予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名制御二課
設備やロボットの電気図面作成、またそれらを動かすためのソフトウェアの設計を担当しています。入社4年目になりますが、まだまだ経験が浅いと感じています。知らない専門用語も多くありますし、仕様が複雑になるほど理解が追い付かないこともあります。わからないことはその都度同じグループの先輩に聞くなど、少しずつ知識を身につけている段階です。また、ソフトウェアの設計においても、例えばコンベヤの上でケースが詰まったり、ケースの発進が遅れてしまうといったイレギュラーなエラーも発生します。そうした場面に対応するためにも、修正と改善を繰り返し、粘り強く解決を目指すという姿勢を大切にしたいと思っています。
私たちは飲料や食品、衣料品などさまざまな製品を運んだり、積んだりするためのコンベヤやシステム、ロボットをつくっています。例えばスーパーやコンビニに立ち寄った際に、自分の担当した製品が関わっている商品が店頭に並んでいるところを見たりすると、自分の仕事が社会に役立っていることを実感します。また、設計という仕事そのものも大好きなので、自分が設計したコンベヤやロボットが、意図した通りに動いてくれる点にも喜びを感じます。現在は既存のロボットの制御をさまざまに設計する業務がメインなのですが、将来的にはロボットそのものを開発する仕事にもチャレンジできればいいなと思っています。
大学時代は電気・機械系を専攻していました。IoTについて研究し、PLCという工場などで外部機器を制御するための資格も取得しました。就職活動では、特にロボットや制御に興味があったので、それらを使う企業の機械設計や電気設計の仕事を探しました。当社のことは、学内説明会を通してはじめて知りました。当初はどんな企業なのか、何をつくっているのかもピンとこなかったのですが、調べるうちにマテリアルハンドリングという将来性が期待できる業界で、かつ実績も事業規模もある企業であることがわかりました。また、志望していたロボットや制御に関係する仕事であること、PLCの資格が活かせるという点も決め手になり、入社しました。
集合研修(3ヶ月)→技術研修(3ヶ月)→ロボット・ソフトウェア設計(現職・今年で4年目)
私も就職活動をしていたときは、たくさんの企業を受けなければと焦ったこともありますが、自分のやりたいことをしっかり見極めていれば、そんなに焦る必要はないと思います。また、社会人には「先輩や上司が厳しい」「仕事が大変」というイメージがありましたが、案外楽しく仕事できています。周囲にはさまざまな年代の方がいますが、優しい方ばかりで、やりにくさを感じたことはありません。プライベートの時間もしっかりとれています。土日が完全にお休みなので、研究やアルバイトに明け暮れていた学生時代よりのんびりできているかもしれません(笑)。モノづくりや制御設計に興味があり、じっくり取り組める人には、きっと楽しい職場だと思います。