最終更新日:2025/4/7

大久保歯車工業(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
174億円(2023年5月期)
従業員
540名(2024年2月時点)
募集人数
11~15名

「私たちのまごころ込めた歯車で世界を大きく動かそう」 神奈川勤務 転勤なし・年間休日123日・充実の福利厚生

採用担当者より一言【WEB説明会の予約受付中】 (2025/03/01更新)

伝言板画像

大久保歯車工業の採用担当 横井です。

弊社は、大型車両(トラック、バス、建設機械、農業用トラクター)や工作機械に使用される歯車や歯車を用いた組立品の設計開発から製造、販売までを自社で一貫生産している歯車メーカーです。

WEB説明会の予約を受け付け中です。
是非、エントリーをしていただきご予約ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した教育研修や、時短勤務、産休・育児休暇等の制度があり、働きやすい環境です。

  • 戦略・ビジョン

    「私たちのまごころ込めた歯車で世界を大きく動かそう」という理念を掲げています。

  • 安定性・将来性

    歯車業界において、単独資本企業で日本クラスの売り上げを誇る歯車総合メーカーです。

会社紹介記事

PHOTO
創業以来、歯車や歯車を活用した動力伝達装置の製造に高い実績と信頼を築いてきました。さらなる発展を目指し、挑戦を続けています。
PHOTO
お客様からの要求されたスペックに応え、形にするだけでなく、自社内で設計から強度や耐久性に対する実験・評価まで完了できる一貫体制を特長としています

私たちは、社会・生活インフラを『動かす技術』で支えています。

PHOTO

上司、先輩のサポートも手厚く、社内には共に育む『共育』の風土が根付いています。歯車知識が無くても心配ありません。

皆さんは弊社の製品が何に使われているか想像できますか?
歯車は、車・船・機械などの動くところに数多く使われ、世の中になくてはなりません。
当社の製品は、世界有数のメーカーの建設機械、バス、トラック、トラクターに多く使用されており、技術力が高く評価されています。

「より多くの方に当社のことを知ってもらいたい」
その一環として、YOUTUBEでの会社紹介、新製品紹介などを行ってます。

また神奈川県よりものづくり産業の発展貢献したことを評価していただき、神奈川優良工場として表彰を受賞しました。

会社データ

プロフィール

私たちの仕事は社会・生活インフラを「動かす技術」で支えています。
世界有数のメーカーの建設機械・バス・トラック・トラクターなどには、ほとんど弊社の製品が使われており、80年間培ってきた技術力が高く評価されております。

事業内容
大型車両(トラック、バス、建設機械、農業用トラクター、工作機械等)に使用される歯車及び歯車を用いた組立品の設計、製造、販売を自社で一貫生産をしています。
歯車業界において、単独資本企業で日本トップクラスの売り上げを誇る歯車総合メーカーです。

PHOTO

創業80年の歴史と技術力は、世界中の大手建設機械メーカー、自動車メーカーのお客様からも高い信頼を得ています。

本社郵便番号 243-0801
本社所在地 神奈川県厚木市上依知3030
本社電話番号 046-285-1131
第二本社郵便番号 243-0801
第二本社所在地 神奈川県厚木市上依知3010
創業 1938年
設立 1947年11月19日
資本金 1億円
従業員 540名(2024年2月時点)
売上高 174億円(2023年5月期)
事業所 本社第一工場(厚木)
第二工場(厚木)
主な取引先 ■国内
いすゞ自動車(株)、(株)加藤製作所、(株)小松製作所、日立建機(株)、(株)牧野フライス製作所、三菱重工業(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、DMG森精機(株) 等

■海外
Buhler Versatile Inc.(カナダ)、Caterpillar Inc.(アメリカ)、CNH Industrial N.V.(アメリカ)、Epiroc AB(スウェーデン)、徐工集団(中国)

※国内:62%、輸出:38%
関連会社 合肥大久保机械有限公司
大久保歯車物流合同会社
平均年齢 41.9歳
沿革
  • 大久保歯車の歴史
    • 創業は昭和13年(1938年)。
      当社の歴史を振り返ると、そこには産業界を支えてきた確固たる足跡が刻まれている。
  • 大転進のとき
    • 創業~1945年
      呉服屋から歯車メーカーへ
  • 町工場からの脱却
    • 戦後~1950年
      歯車メーカーとしての基礎を固める
  • 厚木工場へ全面移転
    • 1960年~1970年
      不況を乗り越え、そして発展軌道に
      厚木工場の建設と全面移転
  • アクスルの大久保へ
    • 1980年~1989年
      世界有数の歯車関連総合メーカーへ
      『アクスルの大久保』へ
  • 低床バス用製品の開発
    • 1990年~1999年
      多彩な製品ラインナップでグローバルに展開
      超低床バス用アクスルの開発
  • トップメーカーへ
    • 2000年~2009年
      ATC(自動工具交換装置)のトップメーカーへ
      歯車関連製品のトップメーカーを目指して
  • 大久保歯車の現在
    • 2010年~現在
      合肥大久保机械有限公司開業(中国進出)
      キャタピラー社認証システムで『ゴールド認証』取得
      神奈川県より『令和元年度 神奈川県優良工場』として表彰

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.8%
      (57名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育 、若手、中堅、管理職教育
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格についての取得費用補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に一度、職制とのキャリア、目標等による面談を実施
社内検定制度 制度あり
各種検定制度のサポート実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、国士舘大学、湘南工科大学、東京工芸大学、九州産業大学、東海大学、筑波大学
<大学>
早稲田大学、青山学院大学、秋田大学、岩手大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州産業大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、産業能率大学、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、玉川大学、中央大学、中部大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本文化大学、日本文理大学、広島大学、文教大学、法政大学、ものつくり大学、横浜市立大学、立教大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
久留米工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校

採用実績(人数)   2021年 2022年  2023年  2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
  3名    2名   4名   6名   5名
採用実績(学部・学科) 工学部、電気通信学部、創造工学部、商学部 、経済学部、文学部、国際総合科学部、観光学部、法学部、外国語学部、経営学部、文理学部
機械工学科、機械システム工学科、ホームエレクトロニクス開発学科、自動車システム開発工学科、物質工学科、材料学科、総合デザイン学科、理工学部 理工学科、電気機械学科、電気電子工学科、商業学科、経済学科、経営学科、社会学科、コンピュータ応用学科、法律学科、国際学科、スペイン語学科、英語英米文学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 2 2 4
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51185/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大久保歯車工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大久保歯車工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大久保歯車工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 大久保歯車工業(株)の会社概要