最終更新日:2025/3/25

(株)青山製作所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

自分の好きな自分に従う

  • T.S
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 愛知大学
  • 経済学部 経済学科
  • 総務人事グループ 人材開発チーム
  • 人事職(研修企画・運営)

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名総務人事グループ 人材開発チーム

  • 仕事内容人事職(研修企画・運営)

この会社に決めた理由

私は中途で青山製作所に入社しました。前職とは業界も職種も違うため、入社を決めるのはある種の挑戦だったと感じています。
入社の決め手としたのは、さまざまな経験を積めるかもしれないというフィールドへの期待でした。自動車業界・海外への広がりという大きなフィールドに加えて、職種未経験だった自分を迎え入れ、そこでの仕事を可能にしてくれる「企業としての力」を感じ、青山に入ることは私にとって挑戦であり、成長のチャンスでもあると思ったのです。


喜びを感じる事

仕事を通して、社員の皆さんに自分を知ってもらえたときでしょうか。
総務や人事といった仕事は、自社の社員が仕事相手。いわばお客様のようなものです。
青山製作所は拠点や従業員が多いため、「名簿やメールでは見るけれど実際に話したことはない」という方も多くいます。そんな中で、自身が始めた活動や企画によって「以前よりも質が上がった、よくなった」といったお言葉をいただき、面識が浅い方からも仕事を通じて認めてもらえていたときが、ひとつの達成感になると思っています。
前線にいる技術・開発職などの方から、私のような間接部門まで、改善・発展させていける部分は未だ多くあり、着実に成長していくだけでなく、自ら考えて行動することで活躍できるチャンスがある職場です。


仕事と私生活

青山製作所の総合職は、フレックス制度を活用した働き方をしている部署が多くあります。早く来て早く帰る、遅く来て遅く帰る。といったように、ある程度個人の裁量で時間調整が可能なので助かっています。私は主に前者で、朝通勤で混み始める前に出社して、日が暮れる前に帰宅時間になることが多いです。もちろん仕事のスケジュールによりますが、自身の生活にあった勤務ができるのは、現代の働き方に合っていると思います。
忙しい時期も、仕事を優先する日と早く帰る日を分けることで、平日でも趣味の時間を取るようにしています。


心がけていること

就業中は、自分を捨てないことを心掛けています。やや抽象的な話ですが、言い換えるのであれば、青山製作所として積み上げてきたものにあやかり迎合するだけでなく、「自分の考えとして良いと思ったこと」をするという意識です。
私自身未熟な部分が多いですが、青山製作所を「立ち止まらず変化し成長し続けていく会社」にするためにも、違う考えを持って外から入った自分だからこそ貢献できる部分があると、今の立場を前向きにとらえています。
これは新卒・中途に関係なく、会社を成長させていくうえで必要な要素です。
青山製作所を知らないというクリアな視点を持っている方が、今後の青山製作所を作っていくのだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)青山製作所の先輩情報