最終更新日:2025/4/16

(株)田中食品興業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高
119.5億円
従業員
325名
募集人数
6~10名

『あなたのおいしいパートナー』 誰でも一度は食べたことのある「あの味」を作る食品メーカー!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得支援や、時間有給制度など、働きやすい環境づくりを行っています。

  • 安定性・将来性

    パン・菓子のフィリング材のリーディングカンパニーであり、トップクラスのシェアを誇っています。

  • 戦略・ビジョン

    「より美味しい食べ物を多くの人に届けたい」食品業界全体の課題解決に貢献し続けます。

会社紹介記事

PHOTO
弊社が開発した「フラワーシート」。パン生地に折り込んで焼き上げるとマーブル状に仕上がります。業界トップクラスのシェアを誇る人気製品です!
PHOTO
研究開発や生産、営業、企画などの「開発力」「生産力」「提案力」「企画力」を結集させ、お客様の課題を解決するべく柔軟かつ独創的な企画提案を行なっています。

トップクラスのシェアを誇るフィリングのリーディングカンパニー

PHOTO

豊富なフィリングを取り揃えており、あらゆるパン・スイーツ、その他食品の中具として使用されています。

田中食品興業所は、「フィリング」と呼ばれる菓子パンや惣菜パンなどの中具を製造・販売する業務用加工食品メーカーです。分かりやすく言えば、クリームパンのクリームや、カレーパンのカレーを製造しています。

他にもタレ・ソース、スイーツの見栄えを良くするコーティング材等 幅広いジャンルを取り揃えており近年は和洋菓子や冷菓、カフェチェーンといった外食産業にも販路を広げています。

パンの中身から始まったは弊社は、今では食品業界全体の課題解決に貢献しています。

会社データ

プロフィール

創業は1949年。株式会社田中食品興業所の始まりは戦後に遡ります。

当時、パンは主食の代用品として扱われており
ジャム作りをしていた創業者は町のパン屋さんとの
関わりを大切にしていました。
「パン屋さんの労力を削減したい」
「より美味しい食べ物を多くの人に届けたい」
「食を通じて健やかに過ごしてほしい」
創業者の熱い思いが、フィリング事業立ち上げのきっかけです。
この思いは創業から70余年たった今でも、受け継がれております。

ジャム作り・町のパン屋さんとの繋がりから始まった当社は、
現在パン業界にとどまらずカフェチェーン、ファミリーレストラン、
冷菓、土産菓子など食品業界全体まで販路を展開しています。

これからもお客様の課題は何か、自分たちが出来ることは何かを常に探求し
市場のニーズをいち早くとらえ、世の中に「おいしい」感動を届けていきます!

事業内容
(フィリング事業)
製パン・製菓用フラワーペースト、油脂加工食品類、あん製品、ジャム製品、
製菓材料、カレーフィリング、調理用フィリング等の製造販売

(米飯・惣菜事業)
米飯・惣菜製品等の製造販売

PHOTO

創業から70余年。時代とともに変わりゆくライフスタイルとニーズをいち早くとらえ、美味しさへのこだわりを追究します。

本社郵便番号 590-0001
本社所在地 大阪府堺市堺区遠里小野町2-4-26
本社電話番号 072-238-7375
設立 1959年
資本金 9,000万円
従業員 325名
売上高 119.5億円
事業所 ◆本社・本社工場
大阪府堺市堺区遠里小野町2-4-26

◆つくば工場
茨城県坂東市幸神平26-2 つくばハイテクパークいわい内

◆札幌支店
北海道札幌市北区北10条西1-10-1 MCビル5-E1

◆東京支店
東京都足立区南花畑1-2-7

◆名古屋支店
愛知県名古屋市中区丸の内3-19-5 FLEZIO LA 302

◆中四国支店
広島県広島市西区楠木町2-1-11 グレイシア楠木102

◆福岡支店
福岡県福岡市博多区博多駅前4-28-2 姫島第2ビル1階
沿革
  • 1949年1月
    • 戦争が終わり、日本全体が新たな道を歩み始めた時代。当社も新たな食文化の創造をめざし、大阪市天王寺区で製パン・製菓用クリームの製造販売を始めた。
  • 1959年1月
    • 資本金100万円で法人組織とする。食品メーカーとして、業務拡張へ向け、いよいよ本格的に始動する。
  • 1964年10月
    • 現在の本社所在地である堺市に工場を設立する。
  • 1969年1月
    • 以前より取り組んできた東京進出を強化するため、東京営業所を開設する。2年後の1971年には、千葉工場も稼動し始め、現在の関東戦略の基盤を築いていった。
  • 1975年1月
    • 福岡営業所を開設。この後、76年には東京営業所移転をはじめ、名古屋さらに仙台、札幌、広島、岡山、横浜に営業所を開設。
  • 1983年11月
    • 炊きこみご飯の素シリーズを開発し、惣菜事業に進出することになる。製パン・製菓用のクリームのタナカから、食の総合メーカーへと一歩を踏みだした。
  • 1986年3月
    • フラワーシートを発売。パン生地にクリームの層をマーブル状に焼き上げる職人技術の量産化に世界で初めて成功。
      関東戦略の中枢拠点となる埼玉工場が完成。
  • 1991年3月
    • 堺市砂道町3丁5番に新本社社屋完成。社屋内には、充実した研究開発機能を完備し、新しい味覚づくりの拠点が稼働しはじめる。
  • 1992年11月
    • 農林水産省より「食品流通局長賞」を受ける。
  • 1995年7月
    • 阪神大震災の災害救援に貢献したことにより農林水産省より感謝状を受ける。
  • 1996年10月
    • 埼玉工場(厚生大臣表賞、食品衛生優良施設)
  • 1997年9月
    • 東日本流通センター稼働(千葉県野田市)物流のアウトソーシングを行う。
  • 1999年10月
    • 創業50周年設立40周年記念
  • 2000年12月
    • 広島支店・岡山支店を統合し中四国支店を開設する。
  • 2001年10月
    • 千葉工場(厚生労働大臣表賞、食品衛生優良施設)
      本社物流センター稼働(大阪市住之江区)
  • 2003年10月
    • 日本食糧新聞社主催第 36 回食品産業功労賞受賞
  • 2005年7月
    • ISO9001認証取得
  • 2007年4月
    • ISO14001認証取得(本社及び本社工場が対象)
      8月には千葉工場・埼玉工場を統合したつくば工場の稼働
  • 2009年1月
    • つくば工場 ISO14001認証取得
  • 2010年11月
    • 中国に丸紅株式会社、東京国際貿易株式会社と3社による
      合弁会社「京日田中食品(北京)有限公司」を設立
  • 2013年4月
    • ISO14001は自己宣言に移行
  • 2020年5月
    • 本社工場及びつくば工場 FSSC22000認証取得
      6月にISO9001を自己宣言に移行
  • 2022年3月
    • 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

    算出期間について 平均勤続年数:2024年度実績(2024年7月31日時点) 月平均所定外労働時間:2023年度実績(2022年8月1日~2023年7月31日) 平均有給休暇取得日数:2023年度実績(2023年3月16日~2024年3月15日) 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数:2023年度実績(2022年8月1日~2023年7月31日) 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合:2024年度実績(2024年7月31日時点) 

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員基礎研修、製造研修、営業研修、フォロー研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
E-ラーニング、通信教育(惣菜管理士養成講習、製パン通信講座 他※)
※職種ごとに必要なスキル習得のための資格取得支援を設けております。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
個別面談の実施
社内検定制度 制度あり
生産マイスター検定、ビジネスキャリア検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、神戸大学、千葉工業大学、鳥取大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学
<大学>
茨城大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、畿央大学、北里大学、岐阜大学、京都大学、京都教育大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、駒澤大学、札幌学院大学、滋賀県立大学、島根大学、城西大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京国際大学、東京女子大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東洋大学、徳山大学、鳥取大学、名古屋文理大学、奈良大学、奈良女子大学、西日本工業大学、日本大学、梅花女子大学、阪南大学、広島女学院大学、福井県立大学、福岡大学、福山大学、佛教大学、放送大学、北海学園大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、桃山学院大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
つくば国際短期大学、近畿大学短期大学部、上野学園大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、大妻女子大学短期大学部、大阪夕陽丘学園短期大学

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予) 
----------------------------------------------------------------------
新卒採用者   18名 2名   ー    ー  若干名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51233/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)田中食品興業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)田中食品興業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)田中食品興業所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)田中食品興業所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)田中食品興業所の会社概要