最終更新日:2025/3/25

(株)青山製作所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

釣りメンタルな教育担当

  • K.K
  • 2019年入社
  • 24歳
  • 名城大学
  • 経済学部 経済学科
  • 総務人事グループ 人材開発チーム
  • 教育・社内紙の作成・事務作業の自動化

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名総務人事グループ 人材開発チーム

  • 仕事内容教育・社内紙の作成・事務作業の自動化

現在の仕事内容

【教育】主に新入社員教育を担当しています。新卒にとってどんな教育が必要かを検討したり、資料の作成、講師も少しですがやっています。また、人材開発チーム以外の他部署の人にお願いする教育もありますので、依頼や調整などの業務も行っています。
【社内紙の作成】社内の人に向けて、海外赴任生活の体験記「海外赴任体験談」と仕事術を紹介する「JKKCafe」を作成しています。作成のために勉強する事も多く大変なこともありますが、社内の人からの温かいコメントをもらって頑張っています。
【事務作業の自動化】紙を電子化したり、手作業でやっている事務仕事をパソコンにやらせるように改善をする活動の事務局をしています。自分で改善する事もありますが、私の仕事は改善をする人のスキル面、環境整備のサポート業務になります。具体的には、制度の企画・運営・VBAを社内の人に教える・情報共有会を取りまとめたりしています。


この会社に決めた理由

1. 家から近く通いやすい事
就活の際、自分は将来どんな風に生きたいか・・・と深く考えたときに、女でも経済的に自立するためにとにかくずっと正社員として働き続けたいと思いました。身の回りの人を見たときに、正社員として、ずっと働き続けられている人に共通する条件は「実家が会社から近い人」だという結論に至りました。また、フレックスタイム制なので出勤・退勤の時間をある程度調整できる(業務の都合が最優先ですが)ことも入社を決めた大きなポイントでした。
2. 近所の人からの評判
地元の企業なので、身の回りの人が色々と知っているという環境にいました。実際に青山で働いている人とかうわさ話などを集めていたのですが、悪く言う人はいなかったので良い会社なんだなと思ったのもポイントです。


最近のブーム

釣りにはまっています。学生時代の友達と行くことも多いのですが、会社の釣りメンバーと行くこともあります。社会人になると、平日は必ず仕事なのと長期連休は貴重になるので学生の時よりも大切に過ごすようになりました。休日に予定があると仕事が頑張れるので、社会人になってから何か打ち込める趣味を見つけるととても楽しいと思います!平日は釣りに行くために頑張って、休日に思いっきりリフレッシュする事が最近のモチベーションになっています。朝の3時に起きて日の出とともに、堤防の上に立ち竿を振っています。釣れない事もありますが、いつかみんなで大物を釣るという夢に向かって海に糸を垂らし続けています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)青山製作所の先輩情報