最終更新日:2025/4/21

オークラ輸送機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ロボットや物流設備の全体レイアウトの設計を担当

  • K.R
  • 2021年入社
  • 25歳
  • 金沢工業大学
  • 工学部機械工学科
  • 設計部設計二課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部設計二課

これが私の仕事です!

設計二課に所属し、ロボットや物流設備の全体レイアウトの設計などを担当しています。ロボットハンドの設計では、複数ある標準品の中から、お客様の要望される仕様や、搬送する物体の形状、重さなどに合わせて選定を行い、最適な形状になるように設計します。例えば荷物の落下防止を重視されるお客様の場合、ロボットハンドにバキューム機能による吸着だけでなく、補助になる器具を取り付けたり、複数の列に荷物を積みたい場合は、シリンダを増やして物を掴む力を強めるなど、オーダーに合わせて試行錯誤する点がこの仕事の楽しいところです。入社3年目になり、徐々に高度な設計を任せられるようになり、よりやりがいが感じられる日々です。


一番嬉しかったエピソード!

設計二課では主にロボット関連の設計を行っています。私が初めて担当したオーダーは、荷物をパレットの上に自動的に積み込むパレタイザーという装置の更新でした。そこに使うロボットハンドの検討のし方や能力の確認方法、安全基準の確認など、経験がなくわからないことだらけでしたが、上司に指示を仰いだり、これまでの事例を参考にしながら無事納品できたときは、大きな達成感がありました。反対に、ロボットの不具合を改善するというオーダーをいただいた際は、お客様との意思疎通に問題があり、求められた対策ができないということもありました。こうした失敗も糧にしながら、技術者として大きく成長していきたいと思います。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由v

大学は工学部の機械工学科で学んでいました。就職活動では特に業界を絞らず、なるべくたくさんの企業を調べており、その中で物流業界の存在を知りました。物流業界については、学生時代こそあまり身近に感じていませんでしたが、現在の社会背景から非常に将来性があること、また大きなコンベアが整然と並び、革新的な技術によって効率的に機能するところに、格好良さやスケールの大きさも感じました。中でもオークラ輸送機は、私の地元である姫路にほど近いことで親近感を抱きました。また面接の際に人事の方がこちらの緊張を和ませようと話しかけてくれるなど、なにかと親身に接していただき、こういう企業であれば働きやすいに違いないと思い、入社を決めました。


これまでのキャリア

集合研修(3ヶ月)→技術研修(3ヶ月)→機械設計(現職・今年で3年目)


先輩からの就職活動アドバイスをお願いします!

就職活動では、自分の中の優先順位をはっきりと決めておくことが重要だと思います。色々な企業を見ていると、どの企業も良く見えてしまい、そこからさらに絞っていくことがだんだんと難しくなります。しかし、自分の中に譲れない基準をもち、且つそれらを明確に順位付けしておけば、その企業が本当に自分にマッチしているのかどうかが、より見極めやすくなると思います。その点当社は、技術力のある社員が多く、前向きな姿勢があれば周囲から学べることが多い点が特徴だと思います。入社後に周囲とうまくコミュニケーションをとりながら、さらに技術を磨きつづけたいという人には、大きく成長できる環境があると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. オークラ輸送機(株)の先輩情報