管理部経理課に配属となり、本社の伝票入力や説明会資料の作成などを行っております。本配属後も、製品や工場に関する知識は最低限必要になってくるため、工場研修で学んだことはとても役に立っています。


休日の過ごし方

社会人になってから、休日の使い方が大きく変わりました。社会人になると、学生時代の友人と会う回数は格段に減ります。そのため、土日のどちらかは友人と会うことが多いです。内容は学生時代とはあまり変わらず、食事や買い物、テーマパークに遊びに行く等です。友人の仕事の話を聞いていると、自分の仕事にも活かせそうな考え方や手段があり、勉強にもなっています。残りの土日は、自宅で過ごすことが多いです。平日に観ることができなかったテレビ番組の録画を消化したり、通信講座で経理関係の勉強をしたりしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 東洋刃物(株)の先輩情報