最終更新日:2025/4/30

サクラ精機(株)

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 機械

基本情報

本社
東京都、長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

責任重大だけど、やりがいのある仕事

  • M.K
  • 2020年入社
  • 日本工業大学 大学院
  • 機械システム工学専攻
  • 感染制御事業本部 マーケティング/商品開発部
  • 洗浄機の設計開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名感染制御事業本部 マーケティング/商品開発部

  • 仕事内容洗浄機の設計開発

こんな仕事をしています

主に、洗浄機の設計開発をしています。私は機械設計の担当なので、CADを使用して3Dモデルや図面を作成している時間が多くを占めています。また、聞きなれない言葉だと思いますが、バリデーションやリスクマネジメントと呼ばれる、製品の品質を評価する仕事もあります。これらの仕事は、医療機器メーカーとして特に重要な仕事なので、不足のないよう気を付けて取り組んでいます。


仕事で嬉しかった、やりがいを感じたこと

自分の考えた設計が採用され、それが反映された製品を実際に見た時にやりがいを感じました。当社のほとんどの製品は、自社工場で製造をしているので、自分の設計した製品を製造現場まで行ってすぐに見ることができます。設計職を目指している方であれば、そういったことも当社の魅力と言えるかもしれません。


サクラ精機を選んだ理由

3つあります。1つ目は、地元の長野県で働けること。電車通勤ではないので、満員電車に悩まされることなく、ゆっくりした雰囲気で過ごせます。2つ目は、医療機器に関わる仕事ができること。大学時代の研究が医療分野だったので、その経験を少しでも活かしたいと思いました。3つ目は、工学の知識が活かせるもの作り企業であること。こちらも、大学時代の専攻分野を生かしたいと思ったのが理由です。この3つで絞っていくと、自然とこの会社にたどり着きました。


後輩へのアドバイス

地元の長野県で働きたい、というのを一番の軸にしていました。実家にすぐ帰れる、車通勤できる等、非常に満足しており、今でもこの選択をして正解だったと感じています。アドバイスですが、これだけは絶対譲れないという軸を決めて、その軸が満足できるかどうか、会社説明会等で質問してみましょう。私の場合は、設計開発職なら確実に長野勤務だということを会社説明会で知ることができました。そうやって、少しでも入社後のギャップを少なくしていくことが、就活において大事だと思います。大変かもしれませんが、後悔の無いように頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. サクラ精機(株)の先輩情報