最終更新日:2025/4/8

三栄ハイテックス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 受託開発
  • 情報処理

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

会心のレイアウトに見入ってしまう

  • Y.M
  • 2015年入社
  • 静岡大学
  • 理学部物理学科
  • 【LSI事業】レイアウト設計エンジニア
  • レイアウト設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名【LSI事業】レイアウト設計エンジニア

  • 仕事内容レイアウト設計

現在の仕事内容

イメージセンサや高速インターフェースなど、多種多様なジャンルのLSIレイアウト設計を担当
レイアウト設計とは、いわばチップに実装するための設計図を描く仕事で、回路図の特性・性能を落とさずに、いかに美しいレイアウトを作れるか知恵を絞るのが醍醐味。美しいレイアウトを作ることができた時などは、思わず見入ってしまいます。


この会社に決めた理由

学部卒だったので、自分の知識の専門性にいささか不安を持っていたが、合同説明会でLSIレイアウト図を見せてもらい、「これを理解しながら自分で描けたら面白そうだな」と心惹かれました。詳しく話を聞くうちに、「専門的に電子回路を学んでいなくても、約1年間の研修で一から学ぶことができ、大学で学んだ物理学の知識や、理系として培ってきた考え方も生かせる」と感じて、入社を決意


社員研修の成果

大学時代は天文物理学を学んでおり、半導体の知識は全くの門外漢であったため、新人研修で学んだ半導体の知識が、まさに今の業務の土台となっています。レイアウトをする上で重要な寄生成分についても、新人研修で学ぶことができ、アナログ回路設計の知識は、回路設計者と密に情報交換・伝達を行う上で有効に生きています。


当面の目標

言われたことをこなすだけでなく、自分で考え、設計者やお客様に提案をし、より高いレベルの製品を生み出せるようなレイアウト設計者で、今後は自分自身もアナログ回路設計にも挑戦して、回路設計・シミュレーション・レイアウトまでを一貫して行える設計者となることが目標です。


学生へのアドバイス

大学で学んだことは、専門外のことでも仕事をしていく上で必ずどこかで生きてきます。学生のうちにどんなことでも良いので何かひとつ深い知識を持っておくと役立つかもしれません。「半導体・LSIについての知識を持っていない」「専門が全然違うからどうしよう」「設計って何をするのかよく分からない」という方でも、入社後の研修で初歩から教わることができるので、不安がらずに、ぜひ前向きに検討してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 三栄ハイテックス(株)の先輩情報