予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名野木工場製造二部
勤務地栃木県
仕事内容POCT製品の製造
私は入社後から現在まで、POCT製品(イムノクロマトグラフィーを使った簡易迅速検査試薬)の調合工程を担当しています。業務内容としてはルーチンの生産業務に加え、既存製品の改善や新製品の導入に伴うバリデーションに携わっています。生産業務は担当製品により様々ですが、私が担当している製品群は数リットルから数十リットルのスケールであり、機械操作より手作業による生産が主体となっています。その為、生産工程の改善の余地は多く、より効率的に、より安定的に、高品質な製品を生産するにはどうすればよいかを模索しながら作業しています。
研究室で医療に関わる研究を行っていたことから、医薬品業界に興味を持ちました。私の就職活動中は新型コロナウイルス感染症が蔓延し始めた段階で、外出自粛により多くの企業のインターンシップや選考が開催中止や延期になりました。その中で栄研化学が新型コロナウイルス検出試薬の開発(※)を早期に行っていることを知り、スピード感を持って社会に貢献している点に魅力を感じました。また、人事の方や先輩社員の方に、若手から様々な経験を積み活躍できるといった話をいただけたことで、若いうちからやりがいを持って仕事ができる企業だと判断し志望しました。実際に、1年目から先輩に教わりながらですが、新製品のバリデーションや設備機器の導入に携わることができ、日々やりがいを感じながら働いています。※栄研化学のCOVID-19への取り組みに関する特設ページはこちら(https://www.eiken.co.jp/covid19/)をご覧ください。
大学時代は免疫学的手法や細胞培養を用いて研究をしていたことから、抗体や培養の知識は現在の担当製品群を担当するうえで役立っています。また、研究が計画通りに進まなかった際の原因追究の経験や考え方は、製造工程で問題が発生した際に活かされています。【2022年当時投稿】