最終更新日:2025/4/24

(株)SRA

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
26億4,020万円
売上高(単体)
219億300万円(2024年3月期)
従業員
855名 ※2025年4月1日現在(単体)
募集人数
36~40名

1967年ソフトウェアの価値が認知されていない時代に「Software Research Associates」として誕生。あらゆる「モノ」がソフトウェア化する今、SRAの可能性は無限に広がる

プライム画像

■自分だけの強みを手に入れよう (2025/03/11更新)

伝言板画像

SRAは1967年に「Software Research Associates」として設立しました。「Associates」には、一人ひとりが輝く個の集合体という意味がこめられています。さまざまな強みを持つ「個」が集まり、やがて目的を共有する「仲間」となり、互いに切磋琢磨して輝きをさらに増していく。そんな会社でありたいという想いが詰まっています。入社する皆さんにも「これだけは誰にも負けない」という「強み」を持つことを求めています。「好きなもの」を見つけ、それを徹底的に磨き続け、自分ならではの「強み」を手に入れたときこそ、自身の成長を実感しているはずです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    21.6年の平均勤続勤務年数を誇り、14.1日の年平均有給休暇取得日数など、働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度でサポートします。

  • 技術・研究

    自由に挑戦できる風土の中、IoT、AI、ビッグデータ等の先端技術に取り組むことができます。

会社紹介記事

PHOTO
チームの団結力があってこそ素晴らしい成果が生まれるのです。
PHOTO
ビッグサイト等で開催される展示会にて開発製品の紹介を行っています。

多くのリーディングカンパニー、研究教育機関を支え続ける「技術開発力」が強み

PHOTO

独立系システムインテグレーターとして自由度の高いビジネスを推進。

SRAは、ITシステムのシステムライフサイクル全般において「コンサルティング」から「システム構築」「運用」に至るまで、高品質のITサービスを幅広い業界に提供しています。
インターネットで株式を売買するオンライン・トレードシステム、全世界にユーザをもつ高機能ゲーム機の中枢部分、誰もが使ったことがあるカラオケリモコン端末のユーザーインターフェース、学生の皆さんに馴染みのある大学の履修管理や証明書発行システム、電子書籍のアプリ開発、音楽レーベルのECサイト構築、航空会社の乗員管理・客室管理システムなど、世界的企業の経営を支える基幹システムから、最先端のデジタル製品に至るまで、私たちが開発しているITシステムは多岐にわたります。
私たちの技術開発力は、メガバンク、大手生命保険会社、世界的電機メーカー、電力会社、国内航空会社、独立法人研究機関、全国有名大学など日本を代表する企業・研究機関から高い評価を得ており、一次請け案件は全プロジェクトの80%以上にのぼります。

[主なビジネス分野]

■金融ITサービス [銀行・証券・生保・損保]
 金融のリーディングカンパニーに対し、上流工程からサービスを提供
  例:資産運用システム、金融商品管理システム、勘定系システム、
    システム統合 他
   
■組込ITサービス [電機・車載メーカー]
 家電製品や車載製品のシステム中枢部分に先進技術力と高品質を提供
  例:高機能ゲーム機器、スマートフォン、カーナビ、業務用AV機器、
    複合機、通信機器 他

■文教ITサービス [大学・教育機関]
 教育を支える大学システムの開発やキャンパスネットワークの
 構築・運用サービスを提供
  例:入試、学生管理、就職支援、施設予約、履修登録、健康管理、
    奨学金 他

■業務ITサービス[電力・ガス・運輸・化学・公共]
 企業の事業戦略を支え、システム計画の効率化・コスト低減を
 可能とするサービスを提供 
  例:物流システム、生産管理システム、販売・在庫管理システム、
    Webシステム 他

会社データ

プロフィール

[リーディングカンパニーからの信頼・実績]
1967年創業以来、日本を代表するリーディングカンパニー、教育研究機関をITによって支え続けてきたSRA。
全世界にユーザをもつ高機能ゲーム機の組込ソフト、誰もが使ったことがあるカラオケ機器のユーザーインターフェース、オンライン・トレードシステム、映画館のデジタルシネマシステム、産業用ロボットの制御ソフト、大学の履修管理システム、音楽レーベルのECサイト、航空会社の乗員管理・客室管理システムなど、世界的企業の経営を支える基幹システムから、最先端のデジタル製品に至るまで開発実績は多岐にわたります。

[ITで未来を創る]
SRAは創業時に「自らの職業的実践を通じ、コンピュータサイエンスの諸分野を発展させ、それによって人類の未来に貢献する」 という理念を掲げ先進技術を追求してきました。日本初の商用UNIX導入をはじめ、インターネット、オープンソース・ソフトウェア、そしてクラウドなど時代とともに進化する先進技術に積極的に取り組んできました。
もはや世界はあらゆるモノがソフトウェア化し、デジタル・トランスフォーメーション(ITを活用したビジネス革新)の時代になっています。
当社は、IoT、AI、ビッグデータ、インタラクションデザイン、ブロックチェーンなど、今日の先端技術にも取り組みつづけることで、加速化するIT活用社会を実現していきます。

SRAは挑戦することを恐れず時代の変化とともに進化し続ける企業です。”未来を創る”ものづくりに挑戦したい方はぜひエントリーしてください。

事業内容
<世界市場にも通用する製品・ソリューションを展開>

1984年、業界に先駆け欧米に海外拠点を設置しました。 ニューヨークから始まり、オランダ、インド、中国、シンガポール、セルビアと拠点を充実させ、今や海外に9拠点を有するようになりました。高品質のITサービスにより日系グローバル企業の海外進出を支援するなど、世界市場に通用するビジネスを展開しています。
現在SRAでは、既存のシステムインテグレーター事業だけでなく新たなビジネスモデルの創出を積極的に推進しています。近年は自社でIP(知的財産権)を保有するプロダクトの販売事業にも力を入れており社内ではソフトウエア開発支援やセキュリティ、教育、ヘルスケアなど様々な分野の自社IP製品を開発しています。
また、最近ではハイパフォーマンスコンピューティングや組込開発で培った制御技術を活かし、Connected CarやADAS (自動運転/運転支援) を見据えた次世代の車載ソフトウェア開発を開始しました。ソフトウェアの需要がますます伸展するなか今後も国内企業だけでなく海外市場も視野に入れた競争力あるビジネスを展開していきます。

PHOTO

先進技術を搭載した自社IP製品。

本社郵便番号 171-8513
本社所在地 東京都豊島区南池袋2-32-8
本社電話番号 0120-981-420
代表取締役社長 平田 淳史
設立 1967年11月20日
資本金 26億4,020万円
従業員 855名
※2025年4月1日現在(単体)
売上高(単体) 219億300万円(2024年3月期)
経常利益(単体) 63億500万円(2024年3月期)

営業利益 ソフトウェア開発主体のSIerとしては非常に高い利益率を誇る


年度      営業利益(百万円)  営業利益率
2024年3月期   3,580         16.3%
2023年3月期   3,292         15.4%
2022年3月期   3,008         15.2%
2021年3月期   2,683         14.0%
2020年3月期   2,699         13.6 %
2019年3月期   2,579         12.9 %
2018年3月期   2,388         11.9 %
2017年3月期   2,542         13.3 %
2016年3月期   2,262         12.2 %
2015年3月期   1,548         9.2 % 
2014年3月期   1,110         6.9 %
2013年3月期   1,033         6.4 %
2012年3月期   1,085         6.7 %
事業所 SRA本社  :東京都豊島区南池袋2-32-8
関西事業所 :大阪市中央区南久宝寺町3-1-8 MPR本町ビル2F
中部事業所 :名古屋市東区泉2-27-14 関電不動産高岳ビル 8F
企業理念 自らの職業的実践を通じ、コンピューターサイエンスの諸分野を発展させ、
それによって人類の未来に貢献する
関連会社 (株)SRAホールディングス
(株)ソフトウエア・サイエンス
(株)SRA西日本
(株)SRA東北
(株)SRAプロフェッショナルサービス
(株)AIT
SRA AMERICA,INC.
SRA (Europe) B.V.
SRA India Private Limited
SRA OSS,Inc.
SRA OSS合同会社
SRA IP Solutions(Asia Pacific) Pte. Ltd.
愛司聯發軟件科技(上海)有限公司
Cavirin Systems, Inc.
Soft Road Apps DOO
Proxim Wireless Corporation
各種認定 ■ISO9001認定取得
※認証範囲/コンピューター・システム運用サービスの提供、ネットワークの構築(設計および付帯サービス)

■JISQ27001/ISO27001認証取得
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO27001」の認証

■CMM「レベル3」認定取得
※米国カーネギーメロン大学(CMU)ソフトウエア工学研究所のCMM(プロセス能力成熟度モデル)の「レベル3」の認定を受けました。CMMは5段階の成熟度で構成され、組織のプロセスを評価・改善するためのモデルとして、米国を中心に世界30数カ国で使われています。

■プライバシーマーク認定取得
実績 2002年ACM SIGCHI CHI2002 Recognition Service Award
2006年米国コロラド大学Distinguished Engineering Alumni Award
2006年日本OSS貢献者賞受賞
2008年日本OSS貢献者賞受賞
2010年人工知能学会功労賞
JASPIC主催「SPI Japan 2010」にて「プログラム委員長賞」受賞
ICSE(ソフトウエア国学国際会議)2011 キーノート・スピーカー
2011年EuroSPI国際会議で論文賞受賞
オープンソースビジネス推進協議会理事長
日本PostgreSQLユーザ会理事
PostgreSQL貢献者認定
「AWS 100 APN Certification Distinction」に認定
沿革
  • 1967.11 
    • (株)ソフトウエア・リサーチ・アソシエイツ設立
  • 1980
    • ソフトウエア開発環境整備のためUNIXを導入
  • 1982.03 
    • ソフトウェア工学研究所(現:SRA先端技術研究所)を設置
  • 1984.11 
    • SRA AMERICA,INC.設立
  • 1987
    • 世界的ソフトウェアコミュニティのGNUプロジェクトに支援・参画
  • 1988.06 
    • (株)SRAに社名変更
  • 1988.12 
    • 通商産業省(現 経済産業省)よりシステムインテグレーターの認定授与
  • 1998.11 
    • ネットワークの構築およびコンピュータ・システムの運用サービス分野でISO9001認証取得
  • 2001.12 
    • CMM(プロセス能力成熟度モデル)レベル3認定取得
  • 2005.03 
    • 東京証券取引所市場第一部に指定替え
  • 2005.07 
    • SRA OSS,Inc設立。世界市場を目指しオープンソースビジネスを本格展開
  • 2006.09 
    • SRAホールディングス設立。グループ全体の企業価値向上を目指し持株会社制へ移行
  • 2007.02
    • 「Software Research Associates South East Asia Pte. Ltd.」(略称:SRASEA)を、シンガポールに設立
  • 2009.08
    • SRA OSS, Inc.とProxim Wireless Corporationとの業務・資本提携契約締結
  • 2010.09
    • ISO27001(ISMS)認証取得【認証の範囲:IDCサービス】
  • 2010.12
    • SRA OSS, Inc.とnSolutions, Inc. との業務・資本提携契約締結
  • 2011.06
    • 愛司聯發軟件科技(上海)有限公司 設立
  • 2012.09
    • Cavirin Systems, Inc. 設立
  • 2015.08
    • Kingnetを持分法適用会社化
  • 2016.4
    • 株式会社SRAとTagit Pte. Ltd. との業務・資本提携締結
  • 2017.12
    • Soft Road Apps DOO 設立(セルビア)
  • 2018.7
    • SRAホールディングスが Proxim Wireless Corporation を連結子会社化
  • 2020.6
    • 株式会社SRAとNAL HOLDINGS JOINT STOCK COMPANYとの業務提携締結
  • 2022.3
    • 株式会社SRAとNAL HOLDINGS JOINT STOCK COMPANYとの資本提携締結
  • 2024.5
    • 株式会社SRAがNTTデータグループによる合同会社SRA OSS(7月17日に株式会社SRA OSSに社名変更)へ出資する資本業務提携を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、プロジェクトマネジメント研修、EVM研修、アカウントマネージャ研修、会計研修、契約・法務研修他
自己啓発支援制度 制度あり
【IT研修コース受講プログラム】
 社員が受けたい講義を自由に選び、好きなだけ受講できるプログラムです。
 プロジェクトの要素技術や最新技術動向に対応したITに関する講義から
 ビジネススキルや語学まで幅広い講義テーマを用意しています。

【資格取得奨励制度】
 SRAが定める公認資格を社員が取得した場合に、資格の難易度によって
 定められた報奨金を支給する制度です。
メンター制度 制度あり
フォロー面談
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
プロジェクトマネジメント/品質管理に関する表彰制度(チーム・個人)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、岩手県立大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、香川大学、金沢工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、神戸情報大学院大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、上智大学、千葉工業大学、中京大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、広島大学、広島市立大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、兵庫県立大学、神戸大学、岐阜大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手県立大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、滋賀大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、福井大学、法政大学、北海道大学、明治大学、目白大学、山形大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

<海外大学>
サンノゼ大学、ビクトリア大学、ニューヨーク州立大学

採用実績(人数) 2023年4月入社 32名
2024年4月入社 34名
2025年4月入社 30名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 22 8 30
    2024年 27 7 34
    2023年 27 5 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 30 0 100%
    2024年 34 1 97.1%
    2023年 32 4 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50958/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)SRA

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)SRAの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)SRAと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)SRAを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)SRAの会社概要