最終更新日:2025/4/11

日産東京販売(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • リース・レンタル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

少しずつ知識を積み重ね、ご提案できることが増えてきました

  • 2018年入社
  • 日本大学
  • 国際関係学部 国際教養学科
  • 昭島店
  • カーライフアドバイザー(営業職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名昭島店

  • 仕事内容カーライフアドバイザー(営業職)

1日の仕事の流れ

<平日>
開店作業・朝礼

点検入庫等のお客さま対応(来店・訪問)

新車や保険等の提案書作成

お客さまのご自宅への訪問

お客さまへ電話

夕礼・閉店作業

<土日祝日>
開店作業・朝礼

お客さまのご自宅へお電話

ご来店されたお客さまの対応
(土日祝日はショールームでフェアを開催しているため多くのお客さまがご来店されます)

夕礼・閉店作業


一番うれしかった出来事

初めてお客さまに新車をご購入いただいた際は入社から間もなかったこともあり、見積書や必要書類を作成するにも、お客さまとの商談をするにも先輩に頼りきりで、何もできなかったことを覚えています。そのため、受注が決まった際は嬉しさよりも悔しさが残りました。
それから2ヶ月が経った頃、先輩方のサポートを受けながらも、一人でお客さまとの商談の席につくことになりました。以前に比べると車の装備やアフターフォローについてお客さまにお伝えできる知識が増え、普段の模擬商談演習を活かした話の進め方をすることができ、その結果受注につながりました。このとき初めて、私の提案に対してお客さまが納得してくださったと感じ、非常に嬉しかったです。


仕事をする上で心掛けていること

仕事を後回しにしないことです。わたしたちカーライフアドバイザー(営業職)の仕事はお客さまに対する営業活動だけではありません。受注後の書類作成など、様々な業務があります。月末になると忙しくなるので、月初から仕事を後回しにせず、漏れのないように計画的にタスクを実行することを心がけています。


当面の目標

まだ先輩方に教えていただくことばかりですが、知識と経験を積み一人前のカーライフアドバイザーになることが目標です。そのためには、多くのお客さまとお付き合いし、営業スキルを身に付けていきたいと思っています。


当社に決めた理由

当初は営業職を考えていませんでしたが、ドライブが好きだったこともあり、日産東京の会社説明会に参加しました。採用担当の方と様々なお話をし、店舗の様子も見学させてもらう中で「この会社や働く社員の方の雰囲気が好き、ここで働きたい」と考えるようになりました。


トップへ

  1. トップ
  2. 日産東京販売(株)の先輩情報