最終更新日:2025/4/28

栄研化学(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連
  • 化学

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 営業系

検査業界を自分の努力で盛り上げる

  • K.S
  • 2021年入社
  • 理工学部 物質応用化学科出身
  • 国内営業室
  • DMR(臨床検査薬MR):担当エリアでの当社製品の提案と情報提供

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名国内営業室

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容DMR(臨床検査薬MR):担当エリアでの当社製品の提案と情報提供

現在担当している仕事内容を教えてください

入社当時より、国内営業(臨床検査薬MR:DMR)として、様々な医療施設の臨床検査技師様に対し、当社製品の提案と情報提供を行っています。
入社1年目には尿検査や便潜血検査に用いられる医療機器(臨床検査機器)の導入に携わりました。また、導入以降も、医療機器の修理やメンテナンス対応を行う医療機器フィールドサービスの社員と同行することや、その後のフォローまで多岐に渡り臨床検査の現場を支えることもDMRの重要な仕事です。
そういった仕事をこなす上では、自身の臨床検査薬に対する製品知識の向上が欠かせません。そのためには検査メーカーが集う全国学会に参加し、アップデートを定期的に行っています。こういった取り組みは、臨床検査技師様との対話の中で、製品情報や臨床検査薬市場のトレンドに関する話題となることもあり、お客様との信頼関係の構築に繋がっていると日々感じています。


志望動機や栄研化学に決めた理由、栄研化学の魅力

EIKEN WAY(※1)に掲げられている「従業員の多様性を尊重し、個性や能力が発揮できる職場環境を作ります。」という言葉が第一に刺さりました。
入社間もない私たちのような、知識に疎い社員の意見も受け取ってくれるような会社であり、個々人の能力を無駄なく発揮できるよう会社であると感じました。若手の私たちでも輝ける場を提供してくれる場があるということは非常に大きく、やりがいが非常にある会社であると感じ志望させていただきました。
また、私の就活時には新型コロナウイルス感染症が流行する兆しがあり、その中で栄研化学はLAMP法という独自技術で前線に立ち、社会貢献に努めていた(※2)ことも非常に好感触であり、私も社会に貢献できるような会社で働きたいとそう感じたのも一つの理由になります。

※1:企業理念やEIKEN WAYはこちら(https://www.eiken.co.jp/company/rinen.html)をご覧ください。
※2:栄研化学の新型コロナウイルス感染症に関する取り組みはこちら(https://www.eiken.co.jp/covid19/)をご覧ください。


関わった仕事で一番印象に残っていること

成功談としては、尿検査で使用する医療機器(臨床検査機器)を新規で導入できたことです。
入社して間もなく、新規導入の話を先輩から引継ぐことになり、慣れない作業ばかりでしたが、真摯にユーザー様のお話を聞き、質問にも分からないなりに調べてすぐに回答をしたことで信頼を得られて採用に至ったと感じております。学生時代に化学を専攻していたこともあり、尿検査で使用する尿試験紙の反応機序など大学での勉強も役に立ったと実感する部分も多数ありました。

失敗談としては、価格提案書の提出期限の遅延によりユーザー様を怒らせてしまったことです。
いつまでに提案書を提出してほしいとは言われていなかったこともあり、入社したばかりの私は後回しにしていたのですが、かなり遅れを取って提出をしたところ「遅すぎる」と怒らせてしまいました。期限を指定されてはいないものの、ユーザー様からの相談やお願いは早急に対応しなければならないとこの経験をもって今まで以上に実感し、ユーザー様からの相談には早急に対応するように心がけております。


栄研化学で活かせている自分の強み

自分の強みは勉強が好きなことだと思っており、何時間と勉強をしても飽きることはありません。
栄研化学は、同業の他メーカーに比べて製品の種類が非常に多く、製品の知識を覚えるのにかなりの時間を要すると感じております。私はこの会社の特長を自分の強みである勉強が好きという部分でカバーをし、気になったら何時間でも調べることを心がけ、日々製品知識の向上を出来ています。
また、一つのことを中途半端に終わらせず、最後まで突き詰めることも私の強みであると感じており、その強みも製品知識の向上に同時に関わってきていると考えます。


広島県での暮らしはどうですか?

入社から3ヶ月間、営業担当者に必要な基礎知識やスキルを本社研修で学んだ後、私は広島県に配属になりました。
学生時代にも旅行で来たこともない土地で心配でしたが、住みやすく、遊ぶ場所も豊富、人柄が良いイメージがあり、楽しく過ごせております。営業所の方々も親身に話を聞いてくれる優しい先輩社員しかいなかったので、気軽に相談ができ、過ごしやすい職場で安心しています。ご飯も美味しくて、食事が好きな私には満足な県です。

【2022年当時投稿】


トップへ

  1. トップ
  2. 栄研化学(株)【東証プライム上場】の先輩情報