最終更新日:2025/4/3

藤原工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設
  • ガス・エネルギー
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
三重県

仕事紹介記事

PHOTO
藤原工業は創業80年近い老舗企業ですが、「若手・女性社員が多い」「退職率が低い」という特徴のある企業です。土日祝休み年間休日121日!
PHOTO
私たちは「高い技術力」と「高度な専門性」を武器にしています。社会にずっと必要とされる「建築設備」の分野にて、文系出身の優秀な先輩がみなさんを待っています。

募集コース

コース名
技術総合職【地域限定転勤なし■文系・理系は関係ありません!20年先も通用する技術力を身に着ける!】
■配属職種1:技術職
空調設備や給排水設備の設計や施工の「監督」を担当します。
■配属職種2:技術営業職
既存得意先法人への営業と見積や技術提案をおこないます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術職■確実に将来必要となる技術をチカラに!

(設計・施工)
建築の図面を見て、工事をどのように進めていくかを考えて積算(見積)を行い、発注者の承認を受けた後に資材や協力会社の手配をおこないます。
      ▼
建物の設計図を見ながら、工事のための『施工図面』をCADで作図します。
      ▼
工事が始まると、協力会社の人たちに指示を出し、電気工事業者や建築業者と打合せをしながら、建物の完成をめざします。
《安全に》《品質の高い》建物ができるよう《工期内に終え》《予算内に収まるように》考えながら、現場の管理をおこないます。

様々な現場を体験できるので、幅広い技術を身につけることができます。

配属職種2 技術営業職【B to B B to G】

【飛込み営業やノルマがある仕事ではありません!】

(法人への営業と提案)
既存得意先への営業と見積もりや提案を行います。

当社の『技術と信用』を営業します。
建築設備とは、人間の体で例えると〈血管・神経・内臓〉の部分です。
たてものの建築設備は、〈天井内・床下内〉に隠れてしまい、見えません。
→人間の体で重要な役割を担う血管や神経や内臓が外から見えないのと同じです…

まず、入社後1~2年間は、現場でたてものがどうやって造られていくのかの勉強をしてもらいます。
その後、
【B to B】→既存のお得意様とのお取引です。飛び込み営業やノルマなどは一切ありません!
【B to G】→官公庁とのお取引です!入札に向けての資料作成準備や見積などをします!

三重県内トップクラスの機械設備業者であることが、営業を通じてわかってもらえます!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. SPI・書類選考

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

■当社指定エントリーシートは会社説明会にてお渡しします。

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時にご希望の募集コースをご記入いただきます
内々定までの所要日数 1カ月以内
長期的に安心して働いて頂きたいと考えています!
不安な点は、会社説明会などでなんでも質問してください。
選考方法 1.対面またはWEBでの説明会の参加者に
  当社指定エントリーシート(写真添付)をお渡しします。
2.SPIマークシート方式を当社研修室で受験していただきます。
3. 中堅社員との面談
4.役員面接(対面・個人1回)
5.内々定
(一人ひとり丁寧に選考を進めます)
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・エントリーシート(当社指定履歴書)
・成績証明書
・卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

文系理系OK!研修制度に自信あり★

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理系系統全般(建築、土木工学、電気工学、機械工学、情報工学等)
文系系統全般(法学部、経済学部、経営学部、語学、医療福祉学等)

当社の約半数が文系出身で、建築系出身の社員は10%ほどです。
文系出身の優秀な技術者が、先輩に多くいます!

募集内訳 技術職【設計・施工】3名

技術営業職【官公庁や法人への営業と提案】2名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

BtoB,BtoGです 当社の仕事は、ひとの生活に深く関わる「水と空気」を扱っています。
ひとは、毎日、トイレに行き水を使い、お風呂に入り水を使い、キッチンで換気扇を回して食事を作り、水も使います。部屋では、エアコンを付けて快適に過ごそうとします。トイレに行かない日やエアコンを付けない日はほとんどないでしょう。当社の業務内容の建築設備は人の生活に欠かせず、人の暮らしに大きな役割を果たしています。しかし、普段の生活に当たり前過ぎて、忘れられがちです。
空気と水を扱います 新型コロナウイルスという未知のウイルスに直面した私たちです。将来どんな変化が起こるのか予想がつかないことは経験済みでしょう。
その時に自分が社会でどんな役割を果たしているのか、変化に耐え得る力をつけたい、変化に対応できる力を養いたいと思いながら、自分の未来を描いてください。
人間に必要な空気と水を扱う当社の仕事は絶対に無くなりません。

■藤原工業には文系出身の優秀な技術者がいます!
■私たちは高い技術力を軸とした「監督」のプロ専門家集団です!
■将来「確実に」必要とされる技術力を身に着けるための制度を用意しています!
選考の特徴 建築設備業界は、門戸が広く、とても柔軟な業界です。
建設業の中でも入職し易い分野です。
入社してから仕事を学び、覚えていくのが普通のことです。
業界を知らないから…と不安に思うことはありません。

ぜひ会社説明会に来ていただき、業界説明や会社説明をお聞きください。
お待ちしています!
シンボルマークについて 藤原工業の頭文字である「F」の文字をモチーフに制作された
シンボルマークは、ブルーとティールグリーンで構成されています。
・ブルーは、水と空気。
・ティールグリーンは、集団として人の持つ力を最大化し
 《ティール組織》として進化していく。
藤原工業の企業姿勢をダイレクトに表現したものです。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒 技術職,技術営業職

(月給)268,000円

240,000円

28,000円

大卒 技術職,技術営業職

(月給)256,000円

229,000円

27,000円

短大専門卒 技術職,技術営業職

(月給)240,000円

214,000円

26,000円

大卒 事務職

(月給)209,500円

201,000円

8,500円

短大専門卒 事務職

(月給)200,000円

192,000円

8,000円

諸手当は 技術職,技術営業職=皆勤運転手当3,000円+固定残業手当15時間分
     事務職=皆勤手当1,000円+固定残業手当5時間分

 上記に加えて、下記の手当が加算されます。
    通勤手当:最大50,000円/月 
    資格手当:最大70,000円/月
    住宅手当:最大30,000円/月
    家族手当などが加算されます。
 福利厚生でも、資格取得費用全額支給・提携施設割引などがあります。
  ※既卒者は前職の年収や経験を考慮し決定します。

  • 試用期間あり

6ヶ月間(同条件)

  • 固定残業制度あり

固定残業代を毎月一律で支給します。
残業時間の超過分は法定通り支給します。
残業時間がゼロの場合であっても、もちろん支給します。
平均残業時間は15時間以下です。

当社の固定残業代は、就業時間内に業務を終えることを主眼に
各部署で協力し、各自が生産性を上げるためのものです。

会社として残業を推奨するものではなく、
働き方改革に取り組むべき課題と捉えているための規定であると考えています。

■大学院卒   技術職,技術営業職 固定残業手当:25,000円 15時間分 
■大卒     技術職,技術営業職 固定残業手当:24,000円 15時間分 
■短大専門卒  技術職,技術営業職 固定残業手当:23,000円 15時間分
■大卒     事務職 固定残業手当:7,500円 5時間分 
■短大専門卒  事務職 固定残業手当:7,000円 5時間分

諸手当 資格手当 、家族手当 、役付手当 、運転手当 、皆勤手当、 単身者住宅手当 など 通勤手当(50,000円まで)

【資格取得費用は、合格時に全額支給します】
  資格取得に積極的に取り組んでいます。
  資格取得の費用は、合格時に受験費用を全額支給します。

【資格取得後、資格手当は毎月支給されます】
  業務に関わる資格を取得している社員には、
  資格手当(月額1,000円~70,000円)を支給しています。
  <代表的な資格>
  ・1級建築士
  ・管工事施工管理技士(1級・2級)
  ・配管技能士
  ・建築設備士
  ・消防設備士 など
昇給 年1回 (6月)
賞与 年2回(6月・12月) (2023年実績4か月分)
業績好調の場合は、決算賞与(3月)を支給。
【2021年・2023年・2024年の賞与は、3回の実績あり。】
年間休日数 121日
休日休暇 週休2日制(会社カレンダーによる)、祝日 、夏季休暇 、年末年始休暇 、年次有給休暇 、バースデー休暇、生理休暇、育児休暇、介護休暇、産前産後休暇、特別休暇など
毎年の有給休暇は、繰り越して利用できる制度を整えています!(最大40日)
2024年度は8連休×2回を全員取得!
待遇・福利厚生・社内制度

■福利厚生に自信あり■
・社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
・退職金制度
・単身者向け住宅手当
・提携施設割引
・健康診断
・資格取得費用支給
・業務に関わる資格取得者には毎月資格手当支給
・永年勤続表彰
・社長表彰制度
・新入社員歓迎会
・グランドゴルフ大会

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
その他、取り組みあり

2023年 健康優良法人ブライト500に認定されました。
定期健康診断のオプション検診の会社負担や
社員同士のコミュニケーションの良さが
認定につながったと考えています!

勤務地
  • 三重

三重県四日市市から転勤なし!

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
  • 説明会には社長が出席
キャリアステップが明確! 3年目、5年目、10年目と若手の社員が多く、年の近い先輩がたくさんいる職場です。先輩がロールモデルとなっているので、キャリアステップが明確です。憧れる先輩が近くにいることで、相談しやすく、自分の成長や目標がはっきりわかりステップアップにつながります。グレードアップしたいと思えます。
4月の新入社員研修 社会人教育と研修制度が充実しています!4月の入社後1ヶ月間は、毎日社会人研修をします。ビジネスマナー・ビジネスコミュニケーションは社外研修に2日間行きます。社内では名刺交換の練習等、全社員で新入社員に教えます。
『社会人としてのお金の話』は、当社のメインバンクの銀行員さんが講師となり、給料の話、税金の話、社会保険の話、車のローンやクレジットカードの話などを教えてくれます。そのほかメーカー研修やパソコン操作研修等、この1ヶ月間は新入社員にとっては必要な研修です。厳しい研修ですが、入社した社員には≪社会人としての基本が身に付き、基礎知識が得られた≫と評判のよい研修です。
福利厚生が充実 健康診断は、検診車が会社に来て、全員が同じ日に受診します。
20代の社員に対しても「胃がん、大腸がん、ピロリ菌検査、風疹おたふく等の抗体検査などのオプション健診」が、すべて会社負担で受けられます。
社員の健康にはしっかりお金をかけています。
インフルエンザ予防接種も集団接種を会社で実施し、もちろん費用は会社負担。
コロナワクチンは、職域接種で受けられます。

毎週水曜日は、ノー残業デーです。
朝礼で「今日は水曜日です!」と注意があります。
夕方5時前になると、社長が「水曜日やぞ~」と社内を歩き回るので、【早く帰れ】のプレッシャーがかかります。各自、社内のイントラシステムに業務日誌や作業日報を入力し、退社の準備に全員が大忙しとなります。
だらだらと仕事をせず、段取りを考えて、生産性を上げる職場です。
先輩社員の声 ■先輩インタビュー
 建築設備の現場監督は、設備施工図面を描き、その図面通りに設備工事が進捗しているかをチェックし、作業員の取りまとめをする仕事です。この仕事は実際に現場に出て、覚えることが一番早いと思います。あらかじめ事務所で自分の描いた図面を確認しますが、 施工内容は一つ一つの現場で全て工事内容や各業種の作業員が違い、同じものは一つもありません。建築現場では、様々な仕事を数多くこなしてきた各部門のベテランの作業員が大勢います。自分自身でわからないことや疑問があれば、すぐに聞いて解決します。これが現場での貴重な経験となっていきます。

■先輩インタビュー
 「建設業ってなんとなくこわい…」
 「色黒でムキムキのおじさんに怒られるのでは…」
 「重いものを一日中運んでいるんだろうな…」      と私もそんな偏見を持っていました。
しかし、今の時代そんなことはないと身をもって体感しました。現場では「技能職=プレイヤー=作業員」と「技術職=マネジメント=監督」の違いを理解することができ、安全管理・品質管理・工程管理・原価管理などの各項目に対して、リーダーシップを発揮しながら仕事をする必要があるとわかりました。それは、いわゆる「建設業の偏見」とは全く異なります。
「みえの働き方改革推進企業」や「女性の大躍進推進三重県会議」などの登録を受けながら働き方改革を進めている藤原工業では、安心して長く勤められる工夫があると思います。
国家資格を取ろう! キャリアプランを考えるうえで、国家資格を取得することはきっとあなたの「自信と成長」になるでしょう。

当社では、社員の50%以上が文系出身で、建築系出身の社員は全体の10%です。
指導してくれる先輩も はじめは未経験で専門知識もなかったのであなたの不安はよくわかります。
だからこそ、私たちはあなたが 資格取得する前 も 資格取得した後 も全面サポート可能な体制を整えています。

国家資格を取得しようと思ったときには、社内勉強会などを通して先輩が優しくフォローします。
また、その資格取得にかかった費用は全額会社が負担します。
国家資格を取得した後は、毎月支給される「資格手当」として最大70,000円を支給します。

もし、あなたの経験が足りなくてもその技術力を国家資格として客観的に証明することは、お客様からの信用にもつながります。
現在は全体の8割以上の社員が、技術系の資格を持って 数億円の現場の「所長」として活躍をしています。

まさに「技術と信用」。私たちが社是に掲げていることなのです。

問合せ先

問合せ先 〒510-0854
三重県四日市市塩浜本町3-45
TEL:059-345-3151
総務部 採用担当
URL https://www.fujiwara-kk.jp/
【当社HPにて CTY「地域のチカラ」メ~テレ「SUCCESS」視聴可能!】
E-MAIL saiyo@fujiwara-kk.jp
【採用担当にお気軽にご連絡ください!】
交通機関 近鉄名古屋線「塩浜」駅 東口より 南へ徒歩4分

画像からAIがピックアップ

藤原工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン藤原工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

藤原工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
藤原工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ