最終更新日:2025/4/22

アイ・イー・シー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 重電・産業用電気機器
  • 情報処理
  • 機械設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
茨城県、東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • クリエイティブ系

アイ【愛】に溢れた、イー【良い】雰囲気の、シー【仕】事場

  • Y.N
  • 2017年入社
  • 29歳
  • 関東職業能力開発大学校
  • 生産電子情報システム技術科 卒業
  • ハードウェア事業本部 電産システム部 電力Gr
  • 監視・制御システムにおけるPLC回路の設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ハードウェア事業本部 電産システム部 電力Gr

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容監視・制御システムにおけるPLC回路の設計

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:50~

始業開始
当日のスケジュール確認、メールチェックを実施

9:00~

ミーティング

10:00~

自社内で作業
(PLC回路設計、デバッグ等)

12:15~

昼食

13:00~

顧客社内に伺い作業
打ち合わせや納品の際には顧客社内へ伺います

17:20~

翌日の予定確認等を行ったのち、帰社

仕事の一連の流れ

1.打ち合わせ
 お客様と打ち合わせを行い、要求仕様やご要望について確認します。

2.仕様検討
 打ち合わせの内容に基づき、回路の仕様検討や、仕様書等の図書作成を行います。

3.設計・製作
 仕様書を基にPLC回路の設計・製作を行います。
 回路設計にはラダー図、またはC言語やスクリプト言語を使用します。

4.デバッグ
 製作した回路のデバッグを行い、バグが無いか入念に動作確認を行います。
 (ここでは小規模な試験環境での試験のことをデバッグと表現しました。)

5.試験・検査
 試験仕様書を作成し、製作した回路の試験・検査を行います。
 出来る限り実際の設備環境に近い環境を構築し試験を行います。

6.納品・現地
 試験後、成果物をお客様に納品します。
 場合によっては現地に赴き、ソフトのローディングと現地試験まで対応することもあります。


今の仕事のやりがい1

<大中小、様々な物が動く感動>
 大きな設備は多種多様の小さな機器の集まりで構成されています。
 従って設計する回路には大規模なものも、機器と1対1で通信する様な小規模なものもあります。
 デバッグ時や現地に行った際には、自分の作った回路で大中小、様々な物が動き感動します。
 また、生き物のようにプログラムに愛着が湧きます。


今の仕事のやりがい2

<デバッグは機器とのコミュニケーション>
 回路設計の後、バグの検出・修正のためデバッグを行います。
 回路や機器が気まぐれを起こしたり、嘘をつくことは有りません。
 バグがあれば、その原因は必ず回路か機器仕様のどちらかにあります。
 バグ原因調査のため試行錯誤している時、あたかも機器と会話しているようで楽しくなります。


今の仕事のやりがい3

<完璧を追い求めて・・・>
 プログラミング言語の記述は文章と同じで、人それぞれ「好み」・「癖」が出ます。
 同じ機能であっても設計者が違えば、作りの全く異なる回路が出来上がることさえあります。
 基本的に回路は仕様通り動けばそれが正で、回路設計に明確な正解は無いといえますが
 より最善(例えば可読性の高さ、また回路の無駄を無くす最適化)を目指しリソースの許す限り
 完璧を追い求めることにロマンがあります。


就職活動のアドバイス

何か形に残る成果物(ソフトや装置)を作って面接に持ち込み、プレゼンテーションをすると良いです。
言葉で説明するより、実物を見てもらった方が良く伝わります。就活には積極性を持って臨んで下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. アイ・イー・シー(株)の先輩情報