最終更新日:2025/4/24

茨城県警察本部

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
茨城県
資本金
官公庁のためなし
売上高
官公庁のためなし
職員数
約5400人
募集人数
51~100名

警察官を目指す君たちへ

「警察官を目指す君たちへ」 (2025/04/09更新)

伝言板画像

 本ページをご覧いただきありがとうございます。
 茨城県警察本部の採用係です。


 今年の茨城県警察採用係のキャッチコピーは
              ー 警察官を目指す君たちへ ー
 

 警察官を目指す君たちがいるこの時代は社会の変化に伴い、警察で取り扱う事象も複雑・多様化しています。
 だからこそ警察には自分の力を活かし、輝ける場所があります。
 君たちの多様な能力を生かし、私たちと一緒に県民の治安維持に挑みましょう。

 
 茨城県警察採用係公式LINE、X、YouTubeでも情報発信を行っておりますので、是非ご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
#一番身近な警察 #地域の安全、安心 #交番のお巡りさん #地域部
PHOTO
#犯人を捕まえる #事件解決 #刑事部

警察官になりたい君へ

PHOTO

#交通の安全を守る #交通安全教育 #交通指導取締り #交通規制 #交通部

 茨城県は豊かな自然に恵まれると共に、首都圏へのアクセスのしやすさから、更なる発展の可能性を秘めています。
 茨城県警察は、警察本部に設置された警務部・生活安全部・地域部・刑事部・交通部・警備部の6部と、県内各所の27警察署及び警察学校から構成され、約5,400名の警察職員が「県民の安全で安心なまちづくり」のため勤務しています。
 茨城に暮らす280万人を超す県民の生活を守り、安心して暮らすことのできる社会を築くことが、私たち茨城県警察の使命です。

会社データ

プロフィール

 茨城県に暮らす280万を超える人々の生活を守り、安心して暮らせる社会を築くことが私たち茨城県警察の使命です。
 皆さんの信頼と協力のもと、今日も多くの警察官が活躍しています。

事業内容
茨城県の公共の安全と秩序の維持に関わる業務

PHOTO

憧れをやりがい、誇りへ

本社郵便番号 310-8550
本社所在地 茨城県水戸市笠原町978-6
本社電話番号 029-301-0110(代)
設立 1954年7月
資本金 官公庁のためなし
職員数 約5400人
売上高 官公庁のためなし
組織構成  茨城県公安委員会の管理の下に地域部・刑事部・生活安全部・交通部・警備部・警務部の6部からなる「茨城県警察本部」が置かれ、県内に27の「警察署」が設置されています。また、これらとは別に、警察官の教育訓練機関として「茨城県警察学校」が設置されています。
各部紹介 ■地域部
 交番や駐在所を拠点として、管内のパトロール、不審者への職務質問、遺失・拾得物の取扱、地理案内、警察安全相談への対応など地域に密着した活動を通して、地域の安全と安心を支えています。

■刑事部
 殺人・強盗・誘拐・放火などの凶悪犯罪をはじめ、窃盗・詐欺・汚職・選挙違反・暴力団犯罪・覚せい剤事犯など様々な事件の捜査に取組んでいます。

■生活安全部
 県民生活の安全を図るため、インターネットなどを利用したサイバー犯罪、凶悪化する少年犯罪をはじめ、DVやストーカー、複雑化する様々な犯罪の予防、取締り、捜査に取組んでいます。

■交通部
 県民を交通事故から守るため、交通安全教育や交通環境の整備など安全対策を推進するとともに、交通事故・事件の捜査、交通違反の指導・取締り、街頭での交通安全指導など幅広く活動しています。

■警備部
 公共の安全を害するおそれのある反社会集団や特殊な組織による犯罪やテロの防止・検挙、警衛・警護警備、災害警備、救助活動などを行っています。

■警務部
 組織の再編成から規則の改正、人材の採用・育成、装備の開発・導入、職員の福利厚生、広報活動など幅広い業務を取り扱います。また被害者のケアや犯罪の国際化に対する語学研修、パソコンによる情報ネットワークの構築も進めています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (461名中13名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
初任科
 A区分  6カ月
 B区分 10カ月
職場実習
 A・B区分 3カ月
初任補修科
 A区分  2カ月
 B区分  3カ月
実践実習
 A区分  4カ月
 B区分  5カ月

合計
 A区分 15カ月
 B区分 21カ月
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

全国の大学(大学院含む)、短期大学、専門学校、高等学校等

採用実績(人数) 2023年度 127名

2022年度 131名

2021年度 188名

2020年度 161名
合格者数 ■令和4年度採用試験(第1回)の合格者数
男性警察官A 75名
女性警察官A 26名
男性警察官B 13名
女性警察官B 5名

■令和4年度採用試験(第2回)の合格者数
男性警察官A 11名
女性警察官A 6名
男性警察官B 49名
女性警察官B 20名

■令和5年度採用試験(第1回)の合格者数
男性警察官A 74名
男性警察官A(職務経験) 2名
女性警察官A 23名
女性警察官A(職務経験) 1名
男性警察官B 13名
男性警察官B(職務経験) 5名
女性警察官B 5名
女性警察官B(職務経験) 0名

■令和6年度採用試験(第1回)の合格者数
男性警察官A 59名
男性警察官A(職務経験) 5名
女性警察官A 16名
女性警察官(職務経験) 1名
男性警察官B 10名
男性警察官B(職務経験) 4名
女性警察官B 3名
女性警察官B(職務経験) 1名

■令和6年度採用試験(第2回)の合格者数
男性警察官A 13名
男性警察官A(職務経験) 3名
女性警察官A 2名
女性警察官(職務経験) 0名
男性警察官B 30名
男性警察官B(職務経験) 2名
女性警察官B 17名
女性警察官B(職務経験) 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 107 37 144
    2021年 138 47 185
    2020年 131 30 161
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 144 - -%
    2021年 185 - -%
    2020年 161 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51256/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

茨城県警察本部

似た雰囲気の画像から探すアイコン茨城県警察本部の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

茨城県警察本部と業種や本社が同じ企業を探す。
茨城県警察本部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 茨城県警察本部の会社概要