予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名化学研究所 創薬研究センター
勤務地静岡県
仕事内容農薬原体となり得るシード化合物の探索合成
ログインするとご覧いただけます。
始業準備と反応仕込み分析機器の電源を入れたり、メールのチェック、電子実験ノートの作成をします。電子実験ノートで計算した試薬量をもとに反応を仕込みます。
反応のモニタリング朝仕込んだ反応のモニタリングを行います、モニタリングには主にTLC、GC、GC-MS、卓上NMRなどを使用します。反応が完結していなかった場合は、加温、試薬の追加などを検討します。また、反応が完結するまでの時間で前日にやり残した反応の後処理や精製を行います。
4Fカフェテリアで昼食昼食は4Fにある眺望の良いカフェテリアでいただきます。食後にはみなさん散歩したり談笑したり仮眠をとったり自由に過ごしています。
反応の後処理、精製再度モニタリングを行い、反応が完結していたので後処理、引き続き精製を行います。精製は主に自動分取精製装置を用いて行います。
化合物の解析精製を終えた化合物はNMRを使って構造の解析を行います。オートサンプラー付きのNMRがあるのでセットしたら結果が出るまで他の業務をすることができます。
終業電子実験ノートへの記入、翌日にかける反応条件の調査、月例報告会などの資料作りを行います。実験のキリが悪く残業をする日もあれば、予定があって定時ぴったりに帰ることもあります。残業は日によって各自必要な時にするといった雰囲気です。
夕食夕食は会社の帰り道で調達したりワインに合う料理に挑戦したりしています。会社が大通りに面しているので飲食店やスーパーに困ることはありません。
現在は創薬研究センター植物制御剤研究室に所属しており、除草剤として優れた効果を持つ化合物をデザインし、合成する探索合成研究に携わっています。 合成、生物評価、検討のサイクルで新規リード化合物創製を目指して日々研究を行っています。
探索合成はリード化合物に出会うまでも大変ですが、出会えた後も化合物が十分に効果を発揮するためには、活性と物理化学性に着目しながら様々な部分構造の最適化が必要となります。このような試行錯誤を重ねて大成する農薬の探索合成に魅力とやりがいを感じています。