最終更新日:2025/4/22

東亜工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 建材・エクステリア
  • 金属製品
  • 住宅
  • 機械設計

基本情報

本社
群馬県
資本金
3億10万円
売上高
1229億円(日米連結:2023年度実績)
従業員
1225名(男性:1138名・女性:87名) (2024年4月実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

自動車と住宅の2大事業を展開している当社は、鉄を扱うリーディングカンパニーとして、すべての人に「安全」を届けています。

オンライン会社説明会開催中/選考直結 (2025/04/16更新)

伝言板画像

//////////////////////////////////////
<特別開催のお知らせ>
以下説明会については各職種の先輩社員が登場します。
ご興味のある方はセミナー画面よりぜひご予約ください。
【技術系職種限定】5月14日(水)オンライン開催
【管理系職種限定】5月15日(木)オンライン開催
//////////////////////////////////////



TOAと、まだ見たことのないあなたへ。

https://www.toaweb.co.jp/recruit/

↑新リクルートサイトオープンいたしました!
企業研究にぜひご活用ください。


/////////////////////////////////////////////////

東亜工業(株) 採用担当です。


会社説明会にご参加いただいた方限定で選考のご案内をしております。
説明会はマイナビ上で随時更新しておりますので、
ご参加が難しい方もエントリーして追加情報をお待ちください。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    自動車事業部と住宅事業部の2本柱戦略で安定成長しています。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    電気自動車になっても必要不可欠な自動車部品と多品種でニーズにこたえる住宅製品が高い評価を得ています。

会社紹介記事

PHOTO
自動車事業部では安全な車を支えるために他社ではまねできない技術と品質があります。その神髄を会社説明会でのみご紹介します。
PHOTO
住宅事業部では特許を取得した技術や新製品開発など、幅広く展開しています。

先輩社員インタビュー

PHOTO

自動車事業部 第三生産技術部シャシー技術三課 M.K.

『上司の定期的なフォローが助け』
入社直後から、ガソリン車用のサスペンション部品の設備立ち上げを4つも担当しました。当時は何も分かりませんでしたが、上司からの定期的な日程調整や進捗フォローのおかげで無事完了。現在は電気自動車用のサスペンション部品の設備立ち上げに従事し、設備計画や構想、設備の生産性などの評価から、新規部品の試作や技術課題検討などの業務を幅広く担当しています。

『AIによる自働化に挑戦』
AI・機械学習を活用した部品検査の自働化に挑戦したいと考えています。手作業による検査工程をAIに置き換えることで、精度の向上と効率化を実現し、さらなる生産性をめざしたいです。将来的には、部品検査だけでなく他の生産工程も、人の作業をAIに置き換えることで設備の無人化を成し遂げ、人が本来解決すべき課題にしっかりと向き合えるような環境をつくりたいです。

会社データ

プロフィール

自動車用サスペンション部品・車体骨格部品および工業化住宅部材の開発設計
から製造までを行う主要メーカーとして、お客様から高い信頼と評価を得て
います。
◆自動車・住宅2本柱戦略で安定成長を継続!
◆資格取得バックアップ制度あり!
◆社長からの直接指導!
 月2回の社長巡回では、自分のやってきた仕事の成果を直に報告。
 社長との距離も近く、意見が言いやすい、風通しの良い社風です。

事業内容
・自動車事業部(自動車用サスペンション部品および
 車体骨格部品などの研究開発・設計・製造)
・住宅事業部(工業化住宅部材の研究開発・設計・製造)

PHOTO

あなたの力を引き出すフィールドがある。詳細は当社採用HPをご覧ください。

本社郵便番号 373-0847
本社所在地 群馬県太田市西新町126-1
本社電話番号 0276-31-7200
創業 1949(昭和24)年1月
設立 1960(昭和35)年4月15日
資本金 3億10万円
従業員 1225名(男性:1138名・女性:87名) (2024年4月実績)
売上高 1229億円(日米連結:2023年度実績)
東亜工業リクルートサイト TOAと、まだ見たことのないあなたへ。

https://www.toaweb.co.jp/recruit/
事業所 本社工(本社 自動車事業部及びテクニカルセンター)群馬県太田市西新町126-1
由良工場(自動車事業部) 群馬県太田市由良町124-4
新田東工場(自動車事業部) 群馬県太田市新田下田中町819-1
世良田工場(自動車事業部)群馬県太田市世良田町3000
新田工場(住宅事業部) 群馬県太田市新田下田中町373-1
由良工場(住宅事業部) 群馬県太田市由良町124-4
仙台工場 (住宅事業部) 宮城県柴田郡村田町村田字西ケ丘22-2
つくば工場 (住宅事業部) 茨城県つくば市片田字浦割東492-1
穂積事業場(住宅事業部) 岐阜県瑞穂市別府2142【旭化成建材(株)穂積工場内】
中部事業所(住宅事業部) 愛知県豊橋市明海町33-21
九州事業所(住宅事業部) 福岡県飯塚市平恒477-32 【(株)新井商運九州(支)内】
売上高推移(日米連結) 2016年度:882億円
2017年度:928億円
2018年度:891億円
2019年度:947億円
2020年度:704億円
2021年度:734億円
2022年度:976億円
2023年度:1229億円
主な取引先 ■自動車事業部
  (株)SUBARU、トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、ダイハツ工業(株)
■住宅事業部
  積水化学工業(株)、トヨタホーム(株)、旭化成ホームズ(株)
関連会社 TOA(USA),LLC
TOA(Winchester),LLC
平均年齢 39.4歳(2023年3月実績)
平均勤続年数 16.6年(2023年3月実績)
受賞記録 ■自動車事業部
1989年 PM優秀事業場(第2類)を受賞する。
1992年 PM優秀事業場(第1類)を受賞する。
1996年 TPM優秀継続賞(第1類)を受賞する。
1997年 ISO9001を認証取得する。
2001年 QS9000を認証取得する。
     GMサプライヤー・オブ・ザ・イヤー賞を受賞する。
     TPM特別賞を受賞する。
     ISO14001を認証取得する。
2006年 ISO/TS16949:2002を認証取得する。
     TPM特別賞(2回目)を受賞する。
2010年 富士重工業(株)特別貢献賞受賞 5年連続受賞。
2011年 富士重工業(株)VA・原価改善賞。
2016年 富士重工業(株)技術開発協力賞 4年連続受賞。
2018年 トヨタ自動車(株) LEXUS UX プロジェクト表彰「技術の部」受賞
(株)SUBARU 技術開発協力賞受賞
2020年 SIA(2020 SPECIAL RECOGNICION, Support & Decication)受賞
TPM特別賞受賞
2022年 (株)SUBARU 品質生産協力賞受賞

■住宅事業部
1994年 新田工場が総合生産性優秀賞(TP賞)を受賞する。
2000年 ISO9001を認証取得する。(穂積事業場を除く)
2001年 TPM優秀賞(第1類)を受賞する。
2003年 ISO14001を認証取得する。(穂積事業場を除く)
2005年 トヨタ自動車原価改善優秀賞受賞
     TPM優秀(継続賞第1類)を受賞する。
2007年 トヨタホーム商品開発賞特別賞受賞。
2009年 トヨタホーム原価改善賞受賞 2年連続受賞。
2010年 トヨタホーム原価改善最優秀賞受賞。
2012年 トヨタホーム商品開発賞
2018年 仙台事業所 JIG G3350適合 認証取
2019年 セキスイハイム共栄会改善成果発表会 最優秀賞受賞
沿革
  • 1949年
    • 朝日産業(株)を設立。バス車体部品の製造を開始。
  • 1958年
    • スバル360の車体部品の製造を開始。
  • 1960年
    • 群馬県太田市由良に自動車車体部品の専門工場を建設。
      社名を東亜工業(株)と改め、代表取締役に飯塚幾市が就任。
  • 1966年
    • プレスのライン化と自動溶接のラインを設置。
  • 1971年
    • 住宅部門に進出し、鉄骨部材の製造を開始。
      自動車と住宅の2本柱経営となる。
  • 1974年
    • 飯塚利彦が社長に就任。前社長飯塚幾市、会長に就任。
  • 1975年
    • 住宅部門拡張のため工場を増設し増産体制を図る。
  • 1979年
    • 太田西部工業団地に自動車部品の専門工場を建設しサスペンション部品の受注生産を開始。
  • 1988年
    • 東北エリアの拠点として仙台工場が稼動開始。
  • 1990年
    • 開発部品強化のため、テクニカルセンターを新設。
  • 1993年
    • 北関東最大級を誇る住宅専門の工場、新田工場が稼動開始。
  • 1997年
    • 由良工場にサスアームのfms切削ライン設置。
  • 2000年
    • 住宅用ALCプレコート専門工場とそてつくば工場が稼動開始。
  • 2001年
    • 住宅用ALCプレコート中部以西の拠点として穂積事業場が稼動開始。
  • 2005年
    • 飯塚慎一が社長に就任。前社長飯塚利彦、会長に就任。
  • 2016年
    • 自動車事業部 新田東工場が稼働開始
  • 2017年
    • 住宅事業部 中部事業所が稼働開始
  • 2021年
    • 自動車事業部 世良田工場が稼働開始
  • 2022年
    • 住宅事業部 自社製品(リベラキャビン)販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 39 4 43
    取得者 20 4 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    51.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.0%
      (96名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
「人財の成長なくして企業の発展はない…」
この発想のもと、社員が個性、能力を最大限に発揮し、
高い専門性を持った知識や技術を身につけるため、
各種の人材育成プログラムや階層・職種別教育、自己啓発の援助、
育成面接、共育道場など手間とコストを惜しまない姿勢を貫いています。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発の援助として所属長が認めた資格試験や外部研修など
共育コストを惜しまない姿勢を貫いています。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢工業大学、群馬大学、信州大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、東北大学、工学院大学、芝浦工業大学、長岡技術科学大学、大阪府立大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪芸術大学、大阪市立大学、大阪府立大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、関東学園大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、岐阜聖徳学園大学、九州工業大学、共愛学園前橋国際大学、京都産業大学、桐生大学、熊本大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、上武大学、女子栄養大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、第一工業大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央学院大学、つくば国際大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、苫小牧駒澤大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、白鴎大学、八戸工業大学、広島工業大学、福井工業大学、福島大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山形大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、流通科学大学、和光大学、早稲田大学、産業能率大学、武蔵大学、埼玉大学
<短大・高専・専門学校>
アルスコンピュータ専門学校、専門学校太田自動車大学校、太田情報商科専門学校、大原簿記学校、沖縄工業高等専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、CAD製図専門学校、桐生大学短期大学部、群馬県立太田産業技術専門校、群馬県立前橋産業技術専門校、群馬工業高等専門学校、専門学校群馬自動車大学校、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬調理師専門学校、群馬日建工科専門学校、國學院大學栃木短期大学、国際航空専門学校、埼玉純真短期大学、仙台工科専門学校、仙台高等専門学校、高崎商科大学短期大学部、中央工学校、中央情報経理専門学校、筑波研究学園専門学校、つくば国際短期大学、つくばビジネスカレッジ専門学校、専門学校東京自動車大学校、東京デザイン専門学校、長岡工業高等専門学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、新潟工業短期大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本総合ビジネス専門学校、フォーラム情報アカデミー専門学校、舞鶴工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、山村学園短期大学

採用実績(人数)       2023年   2024年   2025年(予)
---------------------------------------------------
大学(院)卒  10名   12名    16名
短大・専門  11名   6名    14名
採用実績(学部・学科) 【理系】機械、電気・電子、金属材料、品質工学、建築 経営工学 他理系
【文系】経営、経済、商学 他文系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 21 9 30
    2024年 12 6 18
    2023年 16 5 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 44 0 100%
    2024年 30 1 96.7%
    2023年 38 4 89.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52205/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東亜工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東亜工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東亜工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東亜工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東亜工業(株)の会社概要